無意根山 (豊羽鉱山)


- GPS
- 04:17
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 912m
- 下り
- 913m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス、-15℃スタート、稜線は強風10m/s程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・千尺の雪は良かったがトレースだらけ ・無意根山の稜線は爆風でホワイトアウトしてコテンパンにやられた |
その他周辺情報 | 帰りは小金湯温泉へ。10時30分ごろはそこそこ空いていた。サウナが90℃と熱く素晴らしい。外も冷え冷えで最高の1日となった。 |
写真
感想
■生成AIへのプロンプト
以下のキーワードを使って感想文を書いて
・山スキーでハイキング
・-15℃の極寒の中スタート
・月明かりで道が照らされていた
・千尺台地に来ると羊蹄山が見えた
・無意根山は爆風だった
・雪質はパウダースノーだった
---
■生成された感想文(Gemini)
「山スキーで挑んだ冬の絶景」
-15℃の極寒の中、ヘッドライトの光を頼りに山スキーの旅が始まった。静寂を破るのは、自分の息と雪を踏みしめる音だけ。月明かりが幻想的に道を照らし、まるで冬の秘境へと誘われているような感覚に包まれた。
しばらく進むと、千尺台地に辿り着いた。そこからは羊蹄山が雄大な姿を現し、息をのむ美しさだった。辺り一面銀世界が広がり、まるで絵画の中にいるよう。この絶景を独り占めできる喜びは何ものにも代えがたい。
無意根山を目指し、さらに進むと、想像をはるかに超える爆風が吹き荒れていた。まるで自然の猛威を全身で感じているようだった。しかし、その厳しい環境の中にも、美しい自然の力強さを感じることができた。
雪質は想像以上の絶品のパウダースノー。深々と雪に足を踏み入れる度に、フワフワとした感触が心地よく、滑る度に爽快感が広がった。
今回の山スキーは、厳しい自然の中で自分自身と向き合う貴重な体験となった。極寒の中、体力を消耗しながらも、美しい景色とパウダースノーというご褒美が待っていた。この経験は、私にとって忘れられない思い出となった。
---
生成AIのGeminiで感想文を作りました。それっぽい感じになってビックリ!表現力がすごいな(笑)もっとプロンプトを工夫して面白いことができればと思います。
※プロンプトで「千尺台地」にしたらそのまま文章が生成されちゃいました。「千尺高地」が正解です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ほとんどiPhoneのおかげでございます。
千尺より先にはこんなに厳しい世界が広がっていたんですね。千尺の美しさも素晴らしかったですが、無意根山の厳しい景色も感動的ですね。
それにもまして、AIのすごさを思い知りました。
たったこれだけの情報でこんな文章ができてしまうんですね。
10年後、20年後はどうなっているのか?
自分の想像を遥かに超えたことができているのかな〜。
無意根山の稜線は爆風で寒くてガッスガスで厳しかったです。ただ装備に余力があったので耐えれました。
生成AIの進歩がすごいです。文章生成はお手のもの。勉強にも使ってますが、数学とか物理はほぼ完璧に答えてくれます。生成AIの1年後もどうなってるかわからないぐらい進化してそうですね。ただ生成AIは山スキーできないので人間の勝ちです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する