ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7716634
全員に公開
ハイキング
東海

ご近所トラバース(東谷山、定光寺界隈)

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
19.6km
登り
738m
下り
738m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:22
合計
4:52
距離 19.6km 登り 738m 下り 738m
8:49
18
9:23
9
10:43
17
11:00
11:01
15
11:16
11:17
13
11:30
11:32
34
12:06
12:16
5
12:21
21
12:42
12:43
27
13:10
13:16
23
13:39
13:40
1
13:41
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス 徒歩にて出発地点に行く。
トイレは中水野駅、もしくはすぐ脇のローソン
東谷山に向かう途中の水野川渡ってすぐにミニストップもある。
コース状況/
危険箇所等
全般的によく整備されて、ほとんど危険個所もなし。
玉ヶ峰芝生広場から近道で降り下るところは、落ち葉と石車で注意箇所がある。
中水野駅そばの、ローソン。
コーヒー飲んでスタート。
そして、ここに戻ってきます
2025年01月19日 08:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/19 8:49
中水野駅そばの、ローソン。
コーヒー飲んでスタート。
そして、ここに戻ってきます
愛知用水脇、東谷山尾張戸神社の駐車場。
フルーツパークまでは遠いので、今日はココから登る。
2025年01月19日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 9:06
愛知用水脇、東谷山尾張戸神社の駐車場。
フルーツパークまでは遠いので、今日はココから登る。
左折すると、フルーツパーク側からのルートへ合流できるが、止めとく。
キツイ階段があるから。
2025年01月19日 09:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 9:14
左折すると、フルーツパーク側からのルートへ合流できるが、止めとく。
キツイ階段があるから。
瀬戸市十軒町側からの参道に合流する。
2025年01月19日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 9:16
瀬戸市十軒町側からの参道に合流する。
おや、改修工事中ですか?
2025年01月19日 09:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 9:18
おや、改修工事中ですか?
東谷山展望台。
登ってみますか。
2025年01月19日 09:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/19 9:19
東谷山展望台。
登ってみますか。
伊吹山がうっすら見える。
2025年01月19日 09:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
1/19 9:20
伊吹山がうっすら見える。
ちょっとガス気味ですか。
2025年01月19日 09:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/19 9:20
ちょっとガス気味ですか。
展望台と反対側の休憩所は、近所のおじさんと思しき一行が歓談中でした。
2025年01月19日 09:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 9:23
展望台と反対側の休憩所は、近所のおじさんと思しき一行が歓談中でした。
おじちゃんたち一行にあいさつしたが、休憩所は、すげーアウェイ感に満ちていたので、写真だけ撮って退散。
2025年01月19日 09:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
1/19 9:23
おじちゃんたち一行にあいさつしたが、休憩所は、すげーアウェイ感に満ちていたので、写真だけ撮って退散。
T字路右へ
2025年01月19日 09:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 9:35
T字路右へ
まっすぐ、国道を渡る信号機まで行く。
2025年01月19日 09:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 9:38
まっすぐ、国道を渡る信号機まで行く。
途中、プチトマトの無人販売所ができていた。いつの間に。
2025年01月19日 09:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/19 9:38
途中、プチトマトの無人販売所ができていた。いつの間に。
国道渡り、川を渡り、ゴミ捨て場所の左側の道に入っていく。
2025年01月19日 09:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/19 9:42
国道渡り、川を渡り、ゴミ捨て場所の左側の道に入っていく。
内田町八幡神社
存在は知っていたが行ったことはない。
2025年01月19日 09:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/19 9:43
内田町八幡神社
存在は知っていたが行ったことはない。
ほう、こんなだったですか。
2025年01月19日 09:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/19 9:44
ほう、こんなだったですか。
私の住むお隣の町内ですが、この町内は、急な坂が多そうだな。
私の町内もそうだが、わかりにくい
2025年01月19日 09:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 9:45
私の住むお隣の町内ですが、この町内は、急な坂が多そうだな。
私の町内もそうだが、わかりにくい
これをまっすぐ行くと、行き止まり。
左折します。
2025年01月19日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/19 9:47
これをまっすぐ行くと、行き止まり。
左折します。
これは右に行く。
この辺に来るのは初めて。車で来ると往生しそうです。
右に行くと、車道はなくなりますが、人が歩ける道があります。
2025年01月19日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 9:47
これは右に行く。
この辺に来るのは初めて。車で来ると往生しそうです。
右に行くと、車道はなくなりますが、人が歩ける道があります。
そこを登っていくと、舗装道路に出ます。
そして右に行って振り返って撮影。
反対側から来ると判りにくいかな。
2025年01月19日 09:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/19 9:49
そこを登っていくと、舗装道路に出ます。
そして右に行って振り返って撮影。
反対側から来ると判りにくいかな。
いつもの、まなびの径入口
2025年01月19日 09:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 9:56
いつもの、まなびの径入口
左折すると、芝生広場(展望台)への近道(尾根直登ですけど)
先に行くと後半の見所が無くなってしまうので、後回し。
久し振りに、右側のまなびの径を森林交流館までまじめに進みます
2025年01月19日 10:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 10:01
左折すると、芝生広場(展望台)への近道(尾根直登ですけど)
先に行くと後半の見所が無くなってしまうので、後回し。
久し振りに、右側のまなびの径を森林交流館までまじめに進みます
2025年01月19日 10:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 10:04
落ち葉はたくさんありますが、よく整備された、きもちいいハイキングコース。
2025年01月19日 10:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/19 10:05
落ち葉はたくさんありますが、よく整備された、きもちいいハイキングコース。
森林交流館までは、あずま屋は1カ所だけ。
珍しくヒトがいる。
2025年01月19日 10:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 10:07
森林交流館までは、あずま屋は1カ所だけ。
珍しくヒトがいる。
2025年01月19日 10:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 10:08
2025年01月19日 10:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 10:09
舗装道路を渡って池の方へ行きます。
池を周回する道の出入口が、この舗装道をすこし下ったところにありますが、特に池が見えるわけでもなく、眺望もほとんどないので、何とも言えない周回路となっています。
2025年01月19日 10:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 10:10
舗装道路を渡って池の方へ行きます。
池を周回する道の出入口が、この舗装道をすこし下ったところにありますが、特に池が見えるわけでもなく、眺望もほとんどないので、何とも言えない周回路となっています。
政壽池。
2025年01月19日 10:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
1/19 10:11
政壽池。
右手に行くと、池を周回します。
まなびの径は、まっすぐ。
2025年01月19日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 10:13
右手に行くと、池を周回します。
まなびの径は、まっすぐ。
また舗装道を横切ります。

2025年01月19日 10:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 10:15
また舗装道を横切ります。

森林交流館見えてきた
2025年01月19日 10:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 10:32
森林交流館見えてきた
昔展望デッキがあったところから、高座山と右奥に伊吹山。
2025年01月19日 10:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
1/19 10:33
昔展望デッキがあったところから、高座山と右奥に伊吹山。
1回目のおやつタイム。
なんかカラダが重いワ。
2025年01月19日 10:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
1/19 10:36
1回目のおやつタイム。
なんかカラダが重いワ。
いつもの高根山に
2025年01月19日 10:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 10:40
いつもの高根山に
いつもと違って、今日はヒトがいる。
珍しい。
2025年01月19日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 10:43
いつもと違って、今日はヒトがいる。
珍しい。
山星山へ向かいます。
2025年01月19日 10:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 10:47
山星山へ向かいます。
大洞峠の陸橋見えてきた。久しぶりだな。
2025年01月19日 10:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 10:59
大洞峠の陸橋見えてきた。久しぶりだな。
2025年01月19日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 11:00
2025年01月19日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 11:00
倒木あり。脇から抜けれます。
2025年01月19日 11:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/19 11:09
倒木あり。脇から抜けれます。
山星山頂上広場。
子の手前のベンチでも、休憩されてるヒトがいました。
今日はなんだか賑やかだな。この界隈。
2025年01月19日 11:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/19 11:16
山星山頂上広場。
子の手前のベンチでも、休憩されてるヒトがいました。
今日はなんだか賑やかだな。この界隈。
お久しぶりです、山星山クン。
高根山と同様、何もなし。
2025年01月19日 11:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
1/19 11:16
お久しぶりです、山星山クン。
高根山と同様、何もなし。
かろうじて、服が濡れないぐらいに両脇ササ藪。
2025年01月19日 11:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 11:27
かろうじて、服が濡れないぐらいに両脇ササ藪。
宮刈峠のトイレ。
2025年01月19日 11:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/19 11:30
宮刈峠のトイレ。
林道がキレイになっていた。のでつい、歩いて行ってしまった。
2025年01月19日 11:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 11:31
林道がキレイになっていた。のでつい、歩いて行ってしまった。
トイレの前からは、左の荒れた林道の方を歩いて定光寺へ向かう。shunさんはここからさらに雲興寺まで歩いて行ったんですね。タフだね。
2025年01月19日 11:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 11:33
トイレの前からは、左の荒れた林道の方を歩いて定光寺へ向かう。shunさんはここからさらに雲興寺まで歩いて行ったんですね。タフだね。
2025年01月19日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 11:35
2025年01月19日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 11:36
この辺は、いつも湿気ってるな。
2025年01月19日 11:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 11:39
この辺は、いつも湿気ってるな。
西山自然博物館。今日も閉まっている。
GoogleMapのクチコミによると、事前に電話予約がいるようです。面倒くさいな。そこまでして行きたくはないな。
2025年01月19日 11:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/19 11:46
西山自然博物館。今日も閉まっている。
GoogleMapのクチコミによると、事前に電話予約がいるようです。面倒くさいな。そこまでして行きたくはないな。
怪しげな宗教施設のような佇まいです。
でも興味あるなあ。
2025年01月19日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 11:47
怪しげな宗教施設のような佇まいです。
でも興味あるなあ。
もっと段数あるように思えるがなあ。
2025年01月19日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 12:01
もっと段数あるように思えるがなあ。
2025年01月19日 12:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/19 12:05
着きました、定光寺。
2025年01月19日 12:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
1/19 12:06
着きました、定光寺。
本堂上の駐車場に行ってみる。
2025年01月19日 12:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/19 12:08
本堂上の駐車場に行ってみる。
あずま屋がある。
2025年01月19日 12:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 12:09
あずま屋がある。
あずま屋からの眺望。樹が邪魔かな。
駐車場まで下りるといいのかも。
2025年01月19日 12:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 12:09
あずま屋からの眺望。樹が邪魔かな。
駐車場まで下りるといいのかも。
2回目のおやつタイム。
最近、和菓子のというか、アンコのじんわりとした甘さの良さがわかってきたかな。
2025年01月19日 12:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
1/19 12:10
2回目のおやつタイム。
最近、和菓子のというか、アンコのじんわりとした甘さの良さがわかってきたかな。
定光寺を後にする。
2025年01月19日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
1/19 12:16
定光寺を後にする。
正伝池
2025年01月19日 12:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
1/19 12:21
正伝池
折角だから、また高根山行ってみる。左側へ。
2025年01月19日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 12:40
折角だから、また高根山行ってみる。左側へ。
山へ戻る。
2025年01月19日 12:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 12:21
山へ戻る。
誰もいない方が落ち着くな、高根山。
2025年01月19日 12:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/19 12:42
誰もいない方が落ち着くな、高根山。
1日2度踏みする日が来るなんて、高根山。
そうそうあることではないな。ココを2度踏みなんて。
2025年01月19日 12:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
1/19 12:42
1日2度踏みする日が来るなんて、高根山。
そうそうあることではないな。ココを2度踏みなんて。
またまた、森林交流館。
2025年01月19日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 12:46
またまた、森林交流館。
瀬戸市野外活動センター(玉ヶ峰)まで来ましたよ
2025年01月19日 13:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 13:06
瀬戸市野外活動センター(玉ヶ峰)まで来ましたよ
展望台に登ってみる。前回閉まってたので、今年初。
2025年01月19日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/19 13:10
展望台に登ってみる。前回閉まってたので、今年初。
展望台より北側
2025年01月19日 13:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
1/19 13:12
展望台より北側
東側
2025年01月19日 13:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
1/19 13:12
東側
南側
2025年01月19日 13:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
1/19 13:13
南側
西側
朝よりガスってるかな
2025年01月19日 13:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
1/19 13:13
西側
朝よりガスってるかな
芝生広場を突切って、近道で中水野駅方面へ向かう。
2025年01月19日 13:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 13:18
芝生広場を突切って、近道で中水野駅方面へ向かう。
落ち葉多く、落ち葉の下は石車多い。
唯一の危険個所かな。
2025年01月19日 13:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/19 13:22
落ち葉多く、落ち葉の下は石車多い。
唯一の危険個所かな。
ココの交差点もまっすぐ降り下る。
2025年01月19日 13:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 13:23
ココの交差点もまっすぐ降り下る。
ちょっと行くと左手にピンテ。ここを左折。やや荒れ気味の径だが、大丈夫。
ココをまっすぐ行っても左折する道があります。同じ道に合流します。
2025年01月19日 13:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 13:24
ちょっと行くと左手にピンテ。ここを左折。やや荒れ気味の径だが、大丈夫。
ココをまっすぐ行っても左折する道があります。同じ道に合流します。
しばらく道なりに行くと、行に思案した分岐点に着きます。
2025年01月19日 13:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 13:28
しばらく道なりに行くと、行に思案した分岐点に着きます。
2025年01月19日 13:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/19 13:31
戻ってきました。
ひとりだが、コーヒー飲んで解散。
おつかれさん。
2025年01月19日 13:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
1/19 13:43
戻ってきました。
ひとりだが、コーヒー飲んで解散。
おつかれさん。
撮影機器:

感想

本日は相方も、トレラン先輩も都合つかずで、独り身。
朝から用事があり、スタート時間が遅くなることもあり、近場に行くことに。
そんな時はだいたい、猿投山が多いが、猿投山は王道ルートで相方を誘うつもりでいるので(ウンって言うかわからんが)、裏山(玉ヶ峰界隈)にした。
いつもの感じでは、つまらないので、日ごろ足が向かないところも追加してみたら、思いのほか距離が伸びてしまった。こんなんだったら、どこかほかの近場に行ってみても良かったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

サラリンさん、こんばんは。
たくさん歩かれてますね〜。その距離なら、雲興寺まで行けてますよ〜。
高根山と山星山は何もないですね〜(笑)しかも高根山に2回も行かれるとは😮(笑)
定光寺はこんな風になっていたんですね。
途中の坂道の住宅地、凄い勾配ですね。凍結したり雪が降ると大変そうです😓
2025/1/20 0:55
いいねいいね
1
shunさんへ
あんなに距離がかさむなんて、思いませんでした。近所感覚なもんで😄高根山は東海自然歩道上にあるので、定光寺からやって来ると、ショートカットを知ってたら、多分誰もが行くのではなかろうかと。何もないけど😆
ま、そのうち雲興寺まで行ってやろうと思ってますが、岩屋堂から雲興寺迄の通行止区間の現況を調べに行ってからにします。色々調べてみると、ダンプの多い迂回路を通らないでも良さそうなこと言ってるものもあるようですし。

2025/1/20 21:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら