記録ID: 7722188
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(大展望の西黒尾根)
2025年01月20日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:50
距離 7.6km
登り 1,396m
下り 810m
6:19
2分
スタート地点
13:09
ゴール地点
天候 | まずまずの好天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日のトレースに助けられ迷うことなく。 ラクダのコブからザンゲ岩まではデンジャラスゾーン |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は水上町町営の三峰の湯 400円 洗い場3席(シャワー1か所)こじんまりして居ます(お勧めの入浴方法、内湯は44度〜45度なので露天風呂41度から慣らして内湯が良いとあります) https://www.enjoy-minakami.jp/spa.php?itemid=649 食事 街中中華 たむら https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10000711/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ピッケル
|
---|
感想
谷川岳 何年ぶりだろう?
主脈縦走依頼だな何度も計画して・・・
天候・体調不良・急な野暮用などで登れないことが多かった。
降雪が一休みで休日明けで曇り予報で気温もそこそこ(高過ぎ?)天神尾根渋滞も回避?での実行になった。
なんとf2氏は前日夕方に慌ててピッケルを買いに走る暴挙。
無ければないでヤバくなる前に撤退をすることで話はしていたがピッケルという武器を手にして登頂の可能性はアップした。
雪山初心者と西黒を登れるのか?氏は昨秋に西黒は登頂ずみなので厳しさは理解しているので引いても文句はいわんだろう。
ラクダのコブからは流石のデンジャスゾーン1月4日にチャレンジの知り合いは崩れる雪で上に進めず涙を飲んだ地点ザンゲ岩手前は風の通り道らしくトレース薄くステップも浅く不安定なうえにソコソコの斜度。
先行者も慎重に高度を上げている、ようやく岩を越して緩やかになって頂上はあと少し達成感が湧き始めたがf2氏
お疲れのようでペースダウン肩の小屋のうえあたりで一休みをしてトマ・オキからの絶景を堪能する。
あとは小屋まで戻りランチして消化試合のような天神尾根を下る が 気温が上がりすぎアイゼンに雪玉が付いて歩きづらくなるハプニング。
大変よい谷川岳を満喫出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する