ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7724265
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

足柄峠《富士山の見える山60選🤩》矢倉岳周回

2025年01月22日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
10.6km
登り
712m
下り
716m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:31
合計
3:29
距離 10.6km 登り 712m 下り 716m
6:45
15
7:39
7:40
15
7:55
8:08
12
8:20
8:22
38
9:00
6
9:11
9:12
17
9:29
9:39
2
9:41
32
10:13
1
10:14
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆地蔵堂駐車場利用

◆お手洗い
◯地蔵堂駐車場
 洋式水洗だが便座ひえひえ〜😵‍💫
◯近くの道の駅 
 足柄・金太郎のふるさとは早朝も使用可
(道の駅の目の前にスタバあり😆)
コース状況/
危険箇所等
◆特に危険箇所なし
◆足柄峠にお手洗いあり
◆矢倉岳、足柄峠付近にテーブルベンチ多数あり
その他周辺情報 ◆夕日の滝
https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kankou/spot/yuuhino_taki.html

◆道の駅 足柄・金太郎のふるさと
https://www.michinoeki-ashigara.com/
地蔵堂駐車場到着
一番乗り〜🙇
お手洗いあり
下山後7台位増えていましたが、ガラガラ余裕。
この上にバス停あり。以前はバスできたんだよな〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5225263.html
2025年01月22日 06:45撮影 by  SO-52E, Sony
8
1/22 6:45
地蔵堂駐車場到着
一番乗り〜🙇
お手洗いあり
下山後7台位増えていましたが、ガラガラ余裕。
この上にバス停あり。以前はバスできたんだよな〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5225263.html
そうそう。これがバス停
ちゃんと屋根あり
2025年01月22日 06:46撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 6:46
そうそう。これがバス停
ちゃんと屋根あり
地蔵堂にご挨拶🙇
2025年01月22日 06:46撮影 by  SO-52E, Sony
5
1/22 6:46
地蔵堂にご挨拶🙇
カメラのモードが変わっていて、ボケ写真になっているけど、うどん屋さんの右脇の道を下る
2025年01月22日 06:47撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 6:47
カメラのモードが変わっていて、ボケ写真になっているけど、うどん屋さんの右脇の道を下る
舗装路に出たら、ほんの少し右で、ここを下る。
ちゃんと案内あり
2025年01月22日 06:48撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 6:48
舗装路に出たら、ほんの少し右で、ここを下る。
ちゃんと案内あり
あの橋を通過して
2025年01月22日 06:49撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 6:49
あの橋を通過して
茶畑も通過
やっぱり写真撮る場所は前回と似通ってしまう😅
ここから渡渉地点まではほぼ下り
2025年01月22日 06:55撮影 by  SO-52E, Sony
3
1/22 6:55
茶畑も通過
やっぱり写真撮る場所は前回と似通ってしまう😅
ここから渡渉地点まではほぼ下り
プチ渡渉
安定した石があるので、飛び石で余裕👍
2025年01月22日 06:58撮影 by  SO-52E, Sony
1/22 6:58
プチ渡渉
安定した石があるので、飛び石で余裕👍
根っこゾーン。
でも、見た目より歩きやすい
2025年01月22日 07:00撮影 by  SO-52E, Sony
3
1/22 7:00
根っこゾーン。
でも、見た目より歩きやすい
あ〜陽が差してきた☀
2025年01月22日 07:05撮影 by  SO-52E, Sony
5
1/22 7:05
あ〜陽が差してきた☀
あったかぁ〜い
2025年01月22日 07:05撮影 by  SO-52E, Sony
8
1/22 7:05
あったかぁ〜い
おはようございます
2025年01月22日 07:08撮影 by  SO-52E, Sony
6
1/22 7:08
おはようございます
てっと〜
2025年01月22日 07:08撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 7:08
てっと〜
こんなザラザラ部分もあるが、ここも見た目ほどではなく無事通過。蟻地獄のようではないけど、復路調子にのって走って通過とかしなければ大丈夫かと。
2025年01月22日 07:13撮影 by  SO-52E, Sony
1/22 7:13
こんなザラザラ部分もあるが、ここも見た目ほどではなく無事通過。蟻地獄のようではないけど、復路調子にのって走って通過とかしなければ大丈夫かと。
暫く開けた箇所と、樹林帯の中をいったりきたり。
踏み跡しっかり
2025年01月22日 07:15撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 7:15
暫く開けた箇所と、樹林帯の中をいったりきたり。
踏み跡しっかり
案内もばっちり随所に
2025年01月22日 07:37撮影 by  SO-52E, Sony
1/22 7:37
案内もばっちり随所に
ん?
あ〜足柄三山って書いてあるのね。
かっちょええ
2025年01月22日 07:38撮影 by  SO-52E, Sony
4
1/22 7:38
ん?
あ〜足柄三山って書いてあるのね。
かっちょええ
山伏平到着
2025年01月22日 07:39撮影 by  SO-52E, Sony
1/22 7:39
山伏平到着
休憩ベンチあり
2025年01月22日 07:39撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 7:39
休憩ベンチあり
ここから階段をえっちらおっちら
2025年01月22日 07:44撮影 by  SO-52E, Sony
1/22 7:44
ここから階段をえっちらおっちら
登るとベンチ、振り返ると
2025年01月22日 07:47撮影 by  SO-52E, Sony
1/22 7:47
登るとベンチ、振り返ると
それまでも、樹々の隙間から見えていたけど、ここでドーンと開ける
2025年01月22日 07:48撮影 by  SO-52E, Sony
13
1/22 7:48
それまでも、樹々の隙間から見えていたけど、ここでドーンと開ける
良いねぇ〜。
いつ見ても良いよねぇ🗻
2025年01月22日 07:48撮影 by  SO-52E, Sony
17
1/22 7:48
良いねぇ〜。
いつ見ても良いよねぇ🗻
下から矢倉岳を見ると割と尖がっているように見えるけど、山頂は意外にとっても広い
2025年01月22日 07:54撮影 by  SO-52E, Sony
5
1/22 7:54
下から矢倉岳を見ると割と尖がっているように見えるけど、山頂は意外にとっても広い
2度目まして🤗
2025年01月22日 07:54撮影 by  SO-52E, Sony
5
1/22 7:54
2度目まして🤗
あれ?こんな鐘なかったよね。
勿論鳴らす🔔
2025年01月22日 07:54撮影 by  SO-52E, Sony
12
1/22 7:54
あれ?こんな鐘なかったよね。
勿論鳴らす🔔
お邪魔しております
2025年01月22日 07:55撮影 by  SO-52E, Sony
8
1/22 7:55
お邪魔しております
そして自撮る
2025年01月22日 07:58撮影 by  SO-52E, Sony
16
1/22 7:58
そして自撮る
自撮る😙
以前も同じ構図で撮ったけど、これ合成写真みたいに見えるんだよねぇ。
2025年01月22日 07:58撮影 by  SO-52E, Sony
16
1/22 7:58
自撮る😙
以前も同じ構図で撮ったけど、これ合成写真みたいに見えるんだよねぇ。
満足して展望を楽しむ
2025年01月22日 08:00撮影 by  SO-52E, Sony
7
1/22 8:00
満足して展望を楽しむ
2025年01月22日 08:00撮影 by  SO-52E, Sony
8
1/22 8:00
きらきら〜
2025年01月22日 08:01撮影 by  SO-52E, Sony
8
1/22 8:01
きらきら〜
まだ遊ぶ
2025年01月22日 08:02撮影 by  SO-52E, Sony
8
1/22 8:02
まだ遊ぶ
どっちから見えるのが良いかな?🤣
2025年01月22日 08:02撮影 by  SO-52E, Sony
10
1/22 8:02
どっちから見えるのが良いかな?🤣
ミツマタは勿論まだまだ
2025年01月22日 08:04撮影 by  SO-52E, Sony
8
1/22 8:04
ミツマタは勿論まだまだ
あっ!ここにもあったよ。足柄三山のマーク
2025年01月22日 08:09撮影 by  SO-52E, Sony
6
1/22 8:09
あっ!ここにもあったよ。足柄三山のマーク
アップっぷ
2025年01月22日 08:10撮影 by  SO-52E, Sony
12
1/22 8:10
アップっぷ
まだ早すぎて、流石にモグモグせずに移動〜。
山頂下は、霜が溶けたらズルズルになりそう😣
2025年01月22日 08:12撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:12
まだ早すぎて、流石にモグモグせずに移動〜。
山頂下は、霜が溶けたらズルズルになりそう😣
ちょっと降りてまた撮る
2025年01月22日 08:12撮影 by  SO-52E, Sony
8
1/22 8:12
ちょっと降りてまた撮る
2025年01月22日 08:15撮影 by  SO-52E, Sony
4
1/22 8:15
分岐まで戻り
2025年01月22日 08:22撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:22
分岐まで戻り
足柄峠方面へ
2025年01月22日 08:22撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:22
足柄峠方面へ
これは逆向きだから、矢倉岳までの時間ね
2025年01月22日 08:31撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 8:31
これは逆向きだから、矢倉岳までの時間ね
巻き道は通行止め
2025年01月22日 08:35撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:35
巻き道は通行止め
尾根道へ。
少し登る
2025年01月22日 08:41撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:41
尾根道へ。
少し登る
さっきまでいた矢倉岳
2025年01月22日 08:48撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 8:48
さっきまでいた矢倉岳
2025年01月22日 08:51撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:51
おっ!いっきに公園っぽくなった
2025年01月22日 08:52撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:52
おっ!いっきに公園っぽくなった
石碑が沢山
2025年01月22日 08:52撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:52
石碑が沢山
ふむふむ
2025年01月22日 08:52撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:52
ふむふむ
これは?
このあと沢山あった。昔の灰皿かなにか?
2025年01月22日 08:53撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 8:53
これは?
このあと沢山あった。昔の灰皿かなにか?
ベンチも所々に
2025年01月22日 08:54撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:54
ベンチも所々に
ほうほう
2025年01月22日 08:54撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:54
ほうほう
東屋も
2025年01月22日 08:55撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:55
東屋も
矢倉岳がもうあんなに遠くに
2025年01月22日 08:56撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 8:56
矢倉岳がもうあんなに遠くに
車道に出ると思いきや、もう少しハイキングロードあり
2025年01月22日 08:57撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:57
車道に出ると思いきや、もう少しハイキングロードあり
てくてく
2025年01月22日 08:59撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:59
てくてく
また東屋
2025年01月22日 08:59撮影 by  SO-52E, Sony
3
1/22 8:59
また東屋
実は車で来れるんですよね〜
2025年01月22日 08:59撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 8:59
実は車で来れるんですよね〜
ふむふむ
2025年01月22日 09:00撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:00
ふむふむ
ここで完全に車道にでる
2025年01月22日 09:03撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:03
ここで完全に車道にでる
ふむふむ
2025年01月22日 09:03撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:03
ふむふむ
鳥居
2025年01月22日 09:04撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 9:04
鳥居
金太郎くんがいっぱい
2025年01月22日 09:04撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 9:04
金太郎くんがいっぱい
やぁ🤓
2025年01月22日 09:05撮影 by  SO-52E, Sony
5
1/22 9:05
やぁ🤓
お手洗いあり
泡の和式
2025年01月22日 09:06撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 9:06
お手洗いあり
泡の和式
こちらにはめ込みも🤭
2025年01月22日 09:08撮影 by  SO-52E, Sony
5
1/22 9:08
こちらにはめ込みも🤭
ほぉ〜
2025年01月22日 09:09撮影 by  SO-52E, Sony
3
1/22 9:09
ほぉ〜
ふむふむ
2025年01月22日 09:09撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:09
ふむふむ
ここから入った
2025年01月22日 09:09撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 9:09
ここから入った
てくてく
2025年01月22日 09:10撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:10
てくてく
そてまたしてもドーンと開けている🤩
2025年01月22日 09:12撮影 by  SO-52E, Sony
5
1/22 9:12
そてまたしてもドーンと開けている🤩
東屋も
2025年01月22日 09:12撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:12
東屋も
ここは城址公園ね。
色々案内あり
2025年01月22日 09:12撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:12
ここは城址公園ね。
色々案内あり
ふむふむ
2025年01月22日 09:12撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:12
ふむふむ
どどーん
2025年01月22日 09:13撮影 by  SO-52E, Sony
11
1/22 9:13
どどーん
少し奥まで行くと、良き場所にベンチあり
ここでもぐもぐまったり😋
2025年01月22日 09:14撮影 by  SO-52E, Sony
7
1/22 9:14
少し奥まで行くと、良き場所にベンチあり
ここでもぐもぐまったり😋
すんごく気持ちの良い場所
2025年01月22日 09:16撮影 by  SO-52E, Sony
10
1/22 9:16
すんごく気持ちの良い場所
2025年01月22日 09:19撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 9:19
2025年01月22日 09:19撮影 by  SO-52E, Sony
3
1/22 9:19
先日の館山土産もパクパク。
これはすでにリピート買いしてるんだぁ😎
2025年01月22日 09:23撮影 by  SO-52E, Sony
8
1/22 9:23
先日の館山土産もパクパク。
これはすでにリピート買いしてるんだぁ😎
ちょい雲が出てきた
2025年01月22日 09:34撮影 by  SO-52E, Sony
11
1/22 9:34
ちょい雲が出てきた
この左のベンチでゆっくりしてました
2025年01月22日 09:37撮影 by  SO-52E, Sony
4
1/22 9:37
この左のベンチでゆっくりしてました
奥には金時山も
2025年01月22日 09:37撮影 by  SO-52E, Sony
3
1/22 9:37
奥には金時山も
さらに奥にもスペースはあったけど、ちょい木が邪魔な感じ
2025年01月22日 09:38撮影 by  SO-52E, Sony
5
1/22 9:38
さらに奥にもスペースはあったけど、ちょい木が邪魔な感じ
階段を降りて。
ここまで車可能
2025年01月22日 09:40撮影 by  SO-52E, Sony
3
1/22 9:40
階段を降りて。
ここまで車可能
ふむふむ
2025年01月22日 09:40撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:40
ふむふむ
こんなお名前の道なのね
2025年01月22日 09:40撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:40
こんなお名前の道なのね
お邪魔いたしました🙇
2025年01月22日 09:41撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 9:41
お邪魔いたしました🙇
案内も
2025年01月22日 09:41撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:41
案内も
一応足柄峠の分岐写真も撮っておこう
2025年01月22日 09:41撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:41
一応足柄峠の分岐写真も撮っておこう
色々あり
2025年01月22日 09:42撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 9:42
色々あり
金太郎君もあちこちに
2025年01月22日 09:43撮影 by  SO-52E, Sony
5
1/22 9:43
金太郎君もあちこちに
では、足柄古道から下山しましょう
2025年01月22日 09:44撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:44
では、足柄古道から下山しましょう
案内あり
2025年01月22日 09:44撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:44
案内あり
ちょいスベリそう
2025年01月22日 09:45撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 9:45
ちょいスベリそう
舗装路に出たり入ったりする
2025年01月22日 09:49撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:49
舗装路に出たり入ったりする
ガードレールの切れ間を見逃さないように。
まぁずっと舗装路でも大丈夫
2025年01月22日 09:51撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 9:51
ガードレールの切れ間を見逃さないように。
まぁずっと舗装路でも大丈夫
途中に東屋も
2025年01月22日 09:52撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 9:52
途中に東屋も
こんな感じの切れ間
2025年01月22日 09:57撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 9:57
こんな感じの切れ間
この辺りで完全に舗装路になった。
もっと登山道続くのかと思っていた😣
2025年01月22日 10:01撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 10:01
この辺りで完全に舗装路になった。
もっと登山道続くのかと思っていた😣
これは振り返りの写真。
途中で舗装路分岐して、上と下でずっと並走していた。
どちらもちゃんと繋がってた。
2025年01月22日 10:12撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 10:12
これは振り返りの写真。
途中で舗装路分岐して、上と下でずっと並走していた。
どちらもちゃんと繋がってた。
地蔵堂にも東屋もあり
2025年01月22日 10:13撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 10:13
地蔵堂にも東屋もあり
こっちから降りてくるのかと思っていたけど違った。
2025年01月22日 10:13撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 10:13
こっちから降りてくるのかと思っていたけど違った。
車に戻ると、友人から近くの夕日の滝が良いから寄ってね〜との情報をもらい、行ってみた。
地蔵堂から車で5分くらい。
ちょい道は狭めだけど、大丈夫
2025年01月22日 10:24撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 10:24
車に戻ると、友人から近くの夕日の滝が良いから寄ってね〜との情報をもらい、行ってみた。
地蔵堂から車で5分くらい。
ちょい道は狭めだけど、大丈夫
キャンプ場あり
2025年01月22日 10:25撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 10:25
キャンプ場あり
滝行の絵🤣
2025年01月22日 10:25撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 10:25
滝行の絵🤣
ここに綺麗なお手洗いあり。
なんとウォッシュレット付き
2025年01月22日 10:25撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 10:25
ここに綺麗なお手洗いあり。
なんとウォッシュレット付き
ここにも
2025年01月22日 10:26撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 10:26
ここにも
可愛い金太郎くん
2025年01月22日 10:26撮影 by  SO-52E, Sony
4
1/22 10:26
可愛い金太郎くん
てくてく
2025年01月22日 10:27撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/22 10:27
てくてく
ん?やらなかったけど、金太郎と撮れるらしい
2025年01月22日 10:27撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 10:27
ん?やらなかったけど、金太郎と撮れるらしい
ふむふむ
2025年01月22日 10:28撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 10:28
ふむふむ
おっ
2025年01月22日 10:28撮影 by  SO-52E, Sony
4
1/22 10:28
おっ
おお!
でも滝の写真って伝わらなよねぇ。
すぐ近くなので、寄り道してみて下さいませ〜
2025年01月22日 10:29撮影 by  SO-52E, Sony
9
1/22 10:29
おお!
でも滝の写真って伝わらなよねぇ。
すぐ近くなので、寄り道してみて下さいませ〜
ふむふむ
2025年01月22日 10:32撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 10:32
ふむふむ
ほぉ〜
2025年01月22日 10:33撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/22 10:33
ほぉ〜
これね😋
2025年01月22日 10:33撮影 by  SO-52E, Sony
4
1/22 10:33
これね😋
撮影機器:

感想

今日の目的地は足柄峠😎
車でも行けるけど、折角なので矢倉岳経由で周回してみました。
矢倉岳でも、足柄城址公園でもとても広々とした場所を独り占めして、ご機嫌な時を過ごして来ました🤩
下山利用した足柄古道は途中から舗装路になり、思った感じと違ったので、今度は万葉ファミリーコースで下山してみようかなぁ🥳

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
地蔵堂〜矢倉岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら