大笠山


- GPS
- 11:14
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,413m
- 下り
- 2,199m
コースタイム
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 11:12
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
林道が崩落していると噂のブナオ峠🤭
途中に道宗道トレラン大会でお世話になった行徳寺があった。出た人はみんな懐かしむ🥲
コロナが落ち着いて早く復活されますように✨
ブナオ峠から急登の大門山、藪漕ぎ必須の赤魔木古山から奈良岳〜大笠山〜前笈ヶ岳、桂湖登山口への周回。
一番心配やったのは林道の崩落箇所でしたが
ロープもしっかり張ってあり、思ったよりは難しくなく安心でしたが、雨上がりは落石もあるかもなのでやはり慎重に行かねば〜なとこ。
誰も通らなくなったアスファルトは苔がかっているのか、若干滑るような気がする。
道の駅からスタートしてやわやわ歩くこと2時間半。
ブナオ峠に到着。大門山の登山口から急登😅
ここは国立白山公園なの⁉️と思うほどに大門山の分岐から大笠山までの登山道が崩落箇所が多く藪で滑り落ちそうなとこもいっぱいだね〜😅
踏み跡はなんとか残っているけど、登山道がほぼ藪の斜面になってて草につかみながら歩くところも。
残雪場所は途中、登山道からそれやすくなるので注意やったね💦
ガスで視界不良の中、長い藪漕ぎ。
みんながいるからこれが普通なんだと思って行く〜😆
奈良岳から大笠山までの中間地点に池塘があって、そこはハクサンコザクラの群生があり癒される😚🌸
所々に今年初のハクサンチドリも見られた✨✨✨
ようやく着いた大笠山🤭少しガスも晴れて周りの景色も見られる♫
ゴバイケイソウもたくさん♫
避難小屋は小さいけど綺麗だね🛖
やはりいつかは富山県側から笈ヶ岳に行きたいもんだ🌸😌
ゆっくりする間もなく下山。
何気にアップダウンも多いけど、みんなは軽快に降りていく〜😵
水分2リットルもすぐなくなってしまった。
やはりこの時期のロングコースは2.5ℓ〜3ℓかな💦
ゆいちゃんは余裕の4ℓ持参🤭
ようやくエメラルドグリーン🦋の桂湖
が見えた💕
見てみたかった橋が見えて感動🥺
奈良の大仏様のコーラでみんなで乾杯
美味し過ぎたのは間違いない😭
長い藪漕ぎをすることが出来たのはみんなのお陰🤗達成感半端ない🙌🏻
ありがとう🌹
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する