記録ID: 7732467
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山(11年ぶりの雪山ハイクを楽しみました…)
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 550m
- 下り
- 557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:01
距離 7.7km
登り 550m
下り 557m
沢入登山口駐車場(08:45)===入笠湿原(09:55〜10:10)===入笠山(10:55〜11:35)===入笠湿原(12:00)===沢入登山口駐車場(12:45)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2、国道20号線の富士見峠の信号を右折して入笠山林道に向かい、ランドマークの富士見高原ファームを過ぎると日陰の林道に凍結箇所がありました。(スタッドレスタイヤが必要です…) 3、国道から7km程走ると沢入登山口の凍結した駐車場に到着しました。 4、カーナビのマップコード:218 218 757 5、駐車場のトイレは冬季閉鎖中のため、事前に寄ってくることが必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1、良く歩かれている登山道で道に迷うことはありません。 2、登山道の積雪は少ないものの凍結箇所などもあり、チェーンスパイクなど滑り止めが必要です。 3、山頂手前の岩場コースに一部急斜面がありますが特に危険な個所はありません。 4、早朝、南八ヶ岳などは雲に隠れていましたが、山頂に到着した頃には雲が切れて晴れ渡り、周囲360度の見事な展望を楽しむことが出来ました。 |
その他周辺情報 | 1、富士見温泉 ふれあいセンター(入館料:町外者=600円) https://yumap.jp/s/nagano/spot/1279 2、ゆーとろん水神の湯(入浴料:1,000円、シニア:800円) https://yuutoron.com/ 3、最寄りのコンビニ セブンイレブン:富士見町富士見店(富士見町富士見3301−3) |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
サーマル ジャケット
網シャツ
アームカバー
タイツ
ズボン
靴下
着替
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
マフラー
毛帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
昼ご飯
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ココヘリ
ファーストエイドキット
保険証
スマホ
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
1、好天に恵まれた人気コースでゴンドラ側から登るハイカーも多く、入笠湿原・お花畑周辺・入笠山山頂などが賑わっていました。
2、11年ぶりの雪山ハイクで入笠山林道の道路凍結が心配(前回は4WD)でしたが、今シーズンは暖冬で積雪量が少なかったことが関係したのか、使用中のFF車でも問題なく登れたのが良かったと思っています。(スタッドレスタイヤは必要ですが…)
3、こちらでYouTubeのスライドショーをご覧いただけます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
初めまして yasmihoと申します
拍手ありがとうございますm(__)m
himazin様の入笠山頂上の写真に写っているのは
自分たちのグループです。
奥の方に自分も写ってました(笑)
それでコメントさせて頂きました。
自分は初めて入笠山に行きました。いいところでした。
今回はゴンドラを利用しました。
次回は沢入登山口から登ってみたいと思います。
山頂に到着時に山頂標識を撮りますが、今回は標識を撮るのが順番待ちのような状況で、
丁度、皆さんのグループが山頂標識の向こう側にいた時に自分の順番になりました。
カメラのファインダーを見たら皆さんが南アルプス方面を見ていて、この角度の横顔なら
問題がなかろうと思って撮らせていただきました…📷
入笠山はスノーシーズンの雪景色も良いのですが、2度目で出かけるならスズランが咲く
5月下旬〜6月上旬頃などもお薦めと思います。(スズランの他にツツジやアヤメの花など
沢山の山野草が楽しめますので、ハイカーに人気の季節となっています…)
この度は山頂の写真をきっかけにコメント・拍手を頂きありがとうございました。
また、どこかで行き会いましたら、その際はよろしくお願いいたします。
こんばんは、
返信ありがとうございます。
スズランの咲く時期にも是非行ってみたいです。
教えていただきありがとうございます。
鷹狩山も行ったことがないですが、景気がいいですね。
雪の多い地域に住んでますが、白い山を見るのが好きです。
こちらこそ、どこかでお会いすることがありましたら、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する