記録ID: 774021
全員に公開
ハイキング
関東
★糖質オフ【筑波山】つくし湖〜薬王院ルート「おひとりさまで」
2015年12月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:46
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 943m
- 下り
- 938m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:41
【山行の目的】
はじめてストックの練習。日ごろのストレス発散。
【コース】
つくし湖駐車場〜薬王院〜坊主山〜御幸ガ原〜男体山(往復)
【ウェア】
・半そでTシャツ、ヒートナビジャケット、秋冬用山スカート、CW−Xタイツ
・オスプレーカイト36、ヒートナビのグローブ&ニット帽
・帰りは風が少し肌寒かったのでTシャツの上にモンベルのライトシェルパーカー。
持ってたダウンは使わず。ちょうどよかったです。
【前日の食べ物】
朝:スペアリブ&ウインナー入りポトフ
昼:白身魚フライ1、唐揚げ2、ゆでたまご2、ギョウザ8?
間食:ゴーダチーズ60g
夜: 渡り蟹のスープ、鷄つみれ、焼きいも1
【当日の食べ物】()内は糖質量
朝:6Pチーズ、カルパス1本、アミノバイタル3600mg、VAAMウォーター500ml、マカダミアナッツチョコ
糖質:26.9g 脂質:67.5g たんぱく質:54.8g
昼:クリームチーズ3個(1.5g)、コンビーフ1缶(0.6g)、ブランパン1くち(1.3g)、純豆腐スープ(6g)
糖質:9.4g、脂質:32.8g、たんぱく質:26.8g
登山後〜夜:アミノバイタル3600mg(0.5g)、クリームチーズ3個(1.5g)、フランクフルト2(10g)、からあげ1、もやしとほうれん草のナムル、チェダーチーズ60g(1.0g)
☆水分:山行前0.5L 山行中1.0L 山行後 1.0L
【体重の推移】★基準=当日の朝
当日夜:+400g
2日目&3日目朝:+100g
4日目朝:+800g
5日目朝:+1200g
6日目&7日目朝:+500g
8日目朝:+100g
9日目朝:-100g
10日目朝:-200g
…19日目朝:-1100g!今年一番低い値(^^
はじめてストックの練習。日ごろのストレス発散。
【コース】
つくし湖駐車場〜薬王院〜坊主山〜御幸ガ原〜男体山(往復)
【ウェア】
・半そでTシャツ、ヒートナビジャケット、秋冬用山スカート、CW−Xタイツ
・オスプレーカイト36、ヒートナビのグローブ&ニット帽
・帰りは風が少し肌寒かったのでTシャツの上にモンベルのライトシェルパーカー。
持ってたダウンは使わず。ちょうどよかったです。
【前日の食べ物】
朝:スペアリブ&ウインナー入りポトフ
昼:白身魚フライ1、唐揚げ2、ゆでたまご2、ギョウザ8?
間食:ゴーダチーズ60g
夜: 渡り蟹のスープ、鷄つみれ、焼きいも1
【当日の食べ物】()内は糖質量
朝:6Pチーズ、カルパス1本、アミノバイタル3600mg、VAAMウォーター500ml、マカダミアナッツチョコ
糖質:26.9g 脂質:67.5g たんぱく質:54.8g
昼:クリームチーズ3個(1.5g)、コンビーフ1缶(0.6g)、ブランパン1くち(1.3g)、純豆腐スープ(6g)
糖質:9.4g、脂質:32.8g、たんぱく質:26.8g
登山後〜夜:アミノバイタル3600mg(0.5g)、クリームチーズ3個(1.5g)、フランクフルト2(10g)、からあげ1、もやしとほうれん草のナムル、チェダーチーズ60g(1.0g)
☆水分:山行前0.5L 山行中1.0L 山行後 1.0L
【体重の推移】★基準=当日の朝
当日夜:+400g
2日目&3日目朝:+100g
4日目朝:+800g
5日目朝:+1200g
6日目&7日目朝:+500g
8日目朝:+100g
9日目朝:-100g
10日目朝:-200g
…19日目朝:-1100g!今年一番低い値(^^
天候 | 文句なしの快晴。予想気温8℃@山頂。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて、特に危険箇所・迷いそうなポイントはありませんでした。 |
写真
途中のあずまやにて。お腹すいてませんでしたがせっかく持ってきたので食!コンビーフ(糖0.6g)、チーズ(糖0.5g/1個)、糖質オフブランパン(糖7.6g)と純豆腐(糖6g)。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は良いお天気に恵まれ、絶好の山歩き日和でした。
筑波山の表側ではなく、人気の少ない薬王院ルートを選択。
途中、帰りたい病にかかるも(笑)、予想外の紅葉、良い人たちとの出会い、
絶景にとても感動した一日でした。途中で帰らなくてよかった^^;
今日お喋りをしてくださった方、ありがとうございました!
また、今回の山行は結果的に糖質摂取量が60g以下でした。
朝からとんでもない量の脂質とたんぱく質摂取してますが^^;、
頭は冴えていてエネルギー不足でお腹が空くこともないし、
いつまででも歩いていられるような不思議な感じがしました。
(ただし、ある程度は摂取していないと登りで力が入りません)
*今回の目的:初のストックは、膝への負担が大分違うことに気が付きました。
アミノバイタルを初導入したせいかもしれませんが、筋肉痛の度合いが今までとまるで違います。元気です笑。
*薬王院ルートの階段地獄ですが、最初きついなと感じますが20分程度で終わりです。私的には霧降高原・丸山の1445段の階段のほうがしんどかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する