ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 774021
全員に公開
ハイキング
関東

★糖質オフ【筑波山】つくし湖〜薬王院ルート「おひとりさまで」

2015年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:46
距離
10.4km
登り
943m
下り
938m

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:45
合計
6:41
8:40
21
9:01
9:15
40
9:55
49
林道出合い
10:44
11
自然研究路分岐
10:55
11:24
10
11:34
11:40
16
11:56
4
12:00
12:18
12
立身石
12:43
13:05
23
自然研究路東屋
13:28
76
14:44
15:00
15
15:15
6
15:21
ゴール地点
【山行の目的】
はじめてストックの練習。日ごろのストレス発散。

【コース】
つくし湖駐車場〜薬王院〜坊主山〜御幸ガ原〜男体山(往復)

【ウェア】
・半そでTシャツ、ヒートナビジャケット、秋冬用山スカート、CW−Xタイツ
・オスプレーカイト36、ヒートナビのグローブ&ニット帽
・帰りは風が少し肌寒かったのでTシャツの上にモンベルのライトシェルパーカー。
持ってたダウンは使わず。ちょうどよかったです。

【前日の食べ物】
朝:スペアリブ&ウインナー入りポトフ
昼:白身魚フライ1、唐揚げ2、ゆでたまご2、ギョウザ8?
間食:ゴーダチーズ60g
夜: 渡り蟹のスープ、鷄つみれ、焼きいも1

【当日の食べ物】()内は糖質量
朝:6Pチーズ、カルパス1本、アミノバイタル3600mg、VAAMウォーター500ml、マカダミアナッツチョコ 
 糖質:26.9g 脂質:67.5g たんぱく質:54.8g
昼:クリームチーズ3個(1.5g)、コンビーフ1缶(0.6g)、ブランパン1くち(1.3g)、純豆腐スープ(6g)
 糖質:9.4g、脂質:32.8g、たんぱく質:26.8g
登山後〜夜:アミノバイタル3600mg(0.5g)、クリームチーズ3個(1.5g)、フランクフルト2(10g)、からあげ1、もやしとほうれん草のナムル、チェダーチーズ60g(1.0g)
☆水分:山行前0.5L 山行中1.0L 山行後 1.0L 

【体重の推移】★基準=当日の朝
当日夜:+400g
2日目&3日目朝:+100g
4日目朝:+800g
5日目朝:+1200g
6日目&7日目朝:+500g
8日目朝:+100g
9日目朝:-100g
10日目朝:-200g
…19日目朝:-1100g!今年一番低い値(^^
天候 文句なしの快晴。予想気温8℃@山頂。
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つくし湖のトイレ付き駐車場に駐車。8時15分の時点で満車でした。(地元の方も利用されるようです)少し離れた湖沿いにも車を停められる場所があるようです。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、特に危険箇所・迷いそうなポイントはありませんでした。
本日の朝ご飯。これに、マカダミアナッツチョコ追加。
2015年12月05日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
12/5 6:46
本日の朝ご飯。これに、マカダミアナッツチョコ追加。
土浦北IC降車、クルマを走らせていると、ガスのないキレイな筑波山が。
2015年12月05日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
12/5 8:21
土浦北IC降車、クルマを走らせていると、ガスのないキレイな筑波山が。
つくし湖着。トイレ付き。ここで本日お友達になったKさんご一行に出会う。
2015年12月05日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 8:32
つくし湖着。トイレ付き。ここで本日お友達になったKさんご一行に出会う。
つくし湖から20分ほど歩いて薬王院へ。
2015年12月05日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 9:01
つくし湖から20分ほど歩いて薬王院へ。
階段から。見上げると素晴らしい紅葉。
2015年12月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 9:02
階段から。見上げると素晴らしい紅葉。
ここまでの紅葉は期待していませんでした。
2015年12月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 9:02
ここまでの紅葉は期待していませんでした。
お天気もよくてさわやか。
2015年12月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 9:02
お天気もよくてさわやか。
強くなれそう!?
2015年12月05日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 9:04
強くなれそう!?
私の腕ではよく写せないけど、とにかく綺麗でした。
誰もいないのでひとり占め。しばし鑑賞。
2015年12月05日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 9:04
私の腕ではよく写せないけど、とにかく綺麗でした。
誰もいないのでひとり占め。しばし鑑賞。
2015年12月05日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 9:06
とても立派です。今日は単独なので、無事に下山できるようお参りしました。
2015年12月05日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 9:09
とても立派です。今日は単独なので、無事に下山できるようお参りしました。
赤も綺麗♪
2015年12月05日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/5 9:14
赤も綺麗♪
薬王院の奥にある墓地の間を抜けていくと、登山口に着きます。
2015年12月05日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 9:15
薬王院の奥にある墓地の間を抜けていくと、登山口に着きます。
ここから山頂までは2.3kmほど!
2015年12月05日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 9:16
ここから山頂までは2.3kmほど!
今日の目的、ストックの練習*
2015年12月05日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 9:19
今日の目的、ストックの練習*
しばらくなだらか〜でよく整備された道を歩きます。
2015年12月05日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 9:21
しばらくなだらか〜でよく整備された道を歩きます。
きのこ?
2015年12月05日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 9:25
きのこ?
ここである病魔が私を襲います・・・「帰りたい病」です笑。
2015年12月05日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 9:29
ここである病魔が私を襲います・・・「帰りたい病」です笑。
誰もいないので、しゃがんで写真撮影を楽しむ〜
2015年12月05日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 9:51
誰もいないので、しゃがんで写真撮影を楽しむ〜
一瞬林道に出ます。やっと単調な道も終わり。
2015年12月05日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 9:55
一瞬林道に出ます。やっと単調な道も終わり。
ここからの道中に噂の階段地獄が待っているようです。
2015年12月05日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 9:55
ここからの道中に噂の階段地獄が待っているようです。
こっそり。私は草花にうといので名前はわかりません。
2015年12月05日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 9:59
こっそり。私は草花にうといので名前はわかりません。
まつぼっくり発見。こどもの頃にかえったみたいにわくわく嬉しい♪
2015年12月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
12/5 10:00
まつぼっくり発見。こどもの頃にかえったみたいにわくわく嬉しい♪
お、始まりました。およそ800段ほどあるようです。
途中、Kさんたちに追いつき、しばしおしゃべりさせてもらいかえりたい病は治まりました(ありがとうございます!)
2015年12月05日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 10:09
お、始まりました。およそ800段ほどあるようです。
途中、Kさんたちに追いつき、しばしおしゃべりさせてもらいかえりたい病は治まりました(ありがとうございます!)
ときどき階段に赤テープ。下から数えて400段目。800まであったので、800段なのかな?
2015年12月05日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 10:16
ときどき階段に赤テープ。下から数えて400段目。800まであったので、800段なのかな?
ジグザグ階段を過ぎればもう一息。振り返ると、薬王院が見えました。
2015年12月05日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 10:21
ジグザグ階段を過ぎればもう一息。振り返ると、薬王院が見えました。
やっと平らな道に出ました*これは、赤い実になる前のやつ??
2015年12月05日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 10:29
やっと平らな道に出ました*これは、赤い実になる前のやつ??
歩きやすい道です。
2015年12月05日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 10:30
歩きやすい道です。
すすきが輝いてた。
2015年12月05日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 10:38
すすきが輝いてた。
薬王院から1時間半でやっと自然研究路に出ました(^^
ちょっと風が寒いので、ここでヒートナビのニット帽を着用。(ここまでは暑くてかぶれず)
2015年12月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 10:44
薬王院から1時間半でやっと自然研究路に出ました(^^
ちょっと風が寒いので、ここでヒートナビのニット帽を着用。(ここまでは暑くてかぶれず)
自然研究路には、筑波山の自然に関する案内板がたくさんあります。
2015年12月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 10:44
自然研究路には、筑波山の自然に関する案内板がたくさんあります。
薬王院ルートも御幸ガ原までの自然研究路もあまり陽があたらなくて肌寒いです。
2015年12月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 10:48
薬王院ルートも御幸ガ原までの自然研究路もあまり陽があたらなくて肌寒いです。
御幸ガ原に着!紅葉時期ほどの人出はありませんでした。
2015年12月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 10:55
御幸ガ原に着!紅葉時期ほどの人出はありませんでした。
本日は快晴〜!Kさんに教えて頂き、那須塩原方面、日光方面の山々がくっきり見えました。
2015年12月05日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
12/5 10:56
本日は快晴〜!Kさんに教えて頂き、那須塩原方面、日光方面の山々がくっきり見えました。
Kさんご一行と御幸ガ原でまたお喋りさせて頂き、チョコまで頂いてしまいました!嬉しい〜!ありがとうございます♪
2015年12月05日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/5 11:18
Kさんご一行と御幸ガ原でまたお喋りさせて頂き、チョコまで頂いてしまいました!嬉しい〜!ありがとうございます♪
Kさん達と別れて男体山へ*途中から石がごろごろ。女体山直下ほどではありませんが。
2015年12月05日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 11:29
Kさん達と別れて男体山へ*途中から石がごろごろ。女体山直下ほどではありませんが。
本日のウェアは、半そでTシャツ・ヒートナビジャケット・秋冬用山スカ・CW-Xタイツ・ヒートナビのニット帽。
2015年12月05日 22:32撮影 by  iPhone 5C, Apple
3
12/5 22:32
本日のウェアは、半そでTシャツ・ヒートナビジャケット・秋冬用山スカ・CW-Xタイツ・ヒートナビのニット帽。
ここまでの展望は、初めてかも。いつも曇天なもので。。笑
2015年12月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 11:35
ここまでの展望は、初めてかも。いつも曇天なもので。。笑
無事に男体山も登れたので、御幸ガ原へ戻り、自然研究路へ。
2015年12月05日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 11:39
無事に男体山も登れたので、御幸ガ原へ戻り、自然研究路へ。
ヒミツの絶景ポイント*先行者の方がいましたが、思わずすご〜い!と声に出してしまった。いや〜本当に来てよかった!
2015年12月05日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 12:02
ヒミツの絶景ポイント*先行者の方がいましたが、思わずすご〜い!と声に出してしまった。いや〜本当に来てよかった!
白い富士山も見えます*
2015年12月05日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/5 12:07
白い富士山も見えます*
朝日峠方面もよく見えます。知らなかったのですが、大好きな朝日峠近くに登山ルートがあるとお喋りした男性が教えてくれました。宝篋山というそうです。
2015年12月05日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 12:08
朝日峠方面もよく見えます。知らなかったのですが、大好きな朝日峠近くに登山ルートがあるとお喋りした男性が教えてくれました。宝篋山というそうです。
先行者の男性にパチリとってもらいました!ありがとうございます(^^
2015年12月05日 22:31撮影 by  iPhone 5C, Apple
9
12/5 22:31
先行者の男性にパチリとってもらいました!ありがとうございます(^^
ひゅ〜。ひどい高所恐怖症だったんですがね。ちょっと治ってきたかも。
2015年12月05日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 12:08
ひゅ〜。ひどい高所恐怖症だったんですがね。ちょっと治ってきたかも。
自然研究路は一部崩落していますが迂回路があります。
2015年12月05日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 12:21
自然研究路は一部崩落していますが迂回路があります。
迂回路は男体山山頂を通ります。さっきも男体山頂に来たのに。。事前に調べておけばよかった笑。
2015年12月05日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 12:30
迂回路は男体山山頂を通ります。さっきも男体山頂に来たのに。。事前に調べておけばよかった笑。
途中のあずまやにて。お腹すいてませんでしたがせっかく持ってきたので食!コンビーフ(糖0.6g)、チーズ(糖0.5g/1個)、糖質オフブランパン(糖7.6g)と純豆腐(糖6g)。
2015年12月05日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
12/5 12:41
途中のあずまやにて。お腹すいてませんでしたがせっかく持ってきたので食!コンビーフ(糖0.6g)、チーズ(糖0.5g/1個)、糖質オフブランパン(糖7.6g)と純豆腐(糖6g)。
うしし、こいつが食べたくて今日登ってきたのよ〜。
2015年12月05日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
12/5 12:45
うしし、こいつが食べたくて今日登ってきたのよ〜。
コンビーフとチーズをパンにのっけて…!普通の方は、クラッカーorバゲットに乗せることを強く勧めます!笑
2015年12月05日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
12/5 12:47
コンビーフとチーズをパンにのっけて…!普通の方は、クラッカーorバゲットに乗せることを強く勧めます!笑
自然研究路から。あの湖まで戻ります。
2015年12月05日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 13:09
自然研究路から。あの湖まで戻ります。
落ち葉ふかふか〜!
2015年12月05日 13:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 13:19
落ち葉ふかふか〜!
薬王院ルート分岐の近くにあるパワースポット?筑波山神社で購入することが出来る"願い石"に願いごとを書いてここに置くと叶うらしいです*たくさんの石がおかれていました。
2015年12月05日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 13:22
薬王院ルート分岐の近くにあるパワースポット?筑波山神社で購入することが出来る"願い石"に願いごとを書いてここに置くと叶うらしいです*たくさんの石がおかれていました。
穴あきはっぱ。坊主山の近くから。
2015年12月05日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 13:28
穴あきはっぱ。坊主山の近くから。
登ってきたんだから、帰りも800段下りるんですね。若干膝が笑ってます。
2015年12月05日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 13:45
登ってきたんだから、帰りも800段下りるんですね。若干膝が笑ってます。
階段終了〜。お疲れ様でした。。
2015年12月05日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 14:02
階段終了〜。お疲れ様でした。。
緑色が輝いてました。
2015年12月05日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 14:36
緑色が輝いてました。
ようやく薬王院まで戻ってきました。紅葉が綺麗です。。
2015年12月05日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
12/5 14:44
ようやく薬王院まで戻ってきました。紅葉が綺麗です。。
相変わらずひっそり。こんなに紅葉が綺麗なのに。。*立派なカメラを持った方が1,2人いたのでツウなスポットなのか?
2015年12月05日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/5 14:53
相変わらずひっそり。こんなに紅葉が綺麗なのに。。*立派なカメラを持った方が1,2人いたのでツウなスポットなのか?
池に映る紅葉。
2015年12月05日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
12/5 14:52
池に映る紅葉。
薬王院を出たところで。
2015年12月05日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
12/5 15:00
薬王院を出たところで。
薬王院からつくし湖への路。20分ほど歩きます。コンクリが足にくる;;
2015年12月05日 15:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 15:01
薬王院からつくし湖への路。20分ほど歩きます。コンクリが足にくる;;
途中小滝が。
2015年12月05日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/5 15:06
途中小滝が。
やっと大きい通りにでました。ここからつくし湖はすぐです。
2015年12月05日 15:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/5 15:10
やっと大きい通りにでました。ここからつくし湖はすぐです。
駐車場着!おつかれさまです自分。
2015年12月05日 15:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
12/5 15:22
駐車場着!おつかれさまです自分。
帰りのセブンでフランクフルト食べながら笑。
本日もお邪魔しました*
2015年12月05日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/5 15:58
帰りのセブンでフランクフルト食べながら笑。
本日もお邪魔しました*

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

本日は良いお天気に恵まれ、絶好の山歩き日和でした。
筑波山の表側ではなく、人気の少ない薬王院ルートを選択。
途中、帰りたい病にかかるも(笑)、予想外の紅葉、良い人たちとの出会い、
絶景にとても感動した一日でした。途中で帰らなくてよかった^^;
今日お喋りをしてくださった方、ありがとうございました!

また、今回の山行は結果的に糖質摂取量が60g以下でした。
朝からとんでもない量の脂質とたんぱく質摂取してますが^^;、
頭は冴えていてエネルギー不足でお腹が空くこともないし、
いつまででも歩いていられるような不思議な感じがしました。
(ただし、ある程度は摂取していないと登りで力が入りません)

*今回の目的:初のストックは、膝への負担が大分違うことに気が付きました。
アミノバイタルを初導入したせいかもしれませんが、筋肉痛の度合いが今までとまるで違います。元気です笑。

*薬王院ルートの階段地獄ですが、最初きついなと感じますが20分程度で終わりです。私的には霧降高原・丸山の1445段の階段のほうがしんどかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら