記録ID: 7743211
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
雪の森山岳
2025年01月26日(日) [日帰り]

sion
その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 9:24
距離 14.3km
登り 1,315m
下り 1,317m
17:06
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
標高600m付近までは雪ほぼなし。 蓬莱山〜森山岳はそれなりに積もってる。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
小女郎峠へ詰め上げると、いきなり恐ろしいほどの強風。急いでレインを着込み、バラクラバをかぶる。
広い稜線を歩きながら、眼下に広がる琵琶湖と、前方の蓬莱山。天候にも恵まれ、素晴らしい景観を堪能しながらゆっくりと歩を進める。比良にこんな素敵な場所があったとは、感動でした。
奇岩を見るつもりだったのに、すっかり忘れてた。
コールドロンの痕跡はないものの、ここがそうだったのかな、と想いをはせる。
帰りはスキー場の脇を風に煽られながら楽しく歩く。少し谷側へ寄ると、いまにも落ちそうなくらいに切れ落ちていて、フェンスから離れないよう、足運びも自ずと慎重になる。
雪庇と思われるキワキワまでトレースが延びていて、命知らずがいるものだ、と呆れるやら感心するやら。
楽しい雪山ハイキングでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する