初の山滑走コラボ〜大日ヶ岳〜嬉しい出会い

 岐阜県
																				岐阜県
																														
								- GPS
- 05:23
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 806m
- 下り
- 805m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:15
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 下の方は固いッスね。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																水
																食糧
																行動食
																バックパック
																使い捨てカイロ
																ピンチ缶
																ヘッデン
																予備電池
																メガネ
																GPS
																笛
																コンパス
																ナイフ
																非常食
																タープ
																無線機
																スリング
																予備インナーグローブ
																保温ボトル
																防寒グローブ
																ビニー
																バラクラバ
																ハードシェルジャケット
																ゴーグル
																オーバーグローブ
																アイゼン
																ビーコン
																ゾンデ
																スキーヘルメット
																スキーシール
																スキー板
																スキーアイゼン
																シャベル
																シールメンテキット
																兼用靴
																ウィペット
																ウエストバッグ
															 | 
|---|
感想
					膝がイマイチな週末。
軽いヤマで様子見したいな、と選んだのはひるがのからの大日ヶ岳。
1人で行ってもつまらんので、さんさんを誘う。
よくよくも振り返ると山滑走で一緒に行くのは初めて。 
駐車場は残り2台のタイミングで滑り込み。
8時スタートとのんびり。
天気は上々だが予報より強目に風が吹いた。
ま、平湯界隈と比べれば、そよ風程度。
粛々と登ればさっさと山頂。
とはいえ、スタートが遅いので山頂付近の斜面で遊ぶ余裕はない。
さんさんはもの足りなさそうだったが、下山15時目処だと、チト厳しかった。
山頂に到達すると、集合写真を撮っているスキーパーティー。
撮影している方の姿に見覚えが。
(あの真っ白で立派なお髭は‥🤔)
「皆さんご一緒写真をお撮りしますよ」とお声かけしたら、やっぱり私の記憶に間違いはなく、飛騨のご隠居さんでした。
初めてお会いしましたが、予てよりブログなどでお顔を拝見していたので見覚えありました。
平湯をベースに山スキー活動をしている私からすれば、何かと感謝しきりで。
お会いできて光栄なことでした。
確かお歳は喜寿を過ぎてみえるかと存じますが、しっかりとした身のこなしで山スキーをされているお姿は、お歳を感じさせず、立派な岳人のオーラが。
いつまでも飛騨の山の素晴らしさを世に伝えていただきたいと思います。
さて、お先に‥とご挨拶してイザ滑走。
膝はやっぱり違和感あるけど、先週ほどではない。
日にち薬かなぁ‥。
幾度ものアップダウンを乗り越えて、ツボ登山者と同じペースで下山完了。
ま、良いリハビリ&トレーニングになったかな。
さんさんと久しぶりだったけど、とても楽しく過ごせて満足。
良い休日だった。
					
					久しぶりの冬の大日ヶ岳(5年ぶり)に久しぶりのランドさんと行って来ました♪
オイラはスノーボード
ランドさんはスキースタイルと違うスタイルなんですがなんとかなったかな(笑)
いろいろ知った1日ですが、大変さもありますがやっぱり楽しかったね♪
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										





 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
コメントありがとうございます。
飛騨のご隠居さんと山スキーパーティー組めるとは羨ましいです。
経験豊富な方と同行すると、学ぶことが山ほどあって、独学で経験を積むのとは比較にならないですよね。
私も仲間には恵まれまして、経験値の高い山スキー先輩方から、良き指導をいただきました。
先人達から伝えられた山スキー文化を次の世代に伝えていくのが、先人達への恩返しでしょうか。
その為にも、まずは安全登山ですよね。
また、どこかでお会いできるかと思いますので、宜しくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する