ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7747282
全員に公開
ハイキング
東海

あすなろう鉄道に乗って、南部アルプス縦走

2025年01月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
6.2km
登り
114m
下り
117m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:00
合計
2:12
距離 6.2km 登り 114m 下り 117m
9:41
17
内部駅/あすなろう鉄道
9:58
20
南部縦走路/南口
10:18
30
南部丘陵公園/ビオトーブ
10:48
27
県道44号/南部丘陵公園前交差点
11:15
16
南部丘陵公園/北口
11:31
8
登城山
11:39
14
南部縦走路/北口
11:53
西日野駅/あすなろう鉄道
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
***南部アルプス縦走路***
四日市あすなろう鉄道の西日野駅と内部駅の間にある南部丘陵公園を含む丘陵地帯に整備された
その他周辺情報 ***四日市南部丘陵公園***
丘陵地の里山を生かして整備を進めている四日市市最大 の総合公園です

***すわ公園交流館***
1929年に伊勢鉄道社長を務めた実業家の熊澤一衛が建設し、図書館として市に寄贈された。
国の登録有形文化財に指定され、現在は様々なイベントが行われる交流館となっている。
http://suwakouen-kouryukan.com/shisetsu.html
【あすなろう鉄道】
今日は近鉄四日市駅より、「あすなろう鉄道」に乗りますよ。
2025年01月28日 09:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 9:10
【あすなろう鉄道】
今日は近鉄四日市駅より、「あすなろう鉄道」に乗りますよ。
【可愛い電車】
あすなろう鉄道は、今は珍しいナローゲージの小さな電車。
2025年01月28日 09:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 9:39
【可愛い電車】
あすなろう鉄道は、今は珍しいナローゲージの小さな電車。
【内部駅】
終点の内部駅に到着。
2025年01月28日 09:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 9:43
【内部駅】
終点の内部駅に到着。
【内部車庫】
この駅には、あすなろう鉄道の車庫もあるよ。
2025年01月28日 09:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 9:44
【内部車庫】
この駅には、あすなろう鉄道の車庫もあるよ。
【観光案内】
駅前には内部周辺の観光案内の地図があります。
近くに旧東海道が通ってますが、他にも見所がありそうです。
2025年01月28日 09:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 9:46
【観光案内】
駅前には内部周辺の観光案内の地図があります。
近くに旧東海道が通ってますが、他にも見所がありそうです。
【本日のルート】
今回は、内部駅から南部アルプス縦走路を使い、西日野駅まで歩きます。
2025年01月28日 10:24撮影 by  TG-870, OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 10:24
【本日のルート】
今回は、内部駅から南部アルプス縦走路を使い、西日野駅まで歩きます。
【登り口】
縦走路の南口に着きました。
案内看板もしっかりあります。
2025年01月28日 09:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 9:58
【登り口】
縦走路の南口に着きました。
案内看板もしっかりあります。
【縦走路】
看板もあちこちにあるし、刈払いもされています。
よく整備され、歩きやすい道です。
2025年01月28日 09:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 9:58
【縦走路】
看板もあちこちにあるし、刈払いもされています。
よく整備され、歩きやすい道です。
【鉄塔が、奈良部】
途中、鉄塔下を何本か通過します。
巡視路を兼ねているのかな。
高圧線の下は切り払われているので、少し眺めがいい。
2025年01月28日 10:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 10:01
【鉄塔が、奈良部】
途中、鉄塔下を何本か通過します。
巡視路を兼ねているのかな。
高圧線の下は切り払われているので、少し眺めがいい。
【道路建設中】
建設中の道路の上を歩くところも。
落ちないように注意。
2025年01月28日 10:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 10:08
【道路建設中】
建設中の道路の上を歩くところも。
落ちないように注意。
【分岐路】
泊山霊園方面に抜ける分岐がありました。
2025年01月28日 10:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 10:13
【分岐路】
泊山霊園方面に抜ける分岐がありました。
【南部丘陵公園へ】
縦走路は、南部丘陵公園に降りていきます。
ちょうどビオトーブに出てきました。
2025年01月28日 10:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 10:18
【南部丘陵公園へ】
縦走路は、南部丘陵公園に降りていきます。
ちょうどビオトーブに出てきました。
【見晴らしの丘】
「見晴らしの丘」に登ってみます。
スゴイ眺め、というわけではないなあ。
この塔を登ってみたらどうだろう?
2025年01月28日 10:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 10:25
【見晴らしの丘】
「見晴らしの丘」に登ってみます。
スゴイ眺め、というわけではないなあ。
この塔を登ってみたらどうだろう?
【滑る!】
登った先は滑り台でした。
ためしに滑ってみたら、結構スピードが出ます。
滑落の記憶が蘇る・・・
そして、昨夜は雨が降ったようで、パンツまでグッショリ濡れてしまいました。
2025年01月28日 10:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 10:26
【滑る!】
登った先は滑り台でした。
ためしに滑ってみたら、結構スピードが出ます。
滑落の記憶が蘇る・・・
そして、昨夜は雨が降ったようで、パンツまでグッショリ濡れてしまいました。
【うさぎ】
小動物園に立ち寄ります。
まずはうさぎさん、同じ檻の中にモルモットもいます。
2025年01月28日 10:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 10:32
【うさぎ】
小動物園に立ち寄ります。
まずはうさぎさん、同じ檻の中にモルモットもいます。
【ひつじ】
ひつじさん、一心不乱に草食べる。
2025年01月28日 10:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 10:35
【ひつじ】
ひつじさん、一心不乱に草食べる。
【七面鳥】
同じ檻の中に雀がいたよ。
一緒に飼っているのかと思ったよ。
2025年01月28日 10:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 10:36
【七面鳥】
同じ檻の中に雀がいたよ。
一緒に飼っているのかと思ったよ。
【やぎ】
やぎさんは、瞳が横長でにらめっこするとちょっと怖い。
2025年01月28日 10:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 10:36
【やぎ】
やぎさんは、瞳が横長でにらめっこするとちょっと怖い。
【鹿】
檻の中にいる鹿さんは可愛いけど、畑の中を走り回る野生の鹿は、憎たらしい。
2025年01月28日 10:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 10:44
【鹿】
檻の中にいる鹿さんは可愛いけど、畑の中を走り回る野生の鹿は、憎たらしい。
【北部ゾーンへ】
車道を渡り、南部丘陵公園の北部ゾーンに向かいます。
まずは林を登ると・・・
2025年01月28日 10:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 10:48
【北部ゾーンへ】
車道を渡り、南部丘陵公園の北部ゾーンに向かいます。
まずは林を登ると・・・
【集いの丘】
広い広い広場に出ました。
二頭のライオンは狛犬みたいですね。
奥には「四日市特別地域気象観測所」アメダスがあります。
2025年01月28日 10:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 10:55
【集いの丘】
広い広い広場に出ました。
二頭のライオンは狛犬みたいですね。
奥には「四日市特別地域気象観測所」アメダスがあります。
【鈴鹿山脈】
梅林の向こうに鈴鹿の山並みがチラリと覗いています。
海側(東側)が望める箇所はいくつかありましたが、山側(西側)が望めるのはここだけでした。
2025年01月28日 10:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 10:58
【鈴鹿山脈】
梅林の向こうに鈴鹿の山並みがチラリと覗いています。
海側(東側)が望める箇所はいくつかありましたが、山側(西側)が望めるのはここだけでした。
【遊具がいっぱい】
ターザンロープに、ロープのタワー。
まわりにあまり人は居ませんね・・・
2025年01月28日 11:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:00
【遊具がいっぱい】
ターザンロープに、ロープのタワー。
まわりにあまり人は居ませんね・・・
【登ってみた】
ターザンロープで滑ったあと、タワーの天辺に上ります。
どうしても我慢できなかったんです。
2025年01月28日 11:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 11:02
【登ってみた】
ターザンロープで滑ったあと、タワーの天辺に上ります。
どうしても我慢できなかったんです。
【市民檀】
昭和9年に建てられたもの。
なぜこんな山の中に、こんな舞台があるの?
2025年01月28日 11:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:10
【市民檀】
昭和9年に建てられたもの。
なぜこんな山の中に、こんな舞台があるの?
【銘文】
「誓之御柱 壱基、市民檀 壱基、為三恩報謝謹建立・・・」
とある。
調べてみたら、「誓之御柱」は現在の諏訪公園に現存している。
諏訪公園からこちらの丘陵公園に移設したみたいですね。
2025年01月28日 11:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:11
【銘文】
「誓之御柱 壱基、市民檀 壱基、為三恩報謝謹建立・・・」
とある。
調べてみたら、「誓之御柱」は現在の諏訪公園に現存している。
諏訪公園からこちらの丘陵公園に移設したみたいですね。
「村山清八」なる人物が建てた様です。
2025年01月28日 11:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:11
「村山清八」なる人物が建てた様です。
【南部丘陵公園を出る】
北側出入口から、南部丘陵公園を出て、少し車道を歩きます。
2025年01月28日 11:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:15
【南部丘陵公園を出る】
北側出入口から、南部丘陵公園を出て、少し車道を歩きます。
【ラストセクション】
再び山道に。
南部アルプス縦走路を整備した経緯の説明板がありました。
2025年01月28日 11:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:19
【ラストセクション】
再び山道に。
南部アルプス縦走路を整備した経緯の説明板がありました。
【登城山からの眺め】
コンビナートの向こうに海も見えます。
夜景を見るのも面白そう。
2025年01月28日 11:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 11:30
【登城山からの眺め】
コンビナートの向こうに海も見えます。
夜景を見るのも面白そう。
【伐り開き】
切り株のベンチがある切り開き。
住宅地の向こうには四日市のコンビナート。
2025年01月28日 11:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 11:23
【伐り開き】
切り株のベンチがある切り開き。
住宅地の向こうには四日市のコンビナート。
【登城山】
戦前には山にはたくさんのみかん畑や梅の木があって、梅見客で賑わったんだそうな。
2025年01月28日 11:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:31
【登城山】
戦前には山にはたくさんのみかん畑や梅の木があって、梅見客で賑わったんだそうな。
【縦走路終了】
山道はおしまい。
駅まで車道を歩きます。
2025年01月28日 11:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:39
【縦走路終了】
山道はおしまい。
駅まで車道を歩きます。
【散策マップ】
西日野駅前にあったこの地区の散策マップ。
こちらも楽しそうなウォーキングコースがあります。
次回はこちらへ足を延ばそう。
2025年01月28日 11:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:52
【散策マップ】
西日野駅前にあったこの地区の散策マップ。
こちらも楽しそうなウォーキングコースがあります。
次回はこちらへ足を延ばそう。
【西日野駅から帰ります】
可愛い電車に乗って、四日市に戻ります。
2025年01月28日 11:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 11:54
【西日野駅から帰ります】
可愛い電車に乗って、四日市に戻ります。
【一番街商店街】
四日市の商店街へ。
賑わってはいるけど、もう少し活気が欲しいなあ。
2025年01月28日 12:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 12:42
【一番街商店街】
四日市の商店街へ。
賑わってはいるけど、もう少し活気が欲しいなあ。
【お昼ごはん】
「一楽」さんで、牛スタミナ定食を注文。
四日市に来たらトンテキ食えって?
食べようかと思ったんだけど、お値段が・・・
2025年01月28日 12:24撮影 by  A201SH, SHARP
2
1/28 12:24
【お昼ごはん】
「一楽」さんで、牛スタミナ定食を注文。
四日市に来たらトンテキ食えって?
食べようかと思ったんだけど、お値段が・・・
【諏訪神社】
最後に諏訪神社にお参り。
近くに「誓之御柱」もあったけど、写真撮り損ねました。
2025年01月28日 12:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 12:46
【諏訪神社】
最後に諏訪神社にお参り。
近くに「誓之御柱」もあったけど、写真撮り損ねました。
【すわ公園交流館】
昭和4年、図書館として建てられた建物で、現在は「すわ公園交流館」として、毎月様々なイベントが開催されています。
国の有形登録文化財に登録されています。
建物前のボードに昔の写真が飾ってあり、丘陵公園で見た「市民檀」の写真もありました。
2025年01月28日 12:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 12:45
【すわ公園交流館】
昭和4年、図書館として建てられた建物で、現在は「すわ公園交流館」として、毎月様々なイベントが開催されています。
国の有形登録文化財に登録されています。
建物前のボードに昔の写真が飾ってあり、丘陵公園で見た「市民檀」の写真もありました。

感想

あすなろう鉄道を利用して、南部アルプスを歩きました。

南部アルプスとは、四日市市南部の丘陵地帯の事で、「四日市南部丘陵公園」という小さな動物園もある、大きな公園があります。
縦走路は、この丘陵地帯を南北に縦断する形で作られており、ハイキング・ウォーキングを楽しむことができます。

移動に使う「四日市あすなろう鉄道」も、2本でも数少ないナローゲージの軽便鉄道で、おもちゃの様な可愛い鉄道に載るだけでも楽しくなります。

縦走路はよく整備され歩きやすいです。
途中で南部丘陵公園内に降りて行きます。
丘陵公園には遊具やミニ動物園があり、少し童心に戻って楽しんでみました。

登城山では、簡単な歴史解説もあり、当時を偲んで歩くのもよいです。
山頂は四日市港方面の眺めが良く、夜景を眺めにいくのもいいかも。

西日野駅までいくと、この地域のウォーキングマップがありました。
こちらも歴史もありそうだし、楽しそうです。
次回はこちらを歩きましょう。

四日市駅に戻り、諏訪神社のある諏訪公園周辺を昼食場所を探しがてら散策します。
こちらにも昭和初期の建物が残っていたり、面白そうな場所でした。
またじっくり歩いてみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら