記録ID: 7747282
全員に公開
ハイキング
東海
あすなろう鉄道に乗って、南部アルプス縦走
2025年01月28日(火) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 114m
- 下り
- 117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:12
距離 6.2km
登り 114m
下り 117m
9:41
17分
内部駅/あすなろう鉄道
9:58
20分
南部縦走路/南口
10:18
30分
南部丘陵公園/ビオトーブ
10:48
27分
県道44号/南部丘陵公園前交差点
11:15
16分
南部丘陵公園/北口
11:31
8分
登城山
11:39
14分
南部縦走路/北口
11:53
西日野駅/あすなろう鉄道
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
***南部アルプス縦走路*** 四日市あすなろう鉄道の西日野駅と内部駅の間にある南部丘陵公園を含む丘陵地帯に整備された |
その他周辺情報 | ***四日市南部丘陵公園*** 丘陵地の里山を生かして整備を進めている四日市市最大 の総合公園です ***すわ公園交流館*** 1929年に伊勢鉄道社長を務めた実業家の熊澤一衛が建設し、図書館として市に寄贈された。 国の登録有形文化財に指定され、現在は様々なイベントが行われる交流館となっている。 http://suwakouen-kouryukan.com/shisetsu.html |
写真
【銘文】
「誓之御柱 壱基、市民檀 壱基、為三恩報謝謹建立・・・」
とある。
調べてみたら、「誓之御柱」は現在の諏訪公園に現存している。
諏訪公園からこちらの丘陵公園に移設したみたいですね。
「誓之御柱 壱基、市民檀 壱基、為三恩報謝謹建立・・・」
とある。
調べてみたら、「誓之御柱」は現在の諏訪公園に現存している。
諏訪公園からこちらの丘陵公園に移設したみたいですね。
撮影機器:
感想
あすなろう鉄道を利用して、南部アルプスを歩きました。
南部アルプスとは、四日市市南部の丘陵地帯の事で、「四日市南部丘陵公園」という小さな動物園もある、大きな公園があります。
縦走路は、この丘陵地帯を南北に縦断する形で作られており、ハイキング・ウォーキングを楽しむことができます。
移動に使う「四日市あすなろう鉄道」も、2本でも数少ないナローゲージの軽便鉄道で、おもちゃの様な可愛い鉄道に載るだけでも楽しくなります。
縦走路はよく整備され歩きやすいです。
途中で南部丘陵公園内に降りて行きます。
丘陵公園には遊具やミニ動物園があり、少し童心に戻って楽しんでみました。
登城山では、簡単な歴史解説もあり、当時を偲んで歩くのもよいです。
山頂は四日市港方面の眺めが良く、夜景を眺めにいくのもいいかも。
西日野駅までいくと、この地域のウォーキングマップがありました。
こちらも歴史もありそうだし、楽しそうです。
次回はこちらを歩きましょう。
四日市駅に戻り、諏訪神社のある諏訪公園周辺を昼食場所を探しがてら散策します。
こちらにも昭和初期の建物が残っていたり、面白そうな場所でした。
またじっくり歩いてみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する