記録ID: 7747570
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
矢倉岳【関東百名山】
2025年01月28日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 722m
- 下り
- 722m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:19
距離 10.0km
登り 722m
下り 722m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎地蔵堂〜矢倉岳山頂 第2鉄塔までは歩きやすい登山道。そこから少しざれたトラバースを進みますがそれほど問題ありません。山頂手前は少し急登と階段。 ⚫︎矢倉岳〜足柄峠 いったん下って大きく登り返します。案内板もあるのでとくに問題ありません。車道に出てからも右側に並行して登山道が直前まであります。 ⚫︎足柄峠〜地蔵堂 足柄古道を下ります。車道をショートカットするように、何度も車道に出たり入ったりしながら進みます。道は歩きやすいです。最後は少し車道歩きをして、舗装の足柄古道を歩いてゴールです。 |
その他周辺情報 | 地蔵堂横の「足柄古道 万葉うどん」 https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14004697/ ざるそば大盛りとおでん3本いただきました。ここのうどんはとても美味いです。 少し遠いですが久しぶりに「鶴巻温泉 弘法の里湯」。 https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html 市外在住大人2時間800円。 駐車場は1時間150円かかりますが、65歳以上200円引きで入れました。 歳とると時々得します。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリース
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
関東百名山、箱根の矢倉岳へ地蔵堂から登り、足柄峠経由で周回してきました。
この時期、天気が良いとやはり富士山が見える山へ行きたくなります。
予報では遅い時間の方が雲が晴れるとのことだったので、いつもよりゆっくり家を出て9時前に駐車場に到着。
準備をしていたら少し年配のソロの男性が到着。ほとんど地元ということで、最近はこの辺の箱根の山ばかりを昼飯を食べに何度も登っているとのことで、山頂まで先行していただき、ほとんどガイドのようにいろいろ教えていただきながら歩きました。
いつもは完全にソロ登山で、1日誰にも会わないような山歩きも多いので、いろいろ山の話をしながらとても楽しく歩けました。
山頂ではその方はうどんを食し、自分は下山メシでうどんを食べる予定だったので行動食とコーヒーを飲みながらしばらくお話をして、お礼を言って先に下山しました。
肝心の富士山ですが、山頂に着いた時には頭だけ、下山前には徐々に晴れてきているようでしたが、まあ上だけでも見えたので良しとして下山しました。
そのあと、途中の目的地の足柄峠の足柄城跡ではきれいな富士山を眺めることができて、大いに満足できました。
最後の補装道を足早に下山すると、駐車場で先ほどの方が帰り支度をされていて、また少し話をして、あらためてお礼を言って、徒歩でうどんを食べに行きました。
下山メシで予定していた麓の万葉うどんですが、土日はたいへん混み合うようですが、平日の遅い時間なのでガラガラでした。
噂通りとても美味しいうどんをいただいて、とても充実の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する