ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7748435
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

巣雲山:宇佐美駅起点↑阿原田コース↓峰コース

2025年01月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
hina1048 その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
12.2km
登り
661m
下り
661m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:21
合計
5:13
距離 12.2km 登り 661m 下り 661m
9:30
85
宇佐美駅
10:55
10:57
20
11:17
11:33
2
11:39
11:40
4
12:16
13:16
2
13:24
13:25
24
13:49
15
14:04
39
14:43
天候
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
・往路:JR東海道本線・熱海行で熱海駅8:59着、熱海駅9:03発のJR伊東線・伊豆下田行で宇佐美駅9:20着
・当日は伊東温泉に宿泊
・復路:伊東駅10:17発のJR伊東線・熱海行で熱海駅10:39着、その後は11:04発のJR東海道本線(上野東京ライン)小金井行に乗車
コース状況/
危険箇所等
・要所要所に巣雲山ハイキングコースと書かれた指導標がある。
・大丸山手前の富士見展望広場付近から蜜柑色(オレンジ)が目立つ「伊東ゆったり湯めまちウォーキングコース」の看板が登山道脇の足元に花や樹の説明と共に設置されていて分かりやすい。
・下山ルートにとった峰コースは別荘地を過ぎてから枝分かれが多数あり、不明瞭だがスマホ地図を見ながら下って宇佐美駅に出た。
その他周辺情報 ・下山先の宇佐美駅から1駅5分で伊東駅に着き、伊東駅近辺は温泉旅館が多くある。
・毎年1月の最終土曜日曜(今年は1/25と1/26)は伊東温泉めちゃくちゃ市が開催され、ひもの等の海産物や野菜・果物の農産物が販売されている。
・ミカン狩り、梅園、など観光には事欠かない
宇佐美駅前の郵便ポストの脇から線路沿いにハイキング開始
2025年01月24日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 9:33
宇佐美駅前の郵便ポストの脇から線路沿いにハイキング開始
線路沿いに踏切まで歩きます
2025年01月24日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 9:34
線路沿いに踏切まで歩きます
左手の踏切の右向こうにあるのは黄色が目立つ宇佐美幼稚園
2025年01月24日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 9:35
左手の踏切の右向こうにあるのは黄色が目立つ宇佐美幼稚園
左手の踏切を渡ります
2025年01月24日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 9:35
左手の踏切を渡ります
踏切を渡った右手にはファミマ。行動食や飲料を調達できます。
2025年01月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 9:36
踏切を渡った右手にはファミマ。行動食や飲料を調達できます。
ユニークなマンホールだなと思ったら消火栓でした。地中に埋められている消火栓って珍しい?
2025年01月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/24 9:41
ユニークなマンホールだなと思ったら消火栓でした。地中に埋められている消火栓って珍しい?
こちらがマンホール。漫画ちっくな絵が描いてあります。
2025年01月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/24 9:42
こちらがマンホール。漫画ちっくな絵が描いてあります。
途中、廃屋のようなユニークな建物にビックリ!
2025年01月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 9:45
途中、廃屋のようなユニークな建物にビックリ!
道が分岐しだすと巣雲山ハイキングコースと書かれた標識があり、安心します
2025年01月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 9:56
道が分岐しだすと巣雲山ハイキングコースと書かれた標識があり、安心します
しばらくは立派な車道を歩きますが、結構な登りです。
2025年01月24日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 10:00
しばらくは立派な車道を歩きますが、結構な登りです。
この辺はみかんの花咲くコースと一緒みたいです
2025年01月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 10:02
この辺はみかんの花咲くコースと一緒みたいです
いのしし捕獲用の罠でしょう。農道になって回りが農家の田畑・果樹園になって来ました。
2025年01月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 10:22
いのしし捕獲用の罠でしょう。農道になって回りが農家の田畑・果樹園になって来ました。
水仙の花
2025年01月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 10:22
水仙の花
海を見下ろせる展望地にメモリア・コリーナ伊豆と言うグランピング施設がありました。調べたら高級リゾートでした。
2025年01月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 10:26
海を見下ろせる展望地にメモリア・コリーナ伊豆と言うグランピング施設がありました。調べたら高級リゾートでした。
みかんもたわわに実っていました
2025年01月24日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 10:39
みかんもたわわに実っていました
どっこい処に着きました
2025年01月24日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 10:57
どっこい処に着きました
こんな案内板があり、大丸山周辺を巡る「うさみ大丸山一周ハイキングコース」が整備されています。
2025年01月24日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 10:57
こんな案内板があり、大丸山周辺を巡る「うさみ大丸山一周ハイキングコース」が整備されています。
どっこい処から見下ろした海岸風景
2025年01月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 10:58
どっこい処から見下ろした海岸風景
いよいよ大丸山の富士見展望広場に登って行きます
2025年01月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 10:58
いよいよ大丸山の富士見展望広場に登って行きます
ゆったり湯のまちウォーキングコースと銘打ったオレンジ色が目立つ案内標識が花や樹の説明と共に登山道脇の足元に設置されています
2025年01月24日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 11:00
ゆったり湯のまちウォーキングコースと銘打ったオレンジ色が目立つ案内標識が花や樹の説明と共に登山道脇の足元に設置されています
富士見展望広場の手前からは海が望めました
2025年01月24日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 11:00
富士見展望広場の手前からは海が望めました
富士見展望広場入口に「うさみ大丸山一周ハイキングコース」A地点があり、大丸山を回ってここに戻れるようになっています
2025年01月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 11:05
富士見展望広場入口に「うさみ大丸山一周ハイキングコース」A地点があり、大丸山を回ってここに戻れるようになっています
富士見展望広場に着きました。富士山がドカッと望めました
2025年01月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 11:19
富士見展望広場に着きました。富士山がドカッと望めました
富士山が真っ白でした
2025年01月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/24 11:18
富士山が真っ白でした
富士山UP
2025年01月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/24 11:18
富士山UP
大丸山頂上は展望がありません
2025年01月24日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 11:39
大丸山頂上は展望がありません
大丸山頂上の三角点
2025年01月24日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 11:39
大丸山頂上の三角点
大丸山を下ると伊豆スカイラインに出ます
2025年01月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 11:43
大丸山を下ると伊豆スカイラインに出ます
伊豆スカイラインを右に見て山道を行きます。左手の道を辿ると富士見展望広場入口にあった「うさみ大丸山一周ハイキングコース」A地点に戻れます。
2025年01月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 11:43
伊豆スカイラインを右に見て山道を行きます。左手の道を辿ると富士見展望広場入口にあった「うさみ大丸山一周ハイキングコース」A地点に戻れます。
どっこい処にあったのと同じ案内板があり、現在地はD地点で、大丸山一周コースはAーB−CーD−Aと一周します。
2025年01月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 11:43
どっこい処にあったのと同じ案内板があり、現在地はD地点で、大丸山一周コースはAーB−CーD−Aと一周します。
巣雲山の頂上展望台が見えてきました
2025年01月24日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 12:16
巣雲山の頂上展望台が見えてきました
巣雲山山頂、遠方に富士山
2025年01月24日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 12:18
巣雲山山頂、遠方に富士山
巣雲山山頂からの富士山
2025年01月24日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/24 12:18
巣雲山山頂からの富士山
富士山ズームイン
2025年01月24日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/24 12:18
富士山ズームイン
峰コースへの下降分岐点。山頂下で1時間ほど小宴会して峰コースを下山開始
2025年01月24日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 13:18
峰コースへの下降分岐点。山頂下で1時間ほど小宴会して峰コースを下山開始
直ぐにスカイラインにぶつかりますが左の山道に入ります
2025年01月24日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 13:24
直ぐにスカイラインにぶつかりますが左の山道に入ります
生仏の墓を回り込むように山道に入ります
2025年01月24日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 13:24
生仏の墓を回り込むように山道に入ります
生仏の墓
2025年01月24日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 13:24
生仏の墓
説明板には巣雲地層と書いてあります
2025年01月24日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 13:25
説明板には巣雲地層と書いてあります
行者の滝
2025年01月24日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 13:28
行者の滝
UPすると確かに水が滴り落ちていて、これが滝なのでしょう
2025年01月24日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 13:28
UPすると確かに水が滴り落ちていて、これが滝なのでしょう
蠟梅(ロウバイ)の花
2025年01月24日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 14:03
蠟梅(ロウバイ)の花
大粒のみかん
2025年01月24日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 14:03
大粒のみかん
宇佐美駅14:46発の電車に間に合いました
2025年01月24日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 14:44
宇佐美駅14:46発の電車に間に合いました
宇佐美駅です
2025年01月24日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 14:45
宇佐美駅です
カラフルな車両の電車でした
2025年01月24日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/24 14:46
カラフルな車両の電車でした

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

伊豆半島には手頃なハイキング(ウォーキング)コースが多くあるが、各自治体のHPで観光課が提供しているものが役に立つ。多くは主要駅の観光案内所などでパンフレットとして置いてあるが、事前に手に取って計画を練るにはWebから入手するのが便利である。
今回は次の伊東市の観光課が提供する情報が有益であった。
◆伊豆・伊東 観光ガイド:ゆったり・湯めまちウォーク コースの紹介
https://itospa.com/feature/detail_26.html
当HP内に各ウーキングコースの地図や案内のPDFが紹介されている
◆宇佐美駅に置いてある宇佐美ウォーキングマップ
https://itospa.com/lsc/upfile/articleDetail/0000/0060/60_1_file.pdf

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら