記録ID: 7750280
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2025年01月29日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,344m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:09
距離 15.5km
登り 1,344m
下り 1,341m
9:06
2分
スタート地点
17:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
反対側に私設の駐車場有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
階段や岩だらけの場所が多いが、整備された登山道で道幅も広い |
写真
感想
高速道路の渋滞があると目的地まで行けなくなってしまうので(10年近く前にヤビツ峠から登ったとき事故に5件遭遇し、渋滞にはまってしまい到着が暗くなってしまった)、本来なら「丹沢山」まで行くべきところ、本隊は安全圏の「尊仏山荘」泊まりの計画にしました。
私は肩の負傷のこともあり、下で待って「シダンゴ山」にでも行こうかな?と思っていましたが、やはり昔出場した「ボッカ駅伝」のコースを何十年ぶりに歩いてみたいという想いがつのり、皆とタイムリミットまで歩いて下山しようと、いっしょに歩きました。
所々「あぁ〜ここだ!」と思い出したり、「こんな所歩いたかなあ?」と思ったり・・・
「花立山荘」からは皆に合わせていると帰りが暗くなってしまうので、先に行って久しぶりの「塔ノ岳」山頂に立ちました。冷たい風が吹く1日でしたが、午後はいくらか収まった山頂で、写真を撮ってサポーターを着けて下山。
登ってくる皆に夜景と早朝の、願わくは「霧氷」の写真を託して下山。
膝回りの痛みが増したので、途中のトイレで両膝にテーピングして転ばぬよう慎重に下山しました。久しぶりの大倉尾根はやっぱり長かった!駅伝とはいえ、昔は短く感じたのにね!(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する