ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7751473
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩パノラマ展望10座 高尾山 ヤマスタのスタンプを無事回収😅人気の六号路。今日は、空気がすんでいるから、富士山がとても大きく見えました! #東京都 #厚労省

2025年01月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
8.6km
登り
733m
下り
747m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:34
合計
3:04
距離 8.6km 登り 733m 下り 747m
10:11
4
スタート地点
10:15
7
10:22
10
10:39
17
10:56
5
11:01
11
11:38
12:04
17
12:34
6
12:40
14
12:54
12:55
3
12:58
5
13:09
13:10
5
天候
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
6号路は、初心者でも歩ける比較的平坦な体力度2の登山道である。また、随所にベンチが、設置されており、体力に合わせて休憩できる。途中からの沢歩きもあり、子ども達に人気コースである。

現在、氷結しておらず、普通に歩ける。途中には売店は、所在してないので、麓か山頂の売店て、忘れずに必要なものを買うこと。なを、そこそこ登山者がいるので、万が一の際も助けを求められる。近くに人がいるので初心者ばかりでなく、登山中にくも膜下出血を起こしがちな高齢者でも安心である。

要所要所には、東京都の指導標が立っており、麓から山頂まで道に迷うことはない。ところどころに、転落注意の標識が立つが、路肩に立って踏み外さないことが必要である。
その他周辺情報 トイレは、山頂と高尾山口駅構内にあり。
京王高尾山の極楽湯
高尾山口駅
2025年01月30日 10:12撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 10:12
高尾山口駅
新装なった駅前広場
2025年01月30日 10:14撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 10:14
新装なった駅前広場
6号路は、左を直進する。
二つの建物の間の市道。
2025年01月30日 10:19撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 10:19
6号路は、左を直進する。
二つの建物の間の市道。
お地蔵様
幼くして、この世を去っていったこどもを弔い、親が立てた。代わりに登ってくるからねと、声を掛ける。
2025年01月30日 10:25撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 10:25
お地蔵様
幼くして、この世を去っていったこどもを弔い、親が立てた。代わりに登ってくるからねと、声を掛ける。
市道
2025年01月30日 10:29撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 10:29
市道
6号路は市道と、ここでお別れ。
2025年01月30日 10:29撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 10:29
6号路は市道と、ここでお別れ。
2025年01月30日 10:30撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 10:30
2025年01月30日 10:37撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 10:37
登山道
2025年01月30日 10:49撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 10:49
登山道
硯石
2025年01月30日 10:55撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 10:55
硯石
分岐
6号路は、右に沢に入る。
ただし、水量は靴底が浸す程度で、少ない。
飛び石の上を選んで、歩くこともできる。

2025年01月30日 11:18撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 11:18
分岐
6号路は、右に沢に入る。
ただし、水量は靴底が浸す程度で、少ない。
飛び石の上を選んで、歩くこともできる。

2025年01月30日 11:20撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 11:20
6号路の最後の難関の階段
2025年01月30日 11:27撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 11:27
6号路の最後の難関の階段
階段の先は、広場。
ベンチが、嬉しくは
2025年01月30日 11:34撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 11:34
階段の先は、広場。
ベンチが、嬉しくは
高尾山頂き
2025年01月30日 11:42撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 11:42
高尾山頂き
都心や横浜が、見えるはずです。
2025年01月30日 11:49撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 11:49
都心や横浜が、見えるはずです。
分岐
6号路は、直進する。
2025年01月30日 12:05撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 12:05
分岐
6号路は、直進する。
階段
この時間、どんどん登ってこられ、各所で退避して道を譲ったのは、申すまでもありません。
2025年01月30日 12:14撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 12:14
階段
この時間、どんどん登ってこられ、各所で退避して道を譲ったのは、申すまでもありません。
階段を降りると、平坦路
2025年01月30日 12:15撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 12:15
階段を降りると、平坦路
大山橋
2025年01月30日 12:35撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 12:35
大山橋
ベンチ こどもも高齢者も、一息入れたい所で、休憩できるのが、心遣い?
2025年01月30日 12:43撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 12:43
ベンチ こどもも高齢者も、一息入れたい所で、休憩できるのが、心遣い?
ベンチ
2025年01月30日 12:50撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 12:50
ベンチ
琵琶の滝
2025年01月30日 12:54撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 12:54
琵琶の滝
琵琶の滝分岐
2025年01月30日 12:56撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 12:56
琵琶の滝分岐
ケーブルカー
2025年01月30日 13:09撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 13:09
ケーブルカー
分岐 
稲荷山コースと合流ポイント
2025年01月30日 13:10撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 13:10
分岐 
稲荷山コースと合流ポイント
回収したスタンプ
ヤマスタのアブリ上ですが、デザインは素晴らしいです。現在、4コースに参加しています。
回収したスタンプ
ヤマスタのアブリ上ですが、デザインは素晴らしいです。現在、4コースに参加しています。
缶バッチ
2025年01月30日 16:05撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1/30 16:05
缶バッチ
撮影機器:

装備

個人装備
熊避けの鈴 ホイッスル ステッキ ヘッドライト(使用せずに 登山を終える) 保温ポット入りの紅茶 カロリーメイト ブラックサンダー ヤッケ ネック付きセーター ヒートテック下着上下 冬用下着上下 厚手靴下 厚手ズボン 厚手シャツ ニット帽子 登山靴 タブレット

感想

今日は大岳山登山のつもりが、昨日の陣馬山に次いで、高尾山に行った。高尾山6号路は、ちょっと汗ばむ位で、身体をリセットするのにピッタリ。

さて、関心のヤマスタ10座スタンプ帳に、GPSだけで高尾山をはたして上手く回収できるだろうか?疑心暗鬼?!身近の山でテスト。

山頂で、無事に多摩10座パノラマコースのスタンプ帳に高尾山を回収し、缶バッジも駅構内にある高尾山口観光案内所でゲットしました😂

職員の方はタブレットを出されて驚いていましたが、大部分の皆さんはスマホで奮闘をしておられるようです。良い傾向ですね。どちらかと言うと、老人ホームに居住する高齢者にこそ、参加してもらたいです。

実は、今日も老人ホームの一団が、六号路を下山してくるのに遭遇しました。職員の人は、肉付き良く目が輝いていましたが、ご利用者様と落差が大きいのですぐ、分かりました。

もうすぐ節分。「鬼は外福は内」、老人ホームの高齢者にはハイキングを毎朝するだけで足腰を強めてフレイルがなくなるだけで、若い人の社会保険料負担が、しっかりと軽くなるのは嬉しいことです😉

それに、気難しかったご利用者の気持ちが和らぎ、穏やかな1日を過ごせます。

ところでスタンプを集める「歩け歩けの会」の開始は、1964(昭和39)年10月の東京オリンピックが開催された年。(社)日本ウオーキング協会(JWA)が、音頭をとって全国的に10年ほど続いたのは、懐かしい。あれほど夢中にしたオリエンテーションも、もう見かけない。

ヤマコレさん、達成盾は有料で良いですから頑張ってください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら