記録ID: 7751473
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
多摩パノラマ展望10座 高尾山 ヤマスタのスタンプを無事回収😅人気の六号路。今日は、空気がすんでいるから、富士山がとても大きく見えました! #東京都 #厚労省
2025年01月30日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 733m
- 下り
- 747m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:04
距離 8.6km
登り 733m
下り 747m
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
6号路は、初心者でも歩ける比較的平坦な体力度2の登山道である。また、随所にベンチが、設置されており、体力に合わせて休憩できる。途中からの沢歩きもあり、子ども達に人気コースである。 現在、氷結しておらず、普通に歩ける。途中には売店は、所在してないので、麓か山頂の売店て、忘れずに必要なものを買うこと。なを、そこそこ登山者がいるので、万が一の際も助けを求められる。近くに人がいるので初心者ばかりでなく、登山中にくも膜下出血を起こしがちな高齢者でも安心である。 要所要所には、東京都の指導標が立っており、麓から山頂まで道に迷うことはない。ところどころに、転落注意の標識が立つが、路肩に立って踏み外さないことが必要である。 |
| その他周辺情報 | トイレは、山頂と高尾山口駅構内にあり。 京王高尾山の極楽湯 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
熊避けの鈴
ホイッスル
ステッキ
ヘッドライト(使用せずに
登山を終える)
保温ポット入りの紅茶
カロリーメイト
ブラックサンダー
ヤッケ
ネック付きセーター
ヒートテック下着上下
冬用下着上下
厚手靴下
厚手ズボン
厚手シャツ
ニット帽子
登山靴
タブレット
|
|---|
感想
今日は大岳山登山のつもりが、昨日の陣馬山に次いで、高尾山に行った。高尾山6号路は、ちょっと汗ばむ位で、身体をリセットするのにピッタリ。
さて、関心のヤマスタ10座スタンプ帳に、GPSだけで高尾山をはたして上手く回収できるだろうか?疑心暗鬼?!身近の山でテスト。
山頂で、無事に多摩10座パノラマコースのスタンプ帳に高尾山を回収し、缶バッジも駅構内にある高尾山口観光案内所でゲットしました😂
職員の方はタブレットを出されて驚いていましたが、大部分の皆さんはスマホで奮闘をしておられるようです。良い傾向ですね。どちらかと言うと、老人ホームに居住する高齢者にこそ、参加してもらたいです。
実は、今日も老人ホームの一団が、六号路を下山してくるのに遭遇しました。職員の人は、肉付き良く目が輝いていましたが、ご利用者様と落差が大きいのですぐ、分かりました。
もうすぐ節分。「鬼は外福は内」、老人ホームの高齢者にはハイキングを毎朝するだけで足腰を強めてフレイルがなくなるだけで、若い人の社会保険料負担が、しっかりと軽くなるのは嬉しいことです😉
それに、気難しかったご利用者の気持ちが和らぎ、穏やかな1日を過ごせます。
ところでスタンプを集める「歩け歩けの会」の開始は、1964(昭和39)年10月の東京オリンピックが開催された年。(社)日本ウオーキング協会(JWA)が、音頭をとって全国的に10年ほど続いたのは、懐かしい。あれほど夢中にしたオリエンテーションも、もう見かけない。
ヤマコレさん、達成盾は有料で良いですから頑張ってください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
Takaosan fukujuso














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する