記録ID: 7753329
全員に公開
ハイキング
丹沢
石老山に咲く氷華
2025年01月31日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:21
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:36
距離 12.4km
登り 1,174m
下り 1,185m
7:00
2分
スタート地点
13:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石老山〜牧馬峠 牧馬峠分岐〜牧馬峠 分岐にある指導標の後ろに伸びる道に入る。 踏み跡はわりにしっかりしているが、ややわかりにくいところもある。 斜度のきつい斜面ややせ尾根があり、落ち葉や乾いた土で滑りやすい。 チェーンスパイクがあると安心。 牧馬峠〜石砂山は一般登山道。 アップダウンを繰り返し高度を上げていく。 落ち葉も多く地面も滑りやすい。チェーンスパイクがあると安心 |
写真
感想
●晴天が続き久々に石老山と石砂山の冬枯れの中を歩いた。
●石老山山塊の氷華は高取山等に比べ少し小振り。2カ所ともまだまだこの先も楽しめそうです。
●出会ったハイカーは石老山で5組、石砂山で1人、その他4人分。
※相模湖が見える融合平見晴台でオカリナの練習。浜田省吾さんの「もうひとつの土曜日」
※オリンパスcameraの調子が悪く、今、修理中の為、コンデジとスマホで撮影中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
石老山の氷華は薄くて儚くて繊細な感じがしますね。前のはもっと青みがかっていて雰囲気が全然ちがいます。環境で咲き方がかわるのかしら。お皿がわりにモミの葉。オシャレ😊
この場所に咲く氷華はたしかに薄型です。多分、シソ科の植物の種類が違うのか、高取山の時とcameraが違うので観え方が違うのかもです。🥹
ランチ皿良く分かりました。ね。
草皿が好きなzinniaでした。🍡🍡🍡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する