飯能ハイキング 吾妻峡~多峯主山~奥武蔵自然歩道(宮沢湖)巾着田~日和田山


- GPS
- 06:15
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 709m
- 下り
- 693m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:35
天候 | 晴れ 気温: 飯能駅0℃▶吾妻峡1℃▶多峯主山3℃▶ほほえみの丘9℃▶宮沢湖11℃▶巾着田12℃▶日和田山11℃▶高麗駅13℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし 奥武蔵自然歩道はとても整備されてて良いコースでした コースと言うか大河原付近の車道に路側帯すらない箇所があって行き交う車両数も多くここは気をつけたほうがいいと思います |
その他周辺情報 | 巾着田付近にまるさんかくコーヒー https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11047257/ 日和田山登山口手前にベーグルカフェ GOA https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11042066/ 趣味でやってるらしい cheznoix 手打ちうどんしょうへい https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11009576/ |
写真
感想
武蔵野うどんが食べたい
と思ってYoutubeみてたらこんなのが出てきて
https://www.youtube.com/watch?v=UvTaalfpOtY
ここをゴールにハイキングプランを考えてみよう!
という下山メシからの逆転の発想(笑
天覧山から多峯主山じゃ何度も歩いてるし
せっかく歩くなら歩いたことがない道歩きたい
地図とにらめっこしてたら飯能川原の先に吾妻峡があって
多峯主山の北側には奥武蔵自然歩道なんていう自然歩道もある
ここを繋いで締めに日和田山に登ればkcalも消費できていいんじゃない?
ってことで飯能ハイキングしてきました
吾妻峡〜流れの弱いところは凍ってた
街中なのにこんなところがあるのはうらやましいぞ
陽がもう少し上がってきたらまた違う感じでいいのかなって思った
多峰主山〜吾妻峡側から登ると天覧山から歩くより少しボリュームがあって楽しい
奥武蔵自然歩道〜整備されてて楽しいコースだった
冬枯れた感じがまた良くてほほえみの丘は休憩には最高
手前のアオダモの花が咲く頃にまた歩いてみたい
巾着田〜時期になると彼岸花が一面に咲くとすごそうと脳内で再現して歩く
高麗川沿いがいい感じでもあった
日和田山〜標高とは無関係に楽しいコースだった
男坂から登ったからなのか
なかなか楽しくてまた登りたくなったよ
武蔵野うどん〜もちもちで程よい太さで美味しかった
肉汁うどんは想像していた味より薄めの味で好き嫌いは分かれる気がする
薬味のいんげんがいい仕事をしてた
残念なのはビールがぬるくてちょっと。。。
ウェアリング〜多峯主山まではメリノプラスライトにsenchi designsのアルファ90にフーディニジャケット
そこからフーディニジャケットを脱いで歩いた
個人的感想だけどPatagonia R1より汗抜けもいいしオーバーヒートしない感じが良い
条件的にはほぼ無風だったせいもある
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する