記録ID: 7753550
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山
2025年01月31日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 591m
- 下り
- 587m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 5:39
距離 8.3km
登り 591m
下り 587m
1/30 09:00 流杉SIC
13:30 高峰温泉 第5駐車場
(宿泊)
1/31 07:45 高峰温泉チェックアウト
(送迎時間前なので徒歩:10分程度)
08:00 高峰温泉 第5駐車場
08:15 高峰高原ビジターセンター駐車場
08:30 登山開始
14:15 終了
14:30 高峰高原ビジターセンター駐車場
15:10 あぐりの湯 こもろ
(入浴)
16:30 あぐりの湯 こもろ
(夕食)
20:30 流杉SIC
13:30 高峰温泉 第5駐車場
(宿泊)
1/31 07:45 高峰温泉チェックアウト
(送迎時間前なので徒歩:10分程度)
08:00 高峰温泉 第5駐車場
08:15 高峰高原ビジターセンター駐車場
08:30 登山開始
14:15 終了
14:30 高峰高原ビジターセンター駐車場
15:10 あぐりの湯 こもろ
(入浴)
16:30 あぐりの湯 こもろ
(夕食)
20:30 流杉SIC
| 天候 | 曇り|晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
人気の山なのでトレースも踏み固められて問題無いと思います。 |
| その他周辺情報 | 高峰高原ビジターセンター:https://asama2000.com/green/ 高峰温泉(ランプの宿):https://www.takamine.co.jp/ あぐりの湯 こもろ:https://agri-yu.com/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
防寒具
帽子
靴
ザック
行動食
食料(昼食等)
飲料
ガスコンロ
食器
カップ
地図(地形図/紙)
地図(地形図/電子デバイス)
コンパス(電子デバイスを含む)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
スマホ
時計
サングラス
タオル(日本手ぬぐい)
ストック
ナイフ
カメラ
虫除けスプレー
座布団
椅子
携帯充電器
耳栓
アイゼン
|
|---|---|
| 備考 | ディーゼル車の場合、軽油の凍結に注意。 バラクラバを車に忘れた。 |
感想
やはり宿泊まりは楽だと思いました。
高峰温泉は、野天風呂も対応も とても良かったと思います。
強いて挙げれば、仕方ないのかもしれませんが客数に対してお風呂がやや小さいです。
宿では色々なイベントも催しているので、参加されるのも良いかもしれませんね。
個人的には、次回は1日のんびりイベント参加で楽しみたいと思いました。
登山のほうは、天気がイマイチで最後までスッキリと浅間山を見る事が出来なかったのは少し残念ですが、それでも全く見れなかった訳でもないので概ね満足な山歩きでした。冬道については、登山口近辺は若干沈み込むところもありますが全般には踏み固められていて歩きやすかったです。購入後の試履きに12本のアイゼンを使用しましたが、凍結場所が無かったので軽アイゼンや雪道になれていればアイゼン無しでも登れそうでした。(安全の為、軽アイゼン程度は必要かな)
気温が低く、寒かったです。
標高からも寒いだろうと思い、ウェアーのほうは準備していたので身体は良かったのですが、元々末端冷え性なので手・指先が冷たく痛かったのには参りました。風もあったので余計寒かったです。(バラクラバを車に置き忘れるというミスもありましたが)
それでも、風の当たらない良い場所で昼食・休憩ができたので、いつものようにノンビリ登山ができて良かったです。昼食休憩のタイミングでは、まあまあの浅間山も見る事ができました。
帰りは、少し離れているのですが「あぐりの湯 こもろ」で、今登ってきた黒斑山と浅間山を見ながら入浴。高速SAで夕食を食べて帰りました。今回も、良い山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
yomogi











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する