ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7756944
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【やや短時間で関東百名山三座を踏破できるコース】武川岳〜大持山〜小持山〜武甲山

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:08
距離
14.1km
登り
1,544m
下り
1,542m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:39
合計
5:09
距離 14.1km 登り 1,544m 下り 1,542m
7:59
8
スタート地点
8:30
8:33
26
8:59
9:04
18
9:21
9:23
53
10:16
5
10:21
4
10:25
10
10:35
10:41
20
11:00
11:05
23
11:28
11:31
17
11:54
11:55
1
11:56
12:00
0
12:02
12:03
6
12:09
12:12
20
12:33
12:35
2
12:37
12:39
13
12:52
5
13:10
1
13:12
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 武甲山一の鳥居駐車場が満車のため、妻坂峠への登山口横にある駐車スペースに停めました。

 都内からのアクセスは関越道練馬ICを使うコースが一般的だが、
私は所沢ICで降りて国道463→国道299のコースで行きました。
 行きは良かったものの、帰りは入間所沢周辺はベッドタウンということもあり国道は渋滞…
 所沢ICまでけっこう時間かかりました。

 早めに川越ICから関越道で帰るべきだったと思いました。
コース状況/
危険箇所等
●一の鳥居から妻坂峠
比較的緩やかな登りで九十九折とトラバースを繰り返し、峠まで登っていきます。

●妻坂峠から武川岳
妻坂峠から少し進むと本格的に登りはじめ、多少急登な岩場が現れる。お助けロープを使う事も出来るが、武川岳はこの難所を通過すれば、あとは難しいところはない。

●武川岳から妻坂峠へ戻り、大持山へ
武川岳よりもよく踏まれていて歩きやすい。
急登箇所も九十九折になっていて穏やか。
悪く言えば刺激がうすい山業。

●大持山から小持山
大持尾根は岩場が多く、難所多数。
お助けロープもあまりなく、また難しいアップダウンを繰り返し、やや苦戦する人も。

●小持山から武甲山
距離は近いが急斜面、急登はそれなりに…
でも登山者も多く踏まれていて歩きやすい。

●武甲山から一の鳥居
しっかりした登山道でよく整備されている。
山頂の方は大きな石が多く若干歩きにくい。
しかしこの山の登山者の多さを感じさせる登山道がずっと続く。
その他周辺情報 横瀬に来るといつも【ラーメン大金星】に寄ります。
旨すぎるよ!
https://www.instagram.com/daikinboshi2020?igsh=aXEwYThwcmtvbWpl
妻坂峠への登山口横に
2台の駐車場スペースがあり
そちらを利用させてもらいました。
2025年02月01日 19:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/1 19:01
妻坂峠への登山口横に
2台の駐車場スペースがあり
そちらを利用させてもらいました。
林道交差付近
2025年02月01日 08:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 8:07
林道交差付近
過去に土砂崩れがあったのでしょうが、橋の橋脚が石積になってきて古そうな雰囲気
2025年02月01日 08:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 8:28
過去に土砂崩れがあったのでしょうが、橋の橋脚が石積になってきて古そうな雰囲気
妻坂峠へ到着
2025年02月01日 08:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 8:33
妻坂峠へ到着
お地蔵さんか。
古い石碑
2025年02月01日 08:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 8:33
お地蔵さんか。
古い石碑
2025年02月01日 08:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 8:33
武川岳に到着
眺望はイマイチ
2025年02月01日 08:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 8:58
武川岳に到着
眺望はイマイチ
山頂はこんな感じ
2025年02月01日 08:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/1 8:59
山頂はこんな感じ
山頂はベンチが有る
2025年02月01日 08:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 8:59
山頂はベンチが有る
武川岳山頂の眺望
2025年02月01日 08:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/1 8:59
武川岳山頂の眺望
武甲山がすぐ近くに見える
2025年02月01日 09:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 9:00
武甲山がすぐ近くに見える
妻坂峠から大持山へ登りはじめ
山と渓谷社のオンライン読者リポートで
この尾根道が奥武蔵で一番美しいという評価をしている記事を読んだことがある。
きっと紅葉の時期はキレイなんだろあなぁ〜🍁
2025年02月01日 09:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/1 9:22
妻坂峠から大持山へ登りはじめ
山と渓谷社のオンライン読者リポートで
この尾根道が奥武蔵で一番美しいという評価をしている記事を読んだことがある。
きっと紅葉の時期はキレイなんだろあなぁ〜🍁
大持山に登っていると、登山道のど真ん中を鹿さんが占拠
2025年02月01日 09:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 9:28
大持山に登っていると、登山道のど真ん中を鹿さんが占拠
もう一匹登場し、
おいらと目が合う

いやぁ〜
ずっと見てるよ〜

こちらも遠慮してしまって
登れないじゃない…
2025年02月01日 09:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/1 9:28
もう一匹登場し、
おいらと目が合う

いやぁ〜
ずっと見てるよ〜

こちらも遠慮してしまって
登れないじゃない…
尾根の登ったところに石積箇所
2025年02月01日 09:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 9:53
尾根の登ったところに石積箇所
尾根の交差での眺望
東京方面が見える
2025年02月01日 10:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/1 10:16
尾根の交差での眺望
東京方面が見える
大持山三角点
2025年02月01日 10:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 10:22
大持山三角点
山頂標識はこれだけ
2025年02月01日 10:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 10:22
山頂標識はこれだけ
山頂眺望
2025年02月01日 10:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 10:23
山頂眺望
武甲山がすぐ近く
2025年02月01日 10:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 10:23
武甲山がすぐ近く
難所の岩場、(登ったところから下に向けて撮影)攻略に注意が必要だ
2025年02月01日 10:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 10:30
難所の岩場、(登ったところから下に向けて撮影)攻略に注意が必要だ
2025年02月01日 10:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/1 10:35
 今回のコースで武甲山山頂はさておき、一番眺望の良いポイントです。
 このビューポイントで両神山(右手)八ヶ岳(赤岳)を望む。
2025年02月01日 10:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/1 10:36
 今回のコースで武甲山山頂はさておき、一番眺望の良いポイントです。
 このビューポイントで両神山(右手)八ヶ岳(赤岳)を望む。
雲取山も見えて綺麗だぁ〜
2025年02月01日 10:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/1 10:40
雲取山も見えて綺麗だぁ〜
岩の壁がせせり立つ
2025年02月01日 10:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 10:55
岩の壁がせせり立つ
小持山
2025年02月01日 11:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 11:00
小持山
山頂の様子
2025年02月01日 11:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 11:01
山頂の様子
シラジクボまで降りました。
2025年02月01日 11:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 11:29
シラジクボまで降りました。
浦山口への分岐
2025年02月01日 11:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 11:52
浦山口への分岐
武甲山神社で山の神にご挨拶します。
2025年02月01日 11:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 11:55
武甲山神社で山の神にご挨拶します。
この景色がまさに武甲山
2025年02月01日 11:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/1 11:58
この景色がまさに武甲山
山頂標識
人生3回目
2025年02月01日 11:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/1 11:58
山頂標識
人生3回目
たまには顔見せ
2025年02月01日 11:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 11:58
たまには顔見せ
三菱マテリアル横瀬工場が真下に
2025年02月01日 11:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/1 11:59
三菱マテリアル横瀬工場が真下に
トイレは4月末まで冬季閉鎖しているようです。
2025年02月01日 12:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 12:11
トイレは4月末まで冬季閉鎖しているようです。
大杉広場
2025年02月01日 12:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/1 12:33
大杉広場
こちらの石積場は
山頂の武甲山神社で石を購入して積むシステムとなっております。
2025年02月01日 12:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 12:38
こちらの石積場は
山頂の武甲山神社で石を購入して積むシステムとなっております。
不動滝。
冬場という、こともあり流れはチョロチョロでした。
2025年02月01日 12:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/1 12:53
不動滝。
冬場という、こともあり流れはチョロチョロでした。
ここからコンクリートの嫌な長い坂が始まります。
2025年02月01日 12:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 12:58
ここからコンクリートの嫌な長い坂が始まります。
降りてきたところの沢の様子
2025年02月01日 13:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 13:09
降りてきたところの沢の様子
一の鳥居駐車場は
半分くらい空きが出来ていた。
立派なトイレも完備
2025年02月01日 13:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 13:10
一の鳥居駐車場は
半分くらい空きが出来ていた。
立派なトイレも完備
ようやく戻って来ました。
2025年02月01日 13:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 13:11
ようやく戻って来ました。
お疲れ山でした。
そんなに山深い場所じゃないけど熊が出るんですね。
2025年02月01日 13:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/1 13:12
お疲れ山でした。
そんなに山深い場所じゃないけど熊が出るんですね。
麺線がキレイ、香りも香ばしい。
2025年02月01日 14:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/1 14:01
麺線がキレイ、香りも香ばしい。
営業時間内に下山できて良かったよ。
2025年02月01日 14:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/1 14:10
営業時間内に下山できて良かったよ。
撮影機器:

感想

 山に登りだしたときに、秩父旅行のついでに武甲山に登ったりしてました。以前はそれだけで十分に満足してました。

 今回は武甲山一の鳥居から妻坂峠を経て武川岳へ登ったあと、妻坂峠へ引き返し大持山と小持山に登り、そこから引き返し妻坂峠を経て戻る予定でした。
 しかし、あまりにも武甲山が近く見えるのと、体力的に余力を残していたので、人生3度目の武甲山に登る事にしました。
 ちょっと自身なかったけど、なんとか5時間ほどで周遊できました。
 山に登りだした時は、このようなコースは考えられませんでしたが、自身の体力が着実にレベルアップされている事も感じられました。
 ちなみに、武川岳、大持山、武甲山は関東百名山でもあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら