記録ID: 7756944
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【やや短時間で関東百名山三座を踏破できるコース】武川岳〜大持山〜小持山〜武甲山
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:08
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:09
距離 14.1km
登り 1,544m
下り 1,542m
7:59
8分
スタート地点
13:12
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
都内からのアクセスは関越道練馬ICを使うコースが一般的だが、 私は所沢ICで降りて国道463→国道299のコースで行きました。 行きは良かったものの、帰りは入間所沢周辺はベッドタウンということもあり国道は渋滞… 所沢ICまでけっこう時間かかりました。 早めに川越ICから関越道で帰るべきだったと思いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●一の鳥居から妻坂峠 比較的緩やかな登りで九十九折とトラバースを繰り返し、峠まで登っていきます。 ●妻坂峠から武川岳 妻坂峠から少し進むと本格的に登りはじめ、多少急登な岩場が現れる。お助けロープを使う事も出来るが、武川岳はこの難所を通過すれば、あとは難しいところはない。 ●武川岳から妻坂峠へ戻り、大持山へ 武川岳よりもよく踏まれていて歩きやすい。 急登箇所も九十九折になっていて穏やか。 悪く言えば刺激がうすい山業。 ●大持山から小持山 大持尾根は岩場が多く、難所多数。 お助けロープもあまりなく、また難しいアップダウンを繰り返し、やや苦戦する人も。 ●小持山から武甲山 距離は近いが急斜面、急登はそれなりに… でも登山者も多く踏まれていて歩きやすい。 ●武甲山から一の鳥居 しっかりした登山道でよく整備されている。 山頂の方は大きな石が多く若干歩きにくい。 しかしこの山の登山者の多さを感じさせる登山道がずっと続く。 |
その他周辺情報 | 横瀬に来るといつも【ラーメン大金星】に寄ります。 旨すぎるよ! https://www.instagram.com/daikinboshi2020?igsh=aXEwYThwcmtvbWpl |
写真
妻坂峠から大持山へ登りはじめ
山と渓谷社のオンライン読者リポートで
この尾根道が奥武蔵で一番美しいという評価をしている記事を読んだことがある。
きっと紅葉の時期はキレイなんだろあなぁ〜🍁
山と渓谷社のオンライン読者リポートで
この尾根道が奥武蔵で一番美しいという評価をしている記事を読んだことがある。
きっと紅葉の時期はキレイなんだろあなぁ〜🍁
撮影機器:
感想
山に登りだしたときに、秩父旅行のついでに武甲山に登ったりしてました。以前はそれだけで十分に満足してました。
今回は武甲山一の鳥居から妻坂峠を経て武川岳へ登ったあと、妻坂峠へ引き返し大持山と小持山に登り、そこから引き返し妻坂峠を経て戻る予定でした。
しかし、あまりにも武甲山が近く見えるのと、体力的に余力を残していたので、人生3度目の武甲山に登る事にしました。
ちょっと自身なかったけど、なんとか5時間ほどで周遊できました。
山に登りだした時は、このようなコースは考えられませんでしたが、自身の体力が着実にレベルアップされている事も感じられました。
ちなみに、武川岳、大持山、武甲山は関東百名山でもあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する