記録ID: 7757954
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
仙元山〜官ノ倉山〜金勝山
2025年02月01日(土) [日帰り]

くまの八千代
その他3人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 846m
- 下り
- 820m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:52
距離 18.8km
登り 846m
下り 820m
14:32
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール 竹沢駅 運行本数が少ない路線なので車の方が便利かも |
| コース状況/ 危険箇所等 |
仙元山 良く整備されたハイキングコース 展望台からは浅間山〜榛名山〜赤城山〜日光ファミリーなどが見られます 山頂からの展望はあまりありません 官ノ倉山 ちょっとした岩場もあるハイキングコース 縦走を楽しめる山々で各所にベンチなと設置されており、のんびり休憩しながら展望も楽しめました☆ 金勝山 小川町元気プラザがあるハイキングコース いくつもピークがあり前金勝山〜金勝山〜裏金勝山 分岐が多い割に標識がややわかりづらく、東武竹沢駅へ下山するつもりがJR竹沢駅へ下山してしまいました。。 |
| その他周辺情報 | 寄り道なし |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ツェルト
|
|---|
感想
埼玉県の小川町付近は歩いたことがなかったので、まわりの低山をピークハントしてきました。
仙元山から舗装道路歩きが長くて飽きましたが、官ノ倉付近は展望も良く賑わっており人気の山域なんですね♪
金勝山エリアでは誰にも会わず。。
小さいピークがたくさんあるのでピーク数を稼ぎたい人には良いエリアかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する