記録ID: 776242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川連峰主脈縦走(土合駅から平標山へ) 電車とバス利用
2015年10月12日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,503m
- 下り
- 2,198m
コースタイム
土合山の家(3:50) — 西黒尾根登山口(4:20) — 谷川岳トマノ耳(7:30) — 大障子避難小屋(9:30) — 万太郎山(10:20) — エビス大黒避難小屋(12:40〜13:00) — 仙ノ倉山(13:20) — 平標山(14:20) — 平標山登山口バス停(16:30)
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは平標山登山口バス停から越後湯沢駅まで行って、電車で帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はそんなにないけど、長い上に途中に水場がないので装備は念入りに。エスケープルートも限られています。 |
その他周辺情報 | 越後湯沢駅から徒歩15分くらいの所の駒子の湯へ行きました |
写真
感想
秋の谷川主脈縦走へ挑戦してきました。
電車とバスを利用しての登山だったので、前日のうちに土合駅まで移動。土合山の家に前泊して西黒尾根から平標山を目指しました。
天気も良くて紅葉も素晴らしく綺麗でしたが、繰り返されるアップダウン泣きそうになった……
そう簡単には登らせてくれないですね、谷川主稜線。
ハード登山でしたが充実感に満たされた旅でした。
▼ブログ
http://bluesky.rash.jp/blog/hiking/tanigawadake5.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する