記録ID: 7765536
全員に公開
山滑走
八ヶ岳・蓼科
縞枯山 北西面BCは十分な雪
2025年02月03日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 157m
- 下り
- 629m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキー場駐車場なのでとても広く整備も行き届いている。登山道もあるが、お金で時間と高度を獲得。ロープウェイは20分間隔、山頂駅には、数分で着く。 駐車場まではビーナスラインから分かれて急坂。除雪が行き届いていてスタッドレスや滑り止めがあれば十分。雪の降っている日は、スリップして登れない車両をよく見かける。とても危険なので雪道不慣れな方は気をつけましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の降雪のおかげか雪の量は十分。あまり人の入るコースではないので、踏み固められてはいないのでそれなりに慣れは必要。ロープウェイ山頂駅から出て五辻の方向に分かれた時点で誰もいなくなる。数名の踏みあとのみ。そこからスノーシュー散策コースに入るとさらに踏みあとは少なく。コールから分かれバリルートに出れば、うっすらとスキー登行の後が雪のくぼみになっている程度。特に上部オープンバーン付近は踏みあとはなく柔らかいがそこまで深く踏み抜くことはなくシールを聞かせて確実に上る。コースは大変短いので体力を奪われることはなく助かった。 |
その他周辺情報 | トイレ ロープウェイ山麓駅と山頂駅に完備 スキー場にレストラン・売店など多数。山頂駅カフェはこの日お休み。山麓駅のレストランも休み。休憩はできる。 温泉は蓼科温泉郷 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
前日南岸低気圧通過でこの辺りも積雪があった。早速山行に。
昼頃から晴の予報だったが雲は晴れなかった。眺望は聞かなかったものの、できかけたしらびそのモンスターやダケカンバの細かい枝で輝いている霧氷、縞枯れの立ち枯れの幹に着く見事なエビのしっぽ。ナルニア国に迷い込んだような美しさであった。
行程は短く、山頂でゆっくり昼食を楽しむなど贅沢な山行となった。風は強かったが、北八は樹林が人を守ってくれる。静か。
滑走。雪の量も十分。短いオープンバーンはもっさりだが、楽しくトップを落としていける。気持ちの良い滑走。林の中は広いところが見つからず少し苦労。だが、狭い木の間を狙って抜けたり枝の下をかがんでくくったり、ジャンプで楽しんだりできて、遊園地のアトラクションかゲームみたいで楽しい。恐怖心が沸く斜度は全くない。ゲレンデに五辻に向かう登山道付近から下は、クマザサの落とし穴が笑えるほどすごい。両スキーごと膝上まで雪で巧妙に隠したクマザサ穴に引き込まれる。
1月後半からの高温で下層の雪は重くなっていてディープパウダーとはいかない。先日の雪のやや湿雪だったが、2000mを超える標高のおかげ、滑れる雪だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する