記録ID: 7767729
全員に公開
ハイキング
近畿
西高野街道(南海堺駅〜南海河内長野駅) + 蘇鉄山
2025年02月04日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 175m
- 下り
- 74m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:59
距離 21.4km
登り 175m
下り 74m
高野街道は広義には京都や大阪方面から高野山へ通じる街道を総じて指し、
狭義には河内国錦部郡長野村(河内長野市)と紀伊国伊都郡橋本町(橋本市)を結ぶ街道である。
その他の区間は、各方面から長野までを結ぶ道を「東高野街道」「中高野街道」「下高野街道」「西高野街道」、
橋本から高野山を結ぶ道を「町石道」「京大坂道」「三谷坂」「黒河道」と呼んでいる。
狭義には河内国錦部郡長野村(河内長野市)と紀伊国伊都郡橋本町(橋本市)を結ぶ街道である。
その他の区間は、各方面から長野までを結ぶ道を「東高野街道」「中高野街道」「下高野街道」「西高野街道」、
橋本から高野山を結ぶ道を「町石道」「京大坂道」「三谷坂」「黒河道」と呼んでいる。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】南海高野線河内長野駅から乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・市街地を歩くので道間違いに注意が必要。 (もちろんクルマにも注意が必要です) ・白鷺公園にトイレあり。また、街道沿いにはコンビニもあります。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッデン
予備電池
笛
熊鈴
筆記具
保険証
iフォン
登山用GPS
カメラ
飲料
食料
レインウエア
|
---|
感想
西高野街道を歩いて来ました
前々から「その内歩こう」と思っていた高野街道ですが”その時”がやってきました。
南海本線堺駅から河内長野までの区間が「西高野街道」となりますが、ヤマレコということもありまずは旧堺港を経て蘇鉄山に立ち寄りました。
堺駅に戻ってから河内長野駅まで街道をてくてくと歩きました。
現在、勤め先の会社のウォーキングコンペにチーム参加しているので、これでちょっとはチーム貢献ができたかなと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
珍しく朝からそれも随分歩きましたね
最後河内長野駅で
ものすごーく食べてないですか?😂
遅めのランチ
以前のように月100km歩くことを目標にしています
河内長野駅では食べてないですけど、
堺東駅で降りて本線の堺駅までまた歩いてから
横綱ラーメンの半チャーハンセットを食べてしまいましたぁ
私は若い頃に5年ほど堺に住み宿院近くのオフィスにいましたので、
西高野街道のレコを懐かしく拝見しました
もう40年ほど前のことです。
その頃は堺市内、高石、狭山、河内長野の一帯を毎日走り回っていました
なので、310号線に沿った街道の風景は想い出深いです。
数年前に久しく堺の街を歩きましたが堺駅周辺は様変わりでした。
宿院のフェニックス通り?のソテツが懐かしかったです
浜寺諏訪ノ森に住んでいたので久しぶりに阪堺線も乗車してきました
いつかもう一度堺の街を歩いてみたいと思っています
コメント下さいましてありがとうございます
諏訪ノ森にお住まいだったことがあるんですね
私は隣町の高石に住んでいますので間には浜寺公園があるだけですね
堺駅周辺は確かに40年前と比べるとかなり変わっていますが
フェニックス通りのソテツや魚市場などまったく変わらないものもあります
普段は休日は山の方にばかり足が向いていましたので
街歩きが新鮮でけっこう楽しかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する