ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 777049
全員に公開
雪山ハイキング
白山

取立山*取立ウインターシーズンスタート!でっかい白山つき(*´ω`)

2015年12月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
640m
下り
640m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
1:05
合計
3:45
7:00
89
駐車地点
8:29
9:34
71
取立山
10:45
駐車地点
天候 快晴(ありがたや)
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所ありません
■取立までならツボ足でOK(12/9時点)
■登山道に忠実なトレースあり。ショートカット不可
■林道取立山線12/9をもって通行止(日中は通行可だった)
おはようございます(*´ω`)
お日の出ハイク予定で張り切って自宅出発するも、ヘッデン忘れに気づき唖然呆然。最低です・・・というわけでしばし夜明け待ち。地球照が綺麗だな(´ω`)
2015年12月09日 05:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/9 5:59
おはようございます(*´ω`)
お日の出ハイク予定で張り切って自宅出発するも、ヘッデン忘れに気づき唖然呆然。最低です・・・というわけでしばし夜明け待ち。地球照が綺麗だな(´ω`)
日の出時間が過ぎ、すっかり明るくなりました。林道は朝の時点で通行可だったが、キャンプ場100m過ぎたあたりで早々に諦める。
2015年12月09日 06:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/9 6:58
日の出時間が過ぎ、すっかり明るくなりました。林道は朝の時点で通行可だったが、キャンプ場100m過ぎたあたりで早々に諦める。
ショートカットポイントその1。まだダメね。
2015年12月09日 07:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/9 7:01
ショートカットポイントその1。まだダメね。
テクテク林道歩き。凍結ガチガチ。
2015年12月09日 07:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/9 7:04
テクテク林道歩き。凍結ガチガチ。
あああーモルゲン中!越前甲モルゲン見たかったのになぁ。。。
2015年12月09日 07:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/9 7:07
あああーモルゲン中!越前甲モルゲン見たかったのになぁ。。。
ショートカットポイントその2。やはりダメね。
2015年12月09日 07:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/9 7:11
ショートカットポイントその2。やはりダメね。
500円取り立て小屋は当然店じまい。
2015年12月09日 07:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/9 7:11
500円取り立て小屋は当然店じまい。
越前甲はん、すでに白いわ(´ω`)
2015年12月09日 07:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/9 7:22
越前甲はん、すでに白いわ(´ω`)
夏の駐車場とうちゃく〜。電話ボックス的に積雪20センチ程度かな。ちなみに本日一番乗りでございます。
2015年12月09日 07:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/9 7:22
夏の駐車場とうちゃく〜。電話ボックス的に積雪20センチ程度かな。ちなみに本日一番乗りでございます。
勝山市街地もお目覚めです。
2015年12月09日 07:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/9 7:33
勝山市街地もお目覚めです。
1.6キロポイント。冬季はここから直登!なわけですがー。うーん。無理矢理行けんこともないだろうけど、しなくてもよい苦行はしません。
2015年12月09日 07:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/9 7:35
1.6キロポイント。冬季はここから直登!なわけですがー。うーん。無理矢理行けんこともないだろうけど、しなくてもよい苦行はしません。
林道を忠実に辿るでっかいトレースあり。
2015年12月09日 07:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/9 7:47
林道を忠実に辿るでっかいトレースあり。
ひょー♪経ヶ岳先輩とサンライズー。
2015年12月09日 07:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/9 7:52
ひょー♪経ヶ岳先輩とサンライズー。
尾根上に出てからも登山道を歩くみたい。
2015年12月09日 08:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/9 8:07
尾根上に出てからも登山道を歩くみたい。
しかし良い天気だ。3日連続快晴だなんて、12月の北陸にしてみたら奇跡。
2015年12月09日 08:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/9 8:15
しかし良い天気だ。3日連続快晴だなんて、12月の北陸にしてみたら奇跡。
笹の透過はわりと美しいのだけど、初めてまじまじと撮ったかも。
2015年12月09日 08:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/9 8:16
笹の透過はわりと美しいのだけど、初めてまじまじと撮ったかも。
雪庇出来る手前のやや急登部分から勝山市街。早朝は雲海もちょっと残ってたんだけど。残念。
2015年12月09日 08:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/9 8:18
雪庇出来る手前のやや急登部分から勝山市街。早朝は雲海もちょっと残ってたんだけど。残念。
経ヶ岳先輩はもっともっと白くなぁれ。
2015年12月09日 08:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/9 8:22
経ヶ岳先輩はもっともっと白くなぁれ。
雪庇部分はまだまだ普通に歩ける状態。なにこれ楽しい。
2015年12月09日 08:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/9 8:22
雪庇部分はまだまだ普通に歩ける状態。なにこれ楽しい。
アニマルトラッキングする気すら起きないくらい、ウサちゃん遊び歩いているよう・・・てか志村前ー!
2015年12月09日 08:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/9 8:27
アニマルトラッキングする気すら起きないくらい、ウサちゃん遊び歩いているよう・・・てか志村前ー!
取立山山頂とうちゃく♪なんてすばらしいの、白山様。
2015年12月09日 08:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/9 8:28
取立山山頂とうちゃく♪なんてすばらしいの、白山様。
てろてろ歩いていたから絶対誰かに抜かされるだろうと思っていたけれど、結局一番乗り。今日の山ベンはこれと。
2015年12月09日 08:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/9 8:47
てろてろ歩いていたから絶対誰かに抜かされるだろうと思っていたけれど、結局一番乗り。今日の山ベンはこれと。
こーしー。寒いとお湯を沸かす行為が億劫になるのだけど、今日は限りなく無風であたたかい。
2015年12月09日 09:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/9 9:01
こーしー。寒いとお湯を沸かす行為が億劫になるのだけど、今日は限りなく無風であたたかい。
相変わらずどなたも来ない。白山目の前、一人じめ。こんな贅沢なひとときってありますか。
2015年12月09日 09:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/9 9:06
相変わらずどなたも来ない。白山目の前、一人じめ。こんな贅沢なひとときってありますか。
昨冬は板谷の頭までしか行けなかったので、今冬は鉢伏まで行きたいなぁ。がんばろ。
2015年12月09日 09:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/9 9:07
昨冬は板谷の頭までしか行けなかったので、今冬は鉢伏まで行きたいなぁ。がんばろ。
石川県側のお山の皆さん。こつぶりまで行けるかな〜って思って、その先を下りたところ、あっという間にごぼりました(´-`) ワカンがあれば大丈夫と思います。
2015年12月09日 09:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/9 9:13
石川県側のお山の皆さん。こつぶりまで行けるかな〜って思って、その先を下りたところ、あっという間にごぼりました(´-`) ワカンがあれば大丈夫と思います。
取立の棒はおひとりさま用の棒。カメラの水準器によると、ちーゃんと水平に立ってるみたいw
2015年12月09日 09:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/9 9:16
取立の棒はおひとりさま用の棒。カメラの水準器によると、ちーゃんと水平に立ってるみたいw
名残惜しいけれど帰りますか。
2015年12月09日 09:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/9 9:20
名残惜しいけれど帰りますか。
や、まだ帰らんよ(´ω`)
2015年12月09日 09:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/9 9:21
や、まだ帰らんよ(´ω`)
未練たらたら。経ヶ岳〜法恩寺山。その向こうに荒島チラリズム。右奥にげなんぽへこさん。
2015年12月09日 09:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/9 9:33
未練たらたら。経ヶ岳〜法恩寺山。その向こうに荒島チラリズム。右奥にげなんぽへこさん。
結局1時間滞在して誰も来ず。ひとりのお山が好きなのにちょっとさみしい。多分ね、こんなにも絶景だから。共有したかった。というわけで本当に帰りましょか(´ω`)
2015年12月09日 09:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/9 9:34
結局1時間滞在して誰も来ず。ひとりのお山が好きなのにちょっとさみしい。多分ね、こんなにも絶景だから。共有したかった。というわけで本当に帰りましょか(´ω`)
左・大野市街、右・勝山市街。山の景色も素敵なんだけど、町の景色も素敵なんだなぁ。
2015年12月09日 09:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/9 9:36
左・大野市街、右・勝山市街。山の景色も素敵なんだけど、町の景色も素敵なんだなぁ。
樹林帯に入って、ん?!第一山人発見!と思ったらなーんと知ってる人だった!ああ〜もうちょっと山頂で未練たらたらごっこしてれば良かった。
2015年12月09日 09:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/9 9:43
樹林帯に入って、ん?!第一山人発見!と思ったらなーんと知ってる人だった!ああ〜もうちょっと山頂で未練たらたらごっこしてれば良かった。
九十九折れに入って第二山人のおいちゃんと談笑。
2015年12月09日 10:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/9 10:00
九十九折れに入って第二山人のおいちゃんと談笑。
快適下り。
2015年12月09日 10:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/9 10:00
快適下り。
経ヶ岳ぱいせん、さようなら。またね!
2015年12月09日 10:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/9 10:01
経ヶ岳ぱいせん、さようなら。またね!
もー写真ではぜんぜんわかんなくて愕然だけども雪面がキラッキラしててねー、ほんと美しいの。どんな宝石よりも美しい。
2015年12月09日 10:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/9 10:20
もー写真ではぜんぜんわかんなくて愕然だけども雪面がキラッキラしててねー、ほんと美しいの。どんな宝石よりも美しい。
夏の駐車場着きました。あとは林道テクテクだなーと思っていたら第三山人発見!で、これまたよーく知ってる方でした〜。
2015年12月09日 10:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/9 10:22
夏の駐車場着きました。あとは林道テクテクだなーと思っていたら第三山人発見!で、これまたよーく知ってる方でした〜。
よっさんさーーーん、久々にお会い出来て嬉しかったです♪
2015年12月09日 10:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/9 10:27
よっさんさーーーん、久々にお会い出来て嬉しかったです♪
テクテク歩いていると、あれれ?道路の真ん中にあきらか違和感のある車が二台。
2015年12月09日 10:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/9 10:33
テクテク歩いていると、あれれ?道路の真ん中にあきらか違和感のある車が二台。
んんんー?!
2015年12月09日 10:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/9 10:33
んんんー?!
除雪ここまで入っとんやーん!いつの間にっ?そうそう、朝の時点では通行可能だった取立山線ですが、帰ってネットチェックしたら「閉鎖」となっていました。これから春までは国道157からひたすら歩くことになります。
http://www.city.katsuyama.fukui.jp/docs/page/index.php?cd=3182
2015年12月09日 10:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/9 10:33
除雪ここまで入っとんやーん!いつの間にっ?そうそう、朝の時点では通行可能だった取立山線ですが、帰ってネットチェックしたら「閉鎖」となっていました。これから春までは国道157からひたすら歩くことになります。
http://www.city.katsuyama.fukui.jp/docs/page/index.php?cd=3182
500円小屋付近。
2015年12月09日 10:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/9 10:35
500円小屋付近。
雪の上を歩きたかったなー。
2015年12月09日 10:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/9 10:39
雪の上を歩きたかったなー。
国道から夏の駐車場の区間が実は自由がきいて楽しいんだけどね。
2015年12月09日 10:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/9 10:44
国道から夏の駐車場の区間が実は自由がきいて楽しいんだけどね。
おまけ。午後の九頭竜さんと白山。昼過ぎてから急激に薄雲が沸いてきたけれど、夕景は素敵なことになってた。(おしまい)
2015年12月09日 14:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/9 14:23
おまけ。午後の九頭竜さんと白山。昼過ぎてから急激に薄雲が沸いてきたけれど、夕景は素敵なことになってた。(おしまい)

感想

去年初めて雪の取立に登ったのですが、12月に3回単独で行って、3回とも夏の駐車場もしくはそれより手前にて敗退でした。
後々のことを考え、好天を選んで登ることだけはしないでおこうと思っていたので、ただただ予定がない休みの日には取立へ行くという日々。今となっては良かったと思いますが、当時は本当にてっぺんなど行けないのではないかとかなり凹んでおりました。(結局1月の2回目で登頂)

まぁあれです。
他人様のトレースを辿って雪山登れたと思うなよ、ということです。
ラッセルやルーファイくらい自分で責任もってしなさいよ、ということです。

今日みたいなおだやか〜な日が雪山デビューでなくて良かったな。
や、でもよくあの時止めんかったなーと。自分で自分を褒めてやりたい。
雪山・・ひいてはお山自体嫌いになっててもおかしくなかったもの(´ω`)

あ、今日の感想言ってなかった。楽しかった!まる!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
取立山(周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら