記録ID: 7774437
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 (丹波山村村営駐車場往復)
2025年02月08日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:54
距離 21.4km
登り 1,615m
下り 1,616m
6:05
2分
スタート地点
12:56
ゴール地点
| 天候 | 晴れ☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日のところは午前6時で5〜6台ぐらいでした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◎駐車場から堂所 昨夜に降雪があったようで朝は薄っすらと堂所まで雪が付いていました。登りは堂所まではチェーンスパイクなしで大丈夫でした。ですが茶煮場手前の水場は流れた水がカチカチに氷ってたのでもっと手前で滑り止めを付けた方が良いかもしれません。帰りは12時ごろでしたが雪はない所も多くなり水場過ぎた先でチェーンスパイクは外しました。 ◎堂所から七ツ石山 5〜10cmの積雪。滑り止め必要。帰りの巻き道は南側など一部で雪の無いところもありますが滑り止めは必要です。 ◎七ツ石山〜雲取山 10〜15cmの積雪。チェーンスパイクで十分でした。 |
| その他周辺情報 | 丹波山温泉のめこい湯 https://search.app/X94uCfQkMU4tBeFv9 |
写真
丹波山村の村営駐車場に到着。今日は初め電車で来るつもりでしたが鴨沢のウルブズブルワリーがお休みだったので飲めないのならばと車で来てみました。駐車場には昨夜降ったのか薄っすらと雪がありました。
チェーンスパイクはアマゾンで2380円で買った廉価版ですが雪面にしっかりと食い込み安定してかつ楽に歩けます。堂所まで付けずに来ましたがこれならば先行者と同じにもっと早くから付けて歩くべきでした。
雲取山避難小屋を経て最終目標の山頂へ。ちょうど避難小屋の上の岩場で休まれている方が一人いらっしゃいました。私はそこが頂上かと思い登っていくと頂上はちょっと先とのことを休まれている方に教えて頂きました。そしてこちらの方がトレースの主でした。
そして、念願の多摩百ラスボス、雲取山に到着できました。なかなかの達成感が込み上げてきて、これは登山ならではの喜びなのかもしれません。レコで知り合った皆様方、山の神々様ありがとうございました。
感想
多摩百最後の仕上げに雪の雲取山に行ってきました。自分的には初めての雪、初チェーンスパイク、初カップラーメン、初下山後の温泉と初物だらけでしたがどれも堪能できて良かったです。
風が強そうな天気予報でしたが稜線では時折強い風がある程度で日差しもあり快適な山行でした。雪景色の山行は普段よりも静かで綺麗で新たな山の楽しみを知ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
catnap








雪や駐車場の状況等参考になりました。
ありがとうございます。雲取は最後に残していました😁
ありきたりですが雲取山はとても良い山でした。是非とも登ってみることをお勧めします。
膝くらいまで雪があって、やってきたヘリがしばらく近くでホバリングしていたので後で調べたら、前の週に遭難があり死者が出ていました😱
こいつら大丈夫か?と思われていたんでしょう😅
雪山お疲れ様でした
私も奥多摩の最終目標は雲取山なので
とても参考になります
ありがとうございます。雪山は初体験でしたのでちょっと緊張しました。最終目標、応援してます。なんか上から目線で申し訳ございません😁
多摩百完登!おめでとうございま〜す
あれこれ初物尽くしの山行だったんですね
低温・強風の予報でしたが然程でもなかったようで何よりでした
お疲れ様でした
いつもありがとうございます。多摩百完登できたのは一重にsknk931さんのアドバイスがあったからだと思います。これからも宜しくお願いします。
雪化粧した石尾根、美しい富士山、金色に輝く相模湾、あと南アルプスも見えていたと思います。
初登頂で100点満点の雲取山ですね!私の初登頂はガスで何も見えなかったので羨ましい限りです。
もし機会があれば三峯コースも是非どうぞ。
両神山や浅間山の眺望、山深く苔生した奥秩父の雰囲気、アップダウンのあるタフな登山道。
鴨沢コースとは一味違う雲取山が味わえます!
嬉しいお言葉、ありがとうございます。天気に恵まれて思い出深い山登りになりました。
雲取山は気に入ったので色々なアプローチて登ろうと思います。私は日帰り派なので三峰からのアプローチは日が延びたら是非ともやりたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する