記録ID: 7775339
全員に公開
ハイキング
東海
竜爪山
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:07
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※参考まで私の経路 井の頭線最寄り>小田急下北沢5:48発>東海道本線小田原7:16発>草薙8:54着 ◆帰り:しずてつジャストラインバス安部線 牛妻坂下14:39⇒静岡駅15:20着 #安部線は1時間に1〜2本くらいあり、終バスも19時まであるのであまり深く考えなくても大丈夫です。 静岡駅からの竜爪山線バスで登山口を目指そうと思っていたら、なんと昨年あたりから平日のみ運行・土日運行無しになってしまっていました。ググったところ何なら路線自体が退出申出中で存続の危機です。静岡市の裏山なのにハイカーにきびしい…… |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたハイキングコースで特に危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 今日のランチはさわやか。 |
写真
ここ4、5年で本当にすごい勢いで登山に行けるバスは消滅の一途を辿っており、我々はどうすれば良いのかと言うとそりゃもう街から歩くしかない。登山ではなく街ブラと言ったほうが良いのではないだろうかー
「三丁目の滝」「甘酒こぼし」などあまり見ない命名、だけどいかにも山の参道っぽい雰囲気の地名が付いている。たぶんハチロクのドリンクホルダーに置いた甘酒をこぼさないように峠を登らなきゃ豆腐が崩れるとかそういうのだと思う。
ドラゴンクロー山の名の由来は若干怪しく、「由来は諸説あり、山から時雨が襲ってきて衣を濡らしたことから時雨そう山(じうそうさん)と呼ばれたとか、山頂に雲がたなびき降りた竜が誤って木の枝に爪を落としたなど……」って後者はなんか後付けっぽくない?
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
静岡や山梨南部方面に行くといつも必ず市街地の間近に見えているのに一度も行ったことがない竜爪山に登りました。前週の寒波で雪が降り、この週末も寒かったですが1,000m程度の標高ではほとんど雪もなく、天気が良く乾燥していて歩きやすかったです。
静岡の裏山ということで信仰と生活を感じられる山道でした。然程眺望のある山ではありませんが、それでも静岡の市街と清水港が良く見えて東海道の息吹を感じられる山です。そんな場所ですが、竜爪山線と名の付いたバスは存続の危機(というかたぶん近々廃線)にあり公共交通機関で向かうのは不便になる一方です。地域に根付いた低山でも行きづらくなってきた山も多いので、悔やむ前に行けるところへ行っておきたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する