ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7775339
全員に公開
ハイキング
東海

竜爪山

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:07
距離
16.7km
登り
1,371m
下り
1,294m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:30
合計
5:08
距離 16.7km 登り 1,371m 下り 1,294m
9:27
43
10:10
10:11
44
10:55
10:57
23
11:20
11:26
13
11:39
16
11:55
11:57
38
12:35
13
12:48
13:06
37
13:43
37
14:20
14:21
14
14:35
0
14:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き:JR東海道本線草薙駅⇒しずてつジャストラインバス草薙瀬名新田線 草薙駅北口9:05発〜瀬名新田9:20着
※参考まで私の経路
井の頭線最寄り>小田急下北沢5:48発>東海道本線小田原7:16発>草薙8:54着

◆帰り:しずてつジャストラインバス安部線 牛妻坂下14:39⇒静岡駅15:20着
#安部線は1時間に1〜2本くらいあり、終バスも19時まであるのであまり深く考えなくても大丈夫です。

静岡駅からの竜爪山線バスで登山口を目指そうと思っていたら、なんと昨年あたりから平日のみ運行・土日運行無しになってしまっていました。ググったところ何なら路線自体が退出申出中で存続の危機です。静岡市の裏山なのにハイカーにきびしい……
コース状況/
危険箇所等
よく整備されたハイキングコースで特に危険個所はありません。
その他周辺情報 今日のランチはさわやか。
静岡銀行のお膝元らしい草薙駅。初めて降りました。
2025年02月08日 09:01撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
2/8 9:01
静岡銀行のお膝元らしい草薙駅。初めて降りました。
ここ4、5年で本当にすごい勢いで登山に行けるバスは消滅の一途を辿っており、我々はどうすれば良いのかと言うとそりゃもう街から歩くしかない。登山ではなく街ブラと言ったほうが良いのではないだろうかー
2025年02月08日 09:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
2/8 9:21
ここ4、5年で本当にすごい勢いで登山に行けるバスは消滅の一途を辿っており、我々はどうすれば良いのかと言うとそりゃもう街から歩くしかない。登山ではなく街ブラと言ったほうが良いのではないだろうかー
バス停で温かいもの飲んでから行くかと思ったらダイドー自販機に引っかかったよ。。
2025年02月08日 09:25撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
2/8 9:25
バス停で温かいもの飲んでから行くかと思ったらダイドー自販機に引っかかったよ。。
バスが無いものは仕方ないので張り切ってまいりましょう。目的地は最初から見えてます。
2025年02月08日 09:37撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
2/8 9:37
バスが無いものは仕方ないので張り切ってまいりましょう。目的地は最初から見えてます。
40分ほどで本来の最寄りの平山バス停付近まで。まあ大した距離じゃないです。
2025年02月08日 10:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 10:08
40分ほどで本来の最寄りの平山バス停付近まで。まあ大した距離じゃないです。
トイレが竜爪山仕様のレリーフになっている。
2025年02月08日 10:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 10:11
トイレが竜爪山仕様のレリーフになっている。
せっかくなので参道らしき旧道にします。
2025年02月08日 10:53撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 10:53
せっかくなので参道らしき旧道にします。
けっこう最初から真面目に登ります。
2025年02月08日 10:55撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 10:55
けっこう最初から真面目に登ります。
川を渡る。足場しっかり。
2025年02月08日 10:59撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 10:59
川を渡る。足場しっかり。
「三丁目の滝」「甘酒こぼし」などあまり見ない命名、だけどいかにも山の参道っぽい雰囲気の地名が付いている。たぶんハチロクのドリンクホルダーに置いた甘酒をこぼさないように峠を登らなきゃ豆腐が崩れるとかそういうのだと思う。
2025年02月08日 11:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
2/8 11:00
「三丁目の滝」「甘酒こぼし」などあまり見ない命名、だけどいかにも山の参道っぽい雰囲気の地名が付いている。たぶんハチロクのドリンクホルダーに置いた甘酒をこぼさないように峠を登らなきゃ豆腐が崩れるとかそういうのだと思う。
石の階段が続きます。
2025年02月08日 11:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 11:00
石の階段が続きます。
三丁目。三十丁目が神社だとのこと。
2025年02月08日 11:02撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 11:02
三丁目。三十丁目が神社だとのこと。
肝冷やしの滝ですか、ありそうで独特な名前ですね……寄ってみましょうか。
2025年02月08日 11:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 11:10
肝冷やしの滝ですか、ありそうで独特な名前ですね……寄ってみましょうか。
肝、冷えますかね??
2025年02月08日 11:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 11:19
肝、冷えますかね??
コースに復帰したら肝の冷えないよく整備された道でした。
2025年02月08日 11:25撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 11:25
コースに復帰したら肝の冷えないよく整備された道でした。
尾根コースと沢コースがあります。ここまで予想外に沢だったので尾根にしましょう。
2025年02月08日 11:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 11:48
尾根コースと沢コースがあります。ここまで予想外に沢だったので尾根にしましょう。
穂積神社に着きました。ここまでクルマで入ってこられます。
2025年02月08日 11:54撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 11:54
穂積神社に着きました。ここまでクルマで入ってこられます。
夫婦杉。
2025年02月08日 11:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 11:57
夫婦杉。
ドラゴンクロー山の名の由来は若干怪しく、「由来は諸説あり、山から時雨が襲ってきて衣を濡らしたことから時雨そう山(じうそうさん)と呼ばれたとか、山頂に雲がたなびき降りた竜が誤って木の枝に爪を落としたなど……」って後者はなんか後付けっぽくない?
2025年02月08日 12:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 12:03
ドラゴンクロー山の名の由来は若干怪しく、「由来は諸説あり、山から時雨が襲ってきて衣を濡らしたことから時雨そう山(じうそうさん)と呼ばれたとか、山頂に雲がたなびき降りた竜が誤って木の枝に爪を落としたなど……」って後者はなんか後付けっぽくない?
金太郎が乗っているどうぶつが犬っぽい。
2025年02月08日 12:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
2/8 12:07
金太郎が乗っているどうぶつが犬っぽい。
鉄骨足場階段になりました。
2025年02月08日 12:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 12:08
鉄骨足場階段になりました。
どうも元々の道が崩落してしまったらしくずっと階段を組んであります。足場の板で組んだ階段を正式ルートにしているのはまあまあ珍しい意匠な気がします。
2025年02月08日 12:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 12:11
どうも元々の道が崩落してしまったらしくずっと階段を組んであります。足場の板で組んだ階段を正式ルートにしているのはまあまあ珍しい意匠な気がします。
すごい登るな、ぜえぜえ。
2025年02月08日 12:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 12:16
すごい登るな、ぜえぜえ。
振り返ると愛鷹山のほうが見えました。
2025年02月08日 12:22撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 12:22
振り返ると愛鷹山のほうが見えました。
海抜1,000m地点です。
2025年02月08日 12:26撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 12:26
海抜1,000m地点です。
右手の北面に隣のシン・富士山が見えています。明日も登りますが今回は行かない予定です(と、この時は思ってました)。
2025年02月08日 12:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 12:28
右手の北面に隣のシン・富士山が見えています。明日も登りますが今回は行かない予定です(と、この時は思ってました)。
真じゃない富士山です。
2025年02月08日 12:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 12:28
真じゃない富士山です。
25分ほどせっせと階段を上って稜線に着きました。ちょろっと雪が残っている。
2025年02月08日 12:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 12:31
25分ほどせっせと階段を上って稜線に着きました。ちょろっと雪が残っている。
ナイス階段。
2025年02月08日 12:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 12:31
ナイス階段。
ゆるゆると歩くと竜爪山最高地点の薬師岳です。とくに眺望はありません。
2025年02月08日 12:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
2/8 12:34
ゆるゆると歩くと竜爪山最高地点の薬師岳です。とくに眺望はありません。
木々の間から安部奥とその奥の南ア南部が見える。
2025年02月08日 12:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 12:40
木々の間から安部奥とその奥の南ア南部が見える。
曇って寒くなってきたのでサクサク向かいます。
2025年02月08日 12:45撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 12:45
曇って寒くなってきたのでサクサク向かいます。
山頂(最高地点ではない)に着きました。
2025年02月08日 12:47撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
2/8 12:47
山頂(最高地点ではない)に着きました。
竜爪山文珠岳に着きました。
2025年02月08日 12:47撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
2/8 12:47
竜爪山文珠岳に着きました。
そこそこ居た登山者は皆駐車場からの最短往復だったらしく、この時間には山頂広場が貸し切りでした。
2025年02月08日 12:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 12:49
そこそこ居た登山者は皆駐車場からの最短往復だったらしく、この時間には山頂広場が貸し切りでした。
少しだけ伐採されていて富士山が見えます。
2025年02月08日 13:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
2/8 13:06
少しだけ伐採されていて富士山が見えます。
日本三大美港ってやつですね。三保の松原が見えます。
2025年02月08日 13:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
2/8 13:07
日本三大美港ってやつですね。三保の松原が見えます。
降ります。こっちルートは裏口っぽい感じですね。
2025年02月08日 13:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 13:08
降ります。こっちルートは裏口っぽい感じですね。
目の前に山があるがあれ登り返すのかなー?
2025年02月08日 13:20撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 13:20
目の前に山があるがあれ登り返すのかなー?
鉄塔から深南部方面が見えます。
2025年02月08日 13:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 13:21
鉄塔から深南部方面が見えます。
登り返すんでした。
2025年02月08日 13:42撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 13:42
登り返すんでした。
特に難は無いけどあまり人は通らないみたいで杉の葉がうるさい。
2025年02月08日 13:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 13:56
特に難は無いけどあまり人は通らないみたいで杉の葉がうるさい。
林道を渡ってまっすぐ降ります。
2025年02月08日 14:02撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 14:02
林道を渡ってまっすぐ降ります。
圧倒的杉林です。
2025年02月08日 14:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
2/8 14:08
圧倒的杉林です。
圧倒的お茶畑に出ました。
2025年02月08日 14:22撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
2/8 14:22
圧倒的お茶畑に出ました。
ザ・静岡。
2025年02月08日 14:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
2/8 14:27
ザ・静岡。
バスまで時間があるのでもう少し歩こうと思っていたら、予定していたバスより2本前のバスにドンピシャで間に合ってしまったので迷ったけどそのまま乗りました。
2025年02月08日 14:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
2/8 14:40
バスまで時間があるのでもう少し歩こうと思っていたら、予定していたバスより2本前のバスにドンピシャで間に合ってしまったので迷ったけどそのまま乗りました。
静岡っぽいランチがしたいが通し営業でやっている店で静岡っぽいもの……と考えた結果(静岡っぽさとは)
2025年02月08日 16:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
2/8 16:33
静岡っぽいランチがしたいが通し営業でやっている店で静岡っぽいもの……と考えた結果(静岡っぽさとは)
K&Hのアプリをアップデートしたら10ポイントたまっている(=1回無料)であることがわかり、迷わず電車に乗ってスルケンに移動しました。山梨民でも静岡民でも無いのに1年半に1回くらいは10P無料で利用している気がするのだが一体……(その上誕生日無料クーポンもあるし)。
2025年02月08日 17:46撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
2/8 17:46
K&Hのアプリをアップデートしたら10ポイントたまっている(=1回無料)であることがわかり、迷わず電車に乗ってスルケンに移動しました。山梨民でも静岡民でも無いのに1年半に1回くらいは10P無料で利用している気がするのだが一体……(その上誕生日無料クーポンもあるし)。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

静岡や山梨南部方面に行くといつも必ず市街地の間近に見えているのに一度も行ったことがない竜爪山に登りました。前週の寒波で雪が降り、この週末も寒かったですが1,000m程度の標高ではほとんど雪もなく、天気が良く乾燥していて歩きやすかったです。

静岡の裏山ということで信仰と生活を感じられる山道でした。然程眺望のある山ではありませんが、それでも静岡の市街と清水港が良く見えて東海道の息吹を感じられる山です。そんな場所ですが、竜爪山線と名の付いたバスは存続の危機(というかたぶん近々廃線)にあり公共交通機関で向かうのは不便になる一方です。地域に根付いた低山でも行きづらくなってきた山も多いので、悔やむ前に行けるところへ行っておきたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら