入笠山でお気軽雪山ハイキング!スノーシューデビュー


- GPS
- 02:05
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 303m
- 下り
- 290m
コースタイム
- 山行
- 1:48
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:04
天候 | 曇り・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全路快適 |
その他周辺情報 | 道の駅蔦木宿がいいかも |
写真
装備
個人装備 |
スキー場の施設を利用することができます。
|
---|
感想
雪山デビューや、毎年の雪山初めの調整で良く登られる入笠山に、やっと訪れることができました。
ログを上げている通り、実はこの日は美ヶ原の山頂にある王ヶ頭ホテルからチェックアウトしてから訪れたので、到着は13時を回ってしまいました。
さすがに13時から登山開始する人はほぼおらず、我々以外に3組くらいしか見かけませんでした。
ゴンドラのチケットは駐車場付近で購入できますが、ゴンドラ乗り場自体はスキーコースの奥にあるので注意が必要です。
ゴンドラ乗車時間は予想よりもかなり長く、20分程かかります。
なにせ外界から700m以上の高度を一気に稼ぐため、結構な急斜面となっているからです。
到着すると眼の前はゲレンデとなっており、登山者はその後ろに続く林道から登山開始となります。
ちなみに、ゴンドラの上り最終は16時、下り最終は16時30分となっているため、時間には注意が必要です。
ゴンドラ乗り場からの山頂往復には休憩をあまりせず2時間程度はかかると見たほうが良いでしょう。慣れている人だともっと早いかもしれません。
ちなみにゴンドラ山頂駅では食堂もありました。
---
入笠山といえば、高速道路や20号線からもはっきりとわかる、山頂まで続くゴンドラです。初めてこれを見た時、この山がなにかを調べた記憶があり、どうやらゴンドラがほぼ山頂まで続いており、スキーのコースになっていることを知りました。
また、冬季以外のシーズンではほぼ山頂直下までマイカーやバイクなどで訪れることでも知っていました。
Google Mapを見ると分かる通り、林道が整備されており冬季以外は通行することができます。
参考:https://tozanguchinavi.com/blog/regulation_of_traffic/27812
上記によると、おおよそ半年は冬季通行規制がされているようなので、大弛峠よりはマシかもしれません。
この山奥でも様々な林道と接続されており、いつかスーパーカブかジムニーでも訪れたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する