ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7776442
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

入笠山でお気軽雪山ハイキング!スノーシューデビュー

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:05
距離
4.6km
登り
303m
下り
290m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:16
合計
2:04
距離 4.6km 登り 303m 下り 290m
14:01
14:02
10
14:20
14:21
5
14:45
14:50
29
15:32
15:39
2
15:41
12
15:53
15:54
1
15:55
ゴール地点
天候 曇り・晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
マイカーで富士見パノラマリゾートへ。そこから、ゴンドラで往復2,400円です。
コース状況/
危険箇所等
全路快適
その他周辺情報 道の駅蔦木宿がいいかも
到着が13時過ぎになってしまいました。早速往復のゴンドラチケットを購入します。
2025年02月08日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 13:09
到着が13時過ぎになってしまいました。早速往復のゴンドラチケットを購入します。
2025年02月08日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 13:14
2025年02月08日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 13:20
ゴンドラ乗り場は、スキー場の端にありました。少し探しました。
2025年02月08日 13:22撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 13:22
ゴンドラ乗り場は、スキー場の端にありました。少し探しました。
ゴンドラ乗り場には色々と飾られていました
2025年02月08日 13:24撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
2/8 13:24
ゴンドラ乗り場には色々と飾られていました
2025年02月08日 13:25撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 13:25
ゴンドラ上昇中に天気がどんどん悪くなっていきます。雪も舞い始めました
2025年02月08日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 13:33
ゴンドラ上昇中に天気がどんどん悪くなっていきます。雪も舞い始めました
2025年02月08日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 13:36
ゴンドラから降り、準備を整えて歩き始めました。
2025年02月08日 13:54撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 13:54
ゴンドラから降り、準備を整えて歩き始めました。
この道はかなり歩きやすいです。ここはおそらく林道で、アスファルト舗装がされています。
2025年02月08日 13:57撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 13:57
この道はかなり歩きやすいです。ここはおそらく林道で、アスファルト舗装がされています。
写真を撮り忘れていましたが、本日はスノーシューです。昨日と、今日の朝の美ヶ原でのハイキングで使い方に慣れたので、早速実戦投入しました。あとはザックにどう積載するか・・・。
2025年02月08日 13:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 13:57
写真を撮り忘れていましたが、本日はスノーシューです。昨日と、今日の朝の美ヶ原でのハイキングで使い方に慣れたので、早速実戦投入しました。あとはザックにどう積載するか・・・。
2025年02月08日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 13:58
湿原手前にはゲートがありました。冬はゲートが意味をなしていないです。
2025年02月08日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 13:59
湿原手前にはゲートがありました。冬はゲートが意味をなしていないです。
山彦荘に到着しました。登山開始から約20分。
2025年02月08日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 14:03
山彦荘に到着しました。登山開始から約20分。
山彦荘からゴンドラ乗り場方面を振り返る。右手の急斜面を登っても戻る事ができます。
2025年02月08日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 14:03
山彦荘からゴンドラ乗り場方面を振り返る。右手の急斜面を登っても戻る事ができます。
ここを左に進みます
2025年02月08日 14:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 14:04
ここを左に進みます
2025年02月08日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 14:10
左手にお花畑が広がります
2025年02月08日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 14:10
左手にお花畑が広がります
2025年02月08日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 14:10
ヒュッテ入笠と、マナスル山荘天文館です。お昼ごはんもいただけそうですね。
2025年02月08日 14:12撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 14:12
ヒュッテ入笠と、マナスル山荘天文館です。お昼ごはんもいただけそうですね。
ここが、夏季最短ルートの登山口です。雪の上の舗装路はここで終わり。登山開始から30分弱かかりました。
2025年02月08日 14:12撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 14:12
ここが、夏季最短ルートの登山口です。雪の上の舗装路はここで終わり。登山開始から30分弱かかりました。
2025年02月08日 14:12撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 14:12
まだ霞んでいますが、八ヶ岳方面が真っ白に染まっています。
2025年02月08日 14:16撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 14:16
まだ霞んでいますが、八ヶ岳方面が真っ白に染まっています。
稜線と思われる場所は、雪が吹き溜まりになっている箇所がありました。また、このあたりは風が非常に強い。
2025年02月08日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 14:25
稜線と思われる場所は、雪が吹き溜まりになっている箇所がありました。また、このあたりは風が非常に強い。
このあたりでは青空はなく、不気味にゴウゴウと風の音が聞こえていました
2025年02月08日 14:29撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
2/8 14:29
このあたりでは青空はなく、不気味にゴウゴウと風の音が聞こえていました
可愛いですね
2025年02月08日 14:29撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 14:29
可愛いですね
2025年02月08日 14:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 14:30
上空を見上げると、青空の気配が!
2025年02月08日 14:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 14:30
上空を見上げると、青空の気配が!
晴れてきました
2025年02月08日 14:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 14:34
晴れてきました
途中で道を間違えていたらしく、こちらから山頂に登ります
2025年02月08日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 14:38
途中で道を間違えていたらしく、こちらから山頂に登ります
ついに山頂が見えてきました!
2025年02月08日 14:42撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
2/8 14:42
ついに山頂が見えてきました!
入笠山登頂しました!登山開始から1時間ほどかかりました。晴れててよかったー!実はWindyでこの辺りだけ晴れる事がわかっていたのです。
2025年02月08日 14:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/8 14:44
入笠山登頂しました!登山開始から1時間ほどかかりました。晴れててよかったー!実はWindyでこの辺りだけ晴れる事がわかっていたのです。
富士見町・小淵沢方面を臨む
2025年02月08日 14:44撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 14:44
富士見町・小淵沢方面を臨む
実は、今日はストックは相方に貸していたので、私はピッケルを変わりに使っていました。スノーシュー×ピッケルという変な組み合わせです笑
2025年02月08日 14:44撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 14:44
実は、今日はストックは相方に貸していたので、私はピッケルを変わりに使っていました。スノーシュー×ピッケルという変な組み合わせです笑
空には重い雲が乗っていますが、光が差しており美しい
2025年02月08日 14:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 14:45
空には重い雲が乗っていますが、光が差しており美しい
山頂より諏訪湖方面を臨む
2025年02月08日 14:46撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
2/8 14:46
山頂より諏訪湖方面を臨む
山頂より富士山を臨む
2025年02月08日 14:47撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
2/8 14:47
山頂より富士山を臨む
2025年02月08日 14:49撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 14:49
月が見えていました
2025年02月08日 14:50撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 14:50
月が見えていました
早速ですが下山します
2025年02月08日 14:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 14:53
早速ですが下山します
2025年02月08日 14:58撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 14:58
白と青が映えますね
2025年02月08日 14:58撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 14:58
白と青が映えますね
2025年02月08日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 15:00
2025年02月08日 15:04撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 15:04
八ヶ岳ビューポイントを見に来ました
2025年02月08日 15:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/8 15:06
八ヶ岳ビューポイントを見に来ました
八ヶ岳は完全に雲に覆われています。
2025年02月08日 15:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 15:06
八ヶ岳は完全に雲に覆われています。
ミニトラバース
2025年02月08日 15:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 15:09
ミニトラバース
長いヒゲに雪がついているみたいな
2025年02月08日 15:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 15:14
長いヒゲに雪がついているみたいな
お花畑の上に出ました
2025年02月08日 15:16撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 15:16
お花畑の上に出ました
2025年02月08日 15:20撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 15:20
わんわんおがいました。
2025年02月08日 15:21撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 15:21
わんわんおがいました。
2匹も!
2025年02月08日 15:23撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 15:23
2匹も!
カゴメの森らしい
2025年02月08日 15:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 15:27
カゴメの森らしい
スキーができそうな斜面を登る人たち
2025年02月08日 15:33撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 15:33
スキーができそうな斜面を登る人たち
ちなみにトイレ(無料)があります。ありがたいですね。
2025年02月08日 15:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 15:34
ちなみにトイレ(無料)があります。ありがたいですね。
2025年02月08日 15:51撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 15:51
ゴンドラ乗り場に戻ってきました。下山も山頂から1時間ほどでした。
2025年02月08日 15:55撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 15:55
ゴンドラ乗り場に戻ってきました。下山も山頂から1時間ほどでした。
2025年02月08日 16:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 16:03
ゴンドラ乗り場からの景色です
2025年02月08日 16:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 16:05
ゴンドラ乗り場からの景色です
富士山が見えました
2025年02月08日 16:06撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
2/8 16:06
富士山が見えました
2025年02月08日 16:08撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 16:08
ゴンドラは20分くらいかかりました。スキー場も16時30分で終わる人が多く、その流れに乗る形になりました。
2025年02月08日 16:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/8 16:27
ゴンドラは20分くらいかかりました。スキー場も16時30分で終わる人が多く、その流れに乗る形になりました。
スキー場から北八ヶ岳方面を臨む
2025年02月08日 16:37撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2/8 16:37
スキー場から北八ヶ岳方面を臨む

装備

個人装備
スキー場の施設を利用することができます。

感想

雪山デビューや、毎年の雪山初めの調整で良く登られる入笠山に、やっと訪れることができました。

ログを上げている通り、実はこの日は美ヶ原の山頂にある王ヶ頭ホテルからチェックアウトしてから訪れたので、到着は13時を回ってしまいました。

さすがに13時から登山開始する人はほぼおらず、我々以外に3組くらいしか見かけませんでした。

ゴンドラのチケットは駐車場付近で購入できますが、ゴンドラ乗り場自体はスキーコースの奥にあるので注意が必要です。

ゴンドラ乗車時間は予想よりもかなり長く、20分程かかります。
なにせ外界から700m以上の高度を一気に稼ぐため、結構な急斜面となっているからです。

到着すると眼の前はゲレンデとなっており、登山者はその後ろに続く林道から登山開始となります。

ちなみに、ゴンドラの上り最終は16時、下り最終は16時30分となっているため、時間には注意が必要です。
ゴンドラ乗り場からの山頂往復には休憩をあまりせず2時間程度はかかると見たほうが良いでしょう。慣れている人だともっと早いかもしれません。
ちなみにゴンドラ山頂駅では食堂もありました。

---

入笠山といえば、高速道路や20号線からもはっきりとわかる、山頂まで続くゴンドラです。初めてこれを見た時、この山がなにかを調べた記憶があり、どうやらゴンドラがほぼ山頂まで続いており、スキーのコースになっていることを知りました。

また、冬季以外のシーズンではほぼ山頂直下までマイカーやバイクなどで訪れることでも知っていました。
Google Mapを見ると分かる通り、林道が整備されており冬季以外は通行することができます。
参考:https://tozanguchinavi.com/blog/regulation_of_traffic/27812

上記によると、おおよそ半年は冬季通行規制がされているようなので、大弛峠よりはマシかもしれません。

この山奥でも様々な林道と接続されており、いつかスーパーカブかジムニーでも訪れたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら