記録ID: 7776905
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,525m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:19
距離 15.7km
登り 1,525m
下り 1,516m
7:03
20分
スタート地点
14:29
ゴール地点
天候 | 晴れ 午後少し雲が増えました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 三ノ塔から烏尾山に降りるところでチェンスパ装着、花立の木道で外しました 登りはつぼ足で行けたかも |
その他周辺情報 | 木の又小屋 コーヒー 500円 観音茶屋 お汁粉(杵付餅) 400円 おススメ! |
写真
装備
個人装備 |
長袖ベース(ブリング ワンダーウェアフーディ ピスタチオ)
ズボン(モンベル 紺)
靴下
グローブ
フリース(しのぎ カルフワ赤茶)
ダウン(パタ マイクロパフ オレンジ)
雨具(傘・紺レインウェア上下)
ウール帽子(モンベル・グレーキャップ)
靴(アク コネロIII)
ザック(ミレー サースフェー30+5コーヒー)
昼ご飯
行動食
非常食
湯1リットル 水0.3リットル
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホ)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
手拭い
ストック
バッテリー
|
---|
感想
帰れるか心配で明日の茶臼(今日前泊)をキャンセルして表尾根に来ました
似たような人も居られるのか大倉行きのバスは満員で臨時便あり
風が強いのではないかと大倉尾根ピストンにしようか迷いましたが、やっぱり三ノ塔尾根に向かい、結果的に一番強い風の音は三ノ塔避難小屋の中で聞いたのだけであとは比較的穏やかでした。
雪は硬く凍っているところはなく、午前中は溶け出すこともなかったので、ちゃんと歩ける人なら滑り止め不要だったかもしれません。私は下りビビリなので三ノ塔を出たところで履きました。岩場での靴の接地が少し心配でしたが、意識して歩けば問題なし。日当たりの良いところの木道はすっかり雪もなく乾いており、ゴメンネゴメンネと念じながら歩きました。
何はともあれ、快晴と雪の表尾根、最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する