記録ID: 7778418
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山🗻を見に倉見山へ(雪も少し)
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 874m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:40
距離 10.1km
登り 874m
下り 870m
・さすの平経由の路は登りで使って正解だったかも。
・集落(コンクリート部品工場近辺)に降りてから、クマガイソウ(熊谷草)群生地は近くまで行きましたが(咲いていないのはわかっていたので)、場所の特定ができませんでした。金網で囲ってあるところかな。
・集落(コンクリート部品工場近辺)に降りてから、クマガイソウ(熊谷草)群生地は近くまで行きましたが(咲いていないのはわかっていたので)、場所の特定ができませんでした。金網で囲ってあるところかな。
天候 | 快晴☀☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・都留市付近はコインパーキングも含めて駐車場があまりありませんので、ここにPがあるのはうれしいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西桂町民グラウンドからさすの平経由で時計回りに周回できます。登りは雪多めの傾斜の強い路ですが、降りは比較的緩やかな九十九折の路と感じます。 ・登りでは、沢沿いの路や尾根ではチェーンスパイクを着用しました。 ・町民グラウンドPから登山口へのアプローチと、集落に降りてからのクマガイソウ群生地も含めて町民グラウンドPまでのアプローチの路がわかりにくい印象でした。アプリの地図をよく確認しながら歩く必要があります。 |
その他周辺情報 | ・都留市市街、西桂市街にはコンビニも含めお店屋さんがにあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
すべり止め(チェーンスパイクと16ポイント)
|
---|
感想
・すべり止め忘れという昨日の失敗を踏まえて連日の都留地区にアプローチ。せっかくだから確実に富士山を見ようと思い、前から気になっていた倉見山にきました。
・十分にチェーンスパイクが効きました。先週の高ボッチで伸ばした左肩もまだ痛いし、わたしには、ガチの雪山でないほうがよいかも。
・富士山がしっかり見えるからうれしいと思います。やはり首都圏に住んでいて幸運だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する