ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7779479
全員に公開
ハイキング
東北

【里山】霞露ヶ岳

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
5.1km
登り
360m
下り
588m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:12
合計
2:44
距離 5.1km 登り 360m 下り 588m
9:31
1
スタート地点
10:34
10:40
46
11:26
44
12:10
12:15
0
12:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
両方の登山口に駐車スペース3~4台ずつ
コース状況/
危険箇所等
しっかり整備されていて危険箇所はなし。
その他周辺情報 下山後の食事は、地元のメンバーおすすめの「居酒屋・寿司ささき」で海鮮丼。
10種以上のネタ、うに、いくらまで乗って1800円は良心的な価格で満足度が高い。もちろんおいしい。
風呂は大槌の「ますとの湯」
770円でサウナ、露天風呂あり
参道口からスタート
2025年02月09日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 9:32
参道口からスタート
しばらく林道を歩くと自然味のある鳥居
2025年02月09日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 9:42
しばらく林道を歩くと自然味のある鳥居
2025年02月09日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 9:44
まだ林道。とはいえ、地元の作業用の軽トラくらいしか走っていないと思う
2025年02月09日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 9:44
まだ林道。とはいえ、地元の作業用の軽トラくらいしか走っていないと思う
登山道になるとそれなりに斜度が上がる
2025年02月09日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 10:02
登山道になるとそれなりに斜度が上がる
山田湾
2025年02月09日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/9 10:07
山田湾
三角点のある小ピークへ。三角点に興味がなければ巻道もある
2025年02月09日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 10:22
三角点のある小ピークへ。三角点に興味がなければ巻道もある
なぜか赤く塗られた二等三角点
2025年02月09日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 10:25
なぜか赤く塗られた二等三角点
歩き出して1時間で山頂
2025年02月09日 10:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 10:31
歩き出して1時間で山頂
まずはお参り
2025年02月09日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 10:32
まずはお参り
この大岩が御神体かな
2025年02月09日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
2/9 10:33
この大岩が御神体かな
山頂表示
2025年02月09日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 10:34
山頂表示
三方が海に囲まれている
2025年02月09日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 10:36
三方が海に囲まれている
眺めが良い
2025年02月09日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 10:36
眺めが良い
山田湾とオランダ島
2025年02月09日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/9 10:37
山田湾とオランダ島
赤平に向かって降る
2025年02月09日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 10:40
赤平に向かって降る
東斜面は雪が少しだけ残る
2025年02月09日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 10:45
東斜面は雪が少しだけ残る
スリップ注意。
ちょっと危なかったのはここくらい
2025年02月09日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 10:54
スリップ注意。
ちょっと危なかったのはここくらい
展望所から南方面の海を眺める
2025年02月09日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 10:59
展望所から南方面の海を眺める
五葉山は雲に隠れていた。あの辺りまでは雪だろう
2025年02月09日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 11:00
五葉山は雲に隠れていた。あの辺りまでは雪だろう
南方面の海が光る
2025年02月09日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 11:00
南方面の海が光る
青空が広がって、春のような日差し
2025年02月09日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 11:09
青空が広がって、春のような日差し
稜線を上り下りしながら歩く
2025年02月09日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 11:09
稜線を上り下りしながら歩く
赤平の三角点
2025年02月09日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 11:23
赤平の三角点
魹山と本州最東端の魹ヶ崎灯台
2025年02月09日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 11:23
魹山と本州最東端の魹ヶ崎灯台
赤平からはやや急な下りが続く
2025年02月09日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 11:31
赤平からはやや急な下りが続く
2025年02月09日 11:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 11:36
赤平金剛が見える展望所へ
2025年02月09日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/9 11:39
赤平金剛が見える展望所へ
赤平金剛
2025年02月09日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 11:39
赤平金剛
穴の開いた奇岩が見える
海の色が本当に綺麗だ
2025年02月09日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/9 11:40
穴の開いた奇岩が見える
海の色が本当に綺麗だ
2025年02月09日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 11:47
海に降っていくのは気持ち良い
2025年02月09日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 11:52
海に降っていくのは気持ち良い
波しぶきが見える
2025年02月09日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 11:52
波しぶきが見える
海の碧と空の青
2025年02月09日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
2/9 11:57
海の碧と空の青
もう少し
2025年02月09日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 12:04
もう少し
無事下山
2025年02月09日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/9 12:09
無事下山
登山口
2025年02月09日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/9 12:11
登山口
下山したところは海抜0m
2025年02月09日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 12:11
下山したところは海抜0m
三陸リアス海岸を感じられる山だった
2025年02月09日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 12:12
三陸リアス海岸を感じられる山だった
さて、急ごう
2025年02月09日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/9 12:14
さて、急ごう
居酒屋・寿司ささきの海鮮丼1800円。これはお得。
2025年02月09日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/9 12:54
居酒屋・寿司ささきの海鮮丼1800円。これはお得。
昼の営業時間は13時半まで。ラストオーダーは13時だと思う。
2025年02月09日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
2/9 13:21
昼の営業時間は13時半まで。ラストオーダーは13時だと思う。
ますとの湯でのんびり
2025年02月09日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/9 13:57
ますとの湯でのんびり
撮影機器:

感想

約1年前に岩手の先輩に案内してもらって歩いた霞露ヶ岳。
宮城からだと少々遠いけど、友達二人が気にいること間違いなしの山なので案内したかった。
その先輩と、地元山田町の先輩の友達も一緒に歩いてくれることになって、五人で登山開始。
前回は海抜0mから登りたかったので浜辺の登山口から登ったが、今回は逆回りの参道口から。
車が2台あったので、下山後の道路歩きをなくすために、海に車を一台デポしてスタート。

高い山は寒波で大荒れの予報だったけど、ここはそれが信じられないくらいの青空に穏やかな海。
宮城の塩釜を出た時は雪が積もっていて、志津川あたりまでは、三陸道の脇の山の木々も白く染まっていたけど、北上するに従って雪がなくなった。
そしてこの船越半島にはほとんど雪がなかった。
緯度が高いのになぜ?と思ったけど、答えはおそらく、奥羽山脈から100km以上離れているからだ。
この少し北に本州最東端の灯台、魹ヶ崎灯台があるくらい東に突き出た部分。
奥羽山脈からここまでにも、早池峰山などの山々が連なっているので、そこで雪を落として雲がなくなるのだと思う。
この日の選択としてベストな山だったと思う。

山頂か、その先の赤平あたりで昼ごはんと思っていたけど、地元のRさんの「おいしい海鮮丼が食べられる寿司屋がある」との言葉に、みんな海鮮丼のお腹に。
休憩もそこそこに下山して、陸中山田駅近くの「居酒屋・寿司ささき」へ。
向かう車の中から電話してくれたので、到着してすぐに海鮮丼が出てきた。素晴らしい。そして文句なくおいしかった。

その後は大槌のますとの湯で汗を流し、のんびり観光登山を楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

お疲れさまでした。
ホント暖かさを感じるそよ風で、気持ちのいい山歩きでしたね。
下山めしの海鮮丼も最高でしたね。
またおいで下さい。
2025/2/10 11:28
いいねいいね
2
山屋鯖次郎さん
ありがとうございます。本当にみんな満足でした。あの辺りはもっと歩いてみたいですね。
とりあえず、動物の名前の山を攻めに行きます。
2025/2/10 11:29
いいねいいね
1
ハイキング日和に恵まれて、海も綺麗で、気持ち良さそうな山歩きができましたね。
地元メンバーのオススメの店なら確実ですね。そのネタのレベルの海鮮丼とか仙台とか道の駅とかで食べたら大変な値段になりそうですね。当然、鮨やだから、味も間違えないだろうし・・・
私たちは、未明から宮城の山を歩きましたが、日が昇っても、風が冷たかったので、三陸海岸で大正解だったと思います。
2025/2/10 12:08
いいねいいね
1
てくてくてくさん
このコースは海鮮丼まで含めてオススメです。
それにしても、北上するに従って雪がなくなるのは不思議で新たな発見でした。
女川の山を案内しようとも思ったんですが、おそらく雪があって終日曇りか雪だったと思います。
なので、ここまで走って正解でした
2025/2/10 12:18
いいねいいね
1
とても良い天気で、皆さんも元気そうで何より、海鮮丼きになるぅ〜(笑)
2025/2/10 12:45
いいねいいね
1
mote1966さん
この半島にはキャンプ場やコテージもあるので、そっちから泊まりに来て、本州最東端の魹ヶ崎灯台を見て魹山に登ったりと、観光登山を楽しむのも良いと思う。ついでに南三陸鉄道に乗ってみたりして。
2025/2/10 13:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら