記録ID: 8983146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
【東北百】鯨山、霞露ヶ岳、氷上山-三陸遠征2日目
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:27
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,626m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 8:01
距離 20.2km
登り 1,572m
下り 1,574m
9:57
10:34
0分
【車移動】
10:34
12分
◆駐車した所
12:07
0分
◆駐車した所
12:07
14:09
0分
【車移動】&お昼
15:45
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
霞露ヶ岳の登山口はGoogle先生に騙されてとんでも無い悪路の林道へ。反対側から行けば舗装路でした😩 氷上山の登山口へはカーブが多いけどキレイな舗装路 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
鯨山はその名と違って岩場の急傾斜 太いロープを頼りに登る。霞露ヶ岳、氷上山は歩きやすいトレイル |
写真
撮影機器:
感想
三陸遠征2日目。釜石をベースに周辺の東北百名山に登りに来ました。この日は山田町の鯨山と霞露ヶ岳、そして車を飛ばして陸前高田の氷上山の3座に。
ホテルでたっぷり朝食を食べてから割と近くの陸中海岸青少年自然の家へ。車を駐めて係の方に挨拶をしたら、記帳をしてくれと。最近クマ🐻がお越しになったので気を付けて、と。入り口の自動ドアにぶつかったらしい。 鯨山って言うから鯨の絵の様ななだらかな山だと思っていたら直下はかなりの急傾斜でした😨
三百名山の五葉山には登ったけれど、海岸沿いにそれなりの標高の山が並んでいるのは三陸海岸独特。
三陸って陸前、陸中、陸奥で三陸なんだけど、これらの国名ができたのは戊辰戦争の後なんだって😳
言わずと知れた、先の震災で大きな被害にあった街が続きます。道路は立派で長大な無料高速が出来ているけれど、海岸沿いは広い空き地が広がっている所がほとんど。当時の様々な映像が蘇って来る。
何と言って良いのか言葉が出て来ない。
途中、かなりひどい林道に引き込まれて往生したけれど、何とか予定していた三山を登ることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する