ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8678238
全員に公開
ハイキング
東北

みちのく潮風トレイル(MCT) 船越半島

2025年09月13日(土) 〜 2025年09月14日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:56
距離
36.2km
登り
1,598m
下り
1,607m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
0:05
合計
5:21
距離 13.9km 登り 813m 下り 721m
7:44
2
スタート地点
7:46
7:47
15
8:51
40
9:31
16
11:06
11:07
26
11:33
11:34
10
11:44
11:48
52
12:40
12:41
29
13:09
宿泊地
2日目
山行
8:17
休憩
0:14
合計
8:31
距離 22.3km 登り 785m 下り 886m
4:52
18
宿泊地
7:38
7:39
10
8:24
8:25
64
9:29
122
11:32
26
11:58
12:06
32
12:38
12:43
43
13:26
ゴール地点
天候 1日目: 曇りのち雨
2日目: 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
高速夜行バスで道の駅ふなこし下車(ヤマレコ表示では道の駅やまだ)

帰りはもう1日歩いて、釜石〜新花巻経由で新幹線で帰京
コース状況/
危険箇所等
特に問題はないが、時々分岐でのルート標識誘導が不明瞭なので公式地図の地形図部分をちゃんと読むことが大切
その他周辺情報 漉磯しいたけ生産組合「きのこのいえ」でビバーク
道の駅ふなこしスタート
2025年09月13日 07:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 7:44
道の駅ふなこしスタート
鯨🐳
2025年09月13日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/13 7:47
鯨🐳
このゆったりとした湾の光景にいつ来ても癒されます
2025年09月13日 07:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 7:49
このゆったりとした湾の光景にいつ来ても癒されます
2025年09月13日 07:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 7:49
鯨と海の科学館
2025年09月13日 07:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 7:51
鯨と海の科学館
かき小屋🦪予約制でいつか行ってみたい
2025年09月13日 08:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/13 8:00
かき小屋🦪予約制でいつか行ってみたい
マーカー多め
2025年09月13日 08:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 8:04
マーカー多め
2025年09月13日 08:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 8:23
2025年09月13日 08:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 8:42
2025年09月13日 08:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 8:43
山道入る手前ラスト自販機
2025年09月13日 08:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 8:44
山道入る手前ラスト自販機
おじさんに午後は雨降るよ〜気をつけてなと話しかけられました
2025年09月13日 08:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 8:45
おじさんに午後は雨降るよ〜気をつけてなと話しかけられました
2025年09月13日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 8:51
トレイル入り口
2025年09月13日 08:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 8:55
トレイル入り口
ここは沢道を歩くんですね、最初道標の後ろ側に居たのでびっくりしました
2025年09月13日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 8:56
ここは沢道を歩くんですね、最初道標の後ろ側に居たのでびっくりしました
登ります
2025年09月13日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:01
登ります
ずっと登ってます
2025年09月13日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:03
ずっと登ってます
右に沢があって、水は取り放題です。沢水ですが。この時点ではまだ水不足ではなく。
2025年09月13日 09:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:05
右に沢があって、水は取り放題です。沢水ですが。この時点ではまだ水不足ではなく。
2025年09月13日 09:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:07
水が豊富な半島です
2025年09月13日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:08
水が豊富な半島です
どんどん登ります
2025年09月13日 09:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:15
どんどん登ります
きのこも出てきてました🍄
2025年09月13日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:29
きのこも出てきてました🍄
暗い森を抜けると
2025年09月13日 09:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:36
暗い森を抜けると
ようやく登山口です、まだ雨は降らず
2025年09月13日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:46
ようやく登山口です、まだ雨は降らず
だそうです。松茸山なのかー🍄‍🟫
2025年09月13日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:47
だそうです。松茸山なのかー🍄‍🟫
ゆるゆる登りです
2025年09月13日 09:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:51
ゆるゆる登りです
鳥居あり
2025年09月13日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:56
鳥居あり
カウンター回します、72人目
2025年09月13日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 9:56
カウンター回します、72人目
大木発見
2025年09月13日 10:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 10:01
大木発見
確かに松茸生えてそうです
2025年09月13日 10:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 10:16
確かに松茸生えてそうです
荷物はいつもよりは軽いけどテント抜いただけで大して小さく無いです、多分13キロくらい。
2025年09月13日 10:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 10:17
荷物はいつもよりは軽いけどテント抜いただけで大して小さく無いです、多分13キロくらい。
ここも
2025年09月13日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 10:22
ここも
海がチラリ
2025年09月13日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 10:28
海がチラリ
だいぶ登ってきました
2025年09月13日 10:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 10:35
だいぶ登ってきました
でかいな
2025年09月13日 10:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 10:39
でかいな
このポイントでMCTのルートは巻道についてますが、暇なので三角点取ってきます
2025年09月13日 10:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 10:44
このポイントでMCTのルートは巻道についてますが、暇なので三角点取ってきます
これです 先まで行って巻道往復もしておきました
2025年09月13日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 10:49
これです 先まで行って巻道往復もしておきました
そろそろ山頂
2025年09月13日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 11:04
そろそろ山頂
ここ登った先ですかね、滑りそうなので右の巻道から登りました
2025年09月13日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 11:04
ここ登った先ですかね、滑りそうなので右の巻道から登りました
2025年09月13日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 11:05
霞露ヶ岳山頂
2025年09月13日 11:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/13 11:07
霞露ヶ岳山頂
漉磯海岸へ
2025年09月13日 11:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 11:09
漉磯海岸へ
2025年09月13日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 11:32
ここも三角点
2025年09月13日 11:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 11:45
ここも三角点
お下ります
2025年09月13日 12:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:07
お下ります
うっふー絶景
2025年09月13日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:10
うっふー絶景
いいですね
2025年09月13日 12:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:16
いいですね
2025年09月13日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:19
さて下りるよー
2025年09月13日 12:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:20
さて下りるよー
この海がチラ見できるのがMCTの北部の特徴かもです
2025年09月13日 12:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:26
この海がチラ見できるのがMCTの北部の特徴かもです
足元ゴロゴロ
2025年09月13日 12:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:29
足元ゴロゴロ
海岸まで下りてきました、ここで結構雨が降り始める
2025年09月13日 12:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:30
海岸まで下りてきました、ここで結構雨が降り始める
2025年09月13日 12:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:31
登山口でした
2025年09月13日 12:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:32
登山口でした
2025年09月13日 12:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:33
沢を渡りたいんだけど
2025年09月13日 12:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:38
沢を渡りたいんだけど
渡った先はこんな感じです
2025年09月13日 12:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:39
渡った先はこんな感じです
登ります
2025年09月13日 12:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:39
登ります
白い海
2025年09月13日 12:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 12:40
白い海
きのこのいえにつきました、雨も結構降ってきてます☔️ちょうどよかった
2025年09月13日 13:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/13 13:08
きのこのいえにつきました、雨も結構降ってきてます☔️ちょうどよかった
さて今日はここでビバークです、なんか疲れてたようで、着いてしばらくして明るいうちから数時間寝れました
2025年09月13日 13:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/13 13:10
さて今日はここでビバークです、なんか疲れてたようで、着いてしばらくして明るいうちから数時間寝れました
翌朝は5時前にスタート、おせわになりました。
2025年09月14日 04:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 4:52
翌朝は5時前にスタート、おせわになりました。
クマ警戒で鈴鳴らしつつ、日が昇ってきました
2025年09月14日 05:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 5:04
クマ警戒で鈴鳴らしつつ、日が昇ってきました
この自然歩道がまあまあ長くて疲れます
2025年09月14日 05:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 5:11
この自然歩道がまあまあ長くて疲れます
2025年09月14日 05:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 5:13
朝日
2025年09月14日 05:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 5:14
朝日
道は綺麗です
2025年09月14日 05:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 5:20
道は綺麗です
朝から暑い
2025年09月14日 05:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 5:25
朝から暑い
2025年09月14日 05:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 5:39
まだまだ続く大釜崎自然歩道
2025年09月14日 05:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 5:41
まだまだ続く大釜崎自然歩道
完全にフラットでは無いのでそれなりに歩きごたえあります
2025年09月14日 06:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 6:05
完全にフラットでは無いのでそれなりに歩きごたえあります
2025年09月14日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 6:23
2025年09月14日 06:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 6:48
2025年09月14日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 6:50
よーし小谷鳥海岸へ
2025年09月14日 07:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 7:50
よーし小谷鳥海岸へ
魚のための森なんです
2025年09月14日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 7:53
魚のための森なんです
三陸っぽい
2025年09月14日 07:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 7:59
三陸っぽい
海が見えてきました
2025年09月14日 08:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 8:15
海が見えてきました
2025年09月14日 08:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 8:16
なんかすごい雲が出てました
2025年09月14日 08:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 8:23
なんかすごい雲が出てました
さて牛転峠を越えて先に行きますよ
2025年09月14日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 9:24
さて牛転峠を越えて先に行きますよ
急な階段あり
2025年09月14日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 9:25
急な階段あり
三角点あり
2025年09月14日 09:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 9:40
三角点あり
絶景です
2025年09月14日 10:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 10:00
絶景です
鯨山てあれだよね、涼しかったとしても荷物軽く無いと無理だったな
2025年09月14日 10:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 10:10
鯨山てあれだよね、涼しかったとしても荷物軽く無いと無理だったな
ハシゴ埋まってるので下りは右のロープの方が楽です
2025年09月14日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 10:37
ハシゴ埋まってるので下りは右のロープの方が楽です
2025年09月14日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 10:40
2025年09月14日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 10:45
よーしなんとか波も大して立ってなくていけそう
2025年09月14日 10:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 10:47
よーしなんとか波も大して立ってなくていけそう
海の道へ
2025年09月14日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 10:48
海の道へ
これこれ、ここ高波だといけなくて迂回路まであります
2025年09月14日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/14 10:52
これこれ、ここ高波だといけなくて迂回路まであります
にしても綺麗です
2025年09月14日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 10:52
にしても綺麗です
左に登り口があります
2025年09月14日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 10:58
左に登り口があります
登り口。足置き石は若干浮いてるので注意⚠️
2025年09月14日 10:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 10:59
登り口。足置き石は若干浮いてるので注意⚠️
歩かないと来れない美しい海岸でした
2025年09月14日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 11:00
歩かないと来れない美しい海岸でした
2025年09月14日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 11:29
ここは左です
2025年09月14日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 11:36
ここは左です
荒神海水浴場に出ました 海の色すごいな
2025年09月14日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 11:57
荒神海水浴場に出ました 海の色すごいな
まだ夏です
2025年09月14日 12:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 12:06
まだ夏です
泳ぎたかったくらい
2025年09月14日 12:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 12:06
泳ぎたかったくらい
こんな海なので
2025年09月14日 12:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 12:07
こんな海なので
終わらない夏を楽しんでる人々
2025年09月14日 12:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 12:08
終わらない夏を楽しんでる人々
下りてきたら暑いです
2025年09月14日 12:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 12:09
下りてきたら暑いです
でもこの海が綺麗過ぎて癒されます
2025年09月14日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 12:10
でもこの海が綺麗過ぎて癒されます
2025年09月14日 12:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 12:11
これ三陸のイメージにないですよね、沖縄とかそんな感じ
2025年09月14日 12:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/14 12:11
これ三陸のイメージにないですよね、沖縄とかそんな感じ
2025年09月14日 12:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 12:12
この自販機助かりました。ドリンクと水を補給。
2025年09月14日 12:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 12:36
この自販機助かりました。ドリンクと水を補給。
漁港です
2025年09月14日 12:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 12:38
漁港です
堤防がすごい
2025年09月14日 12:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 12:50
堤防がすごい
2025年09月14日 12:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 12:51
2025年09月14日 13:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 13:10
ヤマザキショップ、7時から
2025年09月14日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 13:23
ヤマザキショップ、7時から
道の駅で磯ラーメン補給。
この後は陸中山田に移動して繋ぎ区間を歩きました。
2025年09月14日 13:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/14 13:36
道の駅で磯ラーメン補給。
この後は陸中山田に移動して繋ぎ区間を歩きました。
撮影機器:

感想

今年はGWに来れなかったのでようやく歩けました、MCTの続き。でも今回は北アの悪天候により転進してのMCT三日間です。まだ暑いので。

難所の半島三連戦の2番目、船越半島に挑戦です。
トレランで一気に、とも一瞬考えましたが土曜日が午後雨とのことでやめて2日かけて歩くことにしました。

2日かけるにはどこかで切る必要がありますが、船越半島、内陸にバス停が無いんですよね…しかもバスの本数が少なくて翌日に再スタート地点に行けるのがほぼ昼過ぎになってしまうという。

そこでハイカーに開放されてる漉磯しいたけ生産組合の建物「きのこのいえ」で雨宿り&ビバークさせてもらうことにしました。

霧の霞露ヶ岳は名前の通りで晴れた時の絶景は見てみたかったですが、白い海もまた良し。しっとりした森歩きができました。

計画では漉磯の海岸でお湯でも沸かそうと思ってましたが残念ながらそこそこ雨が降ってきたので、さっさときのこのいえに移動しました。火を使わないで食べられるパンや乾物も多めに持ってきたのでそれで凌ぎました。

その後雨風が強くなって明け方まで降り続いたので、大変ありがたかったです。

雨もですがクマも注意した方が良くて、当初は二日目に鯨山まで登ってしまおうかと考えてましたが、スタートを1時間遅らせて日の出直前にして、鯨山は翌日歩くことにしました。食べ物を補給したいという理由もあり。

気温も湿度も高くて水の消費量が思ってたよりも多く、3.5リットルも持ったのに1日目午前中だけの行動で半分以上飲んでしまいました。

自販機はN→Sで歩いても逆でも序盤の漁港や集落にしか無いです。データブックには水場書いてありますが沢水で、どうしても足りないので少しいただきました。沸かした方が良かったんですけど、冷たい水が欲しくて一部は浄水器も通さず飲んでしまいました。

浄水器は以前と比べてちょろちょろしか出ないので買い直しが必要です。

時々アドベンチャーモードになるMCTの道付きで遊びながら、荒神海水浴場に出ると海がとにかく綺麗で、日差しもまだ夏でした☀️水着持ってきてたら泳いでたかもです。

漁港の自販機が大変ありがたく、ここで冷たい水を十分に補給できたので最後まで問題なく歩けたと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら