ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7781191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

足尾山/みかげSPよりほぼピストン【✨絶景ドーン祭り開催中✨】

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
11.7km
登り
751m
下り
751m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:33
合計
5:55
距離 11.7km 登り 751m 下り 751m
9:44
29
10:14
10:20
58
11:18
12:37
79
13:56
42
14:38
14:45
0
14:46
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【みかげスポーツ公園駐車場🅿】

無料/舗装/仕切無/駐車可能台数約20台🚗
駐車場上段に綺麗なトイレがございます✨

みかげスポーツ公園駐車場の情報はコチラ⬇
https://maps.app.goo.gl/iTnyQMAh1wkWJXEG7
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されているので安心して歩けます(∩´∀`∩)

【関東ふれあいの道分岐↔林道端上線分岐】
落ち葉が多く滑りやすい場所が多数あります💦
下りで使う場合は特に注意が必要です\_(・ω・`)

【林道端上線分岐↔足尾神社】
余計なことをしなければ全て安心安全の舗装道路ですw
その他周辺情報 【宮山ふるさとふれあい公園】プチ道の駅🚗
http://www.chikuseikanko.jp/index.php?code=183
本日のハセ隊は筑波エリアの「足尾山」まで歩きます🫡

今日も元気にみかげスポーツ公園駐車場よりスタートします\( ´ω` )/
2025年02月09日 08:47撮影 by  Pixel 8a, Google
63
2/9 8:47
本日のハセ隊は筑波エリアの「足尾山」まで歩きます🫡

今日も元気にみかげスポーツ公園駐車場よりスタートします\( ´ω` )/
標高100m程ですが駐車場からすぐに雨引山が見えるナイスビュー♡
2025年02月09日 08:50撮影 by  Pixel 8a, Google
66
2/9 8:50
標高100m程ですが駐車場からすぐに雨引山が見えるナイスビュー♡
ここで舗装道路に別れを告げて取り付きます🫡

出てくる道標は全てピノコ山方面へ\_(・ω・`)
2025年02月09日 08:57撮影 by  Pixel 8a, Google
54
2/9 8:57
ここで舗装道路に別れを告げて取り付きます🫡

出てくる道標は全てピノコ山方面へ\_(・ω・`)
ピノコ山までダラダラ登り続ける感じで地味にダメージを喰らいますw

でもご覧の通り安心安全の関ふれなのでバッチリ整備されてます😂
2025年02月09日 09:04撮影 by  Pixel 8a, Google
48
2/9 9:04
ピノコ山までダラダラ登り続ける感じで地味にダメージを喰らいますw

でもご覧の通り安心安全の関ふれなのでバッチリ整備されてます😂
何度か林道交差しますが道標に従って進めば迷う事はありません☝
2025年02月09日 09:08撮影 by  Pixel 8a, Google
43
2/9 9:08
何度か林道交差しますが道標に従って進めば迷う事はありません☝
標高が上がるにつれ冬枯れパノラマルートが気持ち良い(*^^*)

左手には加波山がチラ見えしています🙌
2025年02月09日 09:27撮影 by  Pixel 8a, Google
45
2/9 9:27
標高が上がるにつれ冬枯れパノラマルートが気持ち良い(*^^*)

左手には加波山がチラ見えしています🙌
まだ1kmもあるのかぁ…

病み上がり1発目だからなのか既にヨボヨボw
2025年02月09日 09:35撮影 by  Pixel 8a, Google
48
2/9 9:35
まだ1kmもあるのかぁ…

病み上がり1発目だからなのか既にヨボヨボw
あとこの落ち葉の量ね(›´ω`‹ )

帰りはズルズルで苦しめられました💦
2025年02月09日 09:42撮影 by  Pixel 8a, Google
54
2/9 9:42
あとこの落ち葉の量ね(›´ω`‹ )

帰りはズルズルで苦しめられました💦
また階段か😂

ここは距離が長めですw
2025年02月09日 09:54撮影 by  Pixel 8a, Google
48
2/9 9:54
また階段か😂

ここは距離が長めですw
やがて笹藪になり…
2025年02月09日 10:07撮影 by  Pixel 8a, Google
44
2/9 10:07
やがて笹藪になり…
パラグライダー発着場でドーンと開けるのですが野焼きの煙で燻いし灰まで降ってくるwww

帰りに野焼きが終わっている事を祈って先へ進みます😑
2025年02月09日 10:09撮影 by  Pixel 8a, Google
63
2/9 10:09
パラグライダー発着場でドーンと開けるのですが野焼きの煙で燻いし灰まで降ってくるwww

帰りに野焼きが終わっている事を祈って先へ進みます😑
ピノコ山とうちゃこ( ̄^ ̄ゞ

嫁氏「何か違うんだよなぁ…まぁいっかw」えっ…w
2025年02月09日 10:13撮影 by  Pixel 8a, Google
78
2/9 10:13
ピノコ山とうちゃこ( ̄^ ̄ゞ

嫁氏「何か違うんだよなぁ…まぁいっかw」えっ…w
山頂標識から何となく見える藪の中に三角点( ・ω・)つ□

展望はありません😩
2025年02月09日 10:14撮影 by  Pixel 8a, Google
54
2/9 10:14
山頂標識から何となく見える藪の中に三角点( ・ω・)つ□

展望はありません😩
分岐まで戻り道標は足尾山方面へ\_(・ω・`)
2025年02月09日 10:22撮影 by  Pixel 8a, Google
42
2/9 10:22
分岐まで戻り道標は足尾山方面へ\_(・ω・`)
舗装歩きが思ったより長かったw

オマケにまだ煙で燻いし灰がめっちゃ降ってくる❄コナーユキーネェ
2025年02月09日 10:51撮影 by  Pixel 8a, Google
48
2/9 10:51
舗装歩きが思ったより長かったw

オマケにまだ煙で燻いし灰がめっちゃ降ってくる❄コナーユキーネェ
右手にパラグライダー発着場が現れますがココは立ち入り禁止で中には入れず💦
2025年02月09日 10:58撮影 by  Pixel 8a, Google
64
2/9 10:58
右手にパラグライダー発着場が現れますがココは立ち入り禁止で中には入れず💦
おっ!?大展望な予感(っ´ω`c)

ここまで来ると煙も消えて灰も降ってこなくなりましたw
2025年02月09日 10:59撮影 by  Pixel 8a, Google
45
2/9 10:59
おっ!?大展望な予感(っ´ω`c)

ここまで来ると煙も消えて灰も降ってこなくなりましたw
こりゃおったまげー♡

こちらはオープンなパラグライダー発着場でした(*^^*)
2025年02月09日 11:00撮影 by  Pixel 8a, Google
76
2/9 11:00
こりゃおったまげー♡

こちらはオープンなパラグライダー発着場でした(*^^*)
振り返ったらまた始まってたwww
2025年02月09日 11:01撮影 by  Pixel 8a, Google
63
2/9 11:01
振り返ったらまた始まってたwww
やっとここから足尾山へ\_(・ω・`)
2025年02月09日 11:03撮影 by  Pixel 8a, Google
48
2/9 11:03
やっとここから足尾山へ\_(・ω・`)
素晴らしい構えです!

では失礼させていただきます🙏
2025年02月09日 11:08撮影 by  Pixel 8a, Google
50
2/9 11:08
素晴らしい構えです!

では失礼させていただきます🙏
足の神様という事で沢山の靴が奉納されていました(-人-)

かなり古い松葉杖から「足が痛くなく歩けますように」と書かれた義足もあります🥺
2025年02月09日 11:08撮影 by  Pixel 8a, Google
65
2/9 11:08
足の神様という事で沢山の靴が奉納されていました(-人-)

かなり古い松葉杖から「足が痛くなく歩けますように」と書かれた義足もあります🥺
神社の左手より足尾山へ\_(・ω・`)
2025年02月09日 11:11撮影 by  Pixel 8a, Google
44
2/9 11:11
神社の左手より足尾山へ\_(・ω・`)
直下はインパクトのある石階段です🥵

今日一の急登はここでしたw
2025年02月09日 11:16撮影 by  Pixel 8a, Google
47
2/9 11:16
直下はインパクトのある石階段です🥵

今日一の急登はここでしたw
雰囲気のある石段を上がると…
2025年02月09日 11:19撮影 by  Pixel 8a, Google
48
2/9 11:19
雰囲気のある石段を上がると…
しもしも?足臭ハセちゃん足尾山とうちゃこしました(📞´-`)カヤマルカーチャーン

これにて「常陸三山」コンプリートです🙌
2025年02月09日 11:20撮影 by  Pixel 8a, Google
81
2/9 11:20
しもしも?足臭ハセちゃん足尾山とうちゃこしました(📞´-`)カヤマルカーチャーン

これにて「常陸三山」コンプリートです🙌
筑波の良いとこ全部取りな素晴らしい眺望です(∩´∀`∩)

こちらは中央奥に宝篋山👀
2025年02月09日 11:21撮影 by  Pixel 8a, Google
58
2/9 11:21
筑波の良いとこ全部取りな素晴らしい眺望です(∩´∀`∩)

こちらは中央奥に宝篋山👀
別アングルで雪入山の奥にはキラキラ霞ヶ浦✨
2025年02月09日 11:21撮影 by  Pixel 8a, Google
60
2/9 11:21
別アングルで雪入山の奥にはキラキラ霞ヶ浦✨
更に別アングルで筑波山がドーン…と思いきや右側にはぬぁんと富士山が!!!

素晴らしい百名山コラボを見る事ができました👏
2025年02月09日 11:21撮影 by  Pixel 8a, Google
70
2/9 11:21
更に別アングルで筑波山がドーン…と思いきや右側にはぬぁんと富士山が!!!

素晴らしい百名山コラボを見る事ができました👏
でも日光方面は雪雲に覆われてお預けでした🥲
2025年02月09日 11:22撮影 by  Pixel 8a, Google
55
2/9 11:22
でも日光方面は雪雲に覆われてお預けでした🥲
筑波山とダバダー☕

この時ほら貝を吹く女性の方がいらっしゃって雰囲気がより一層引き立ちましたw
2025年02月09日 11:42撮影 by  Pixel 8a, Google
63
2/9 11:42
筑波山とダバダー☕

この時ほら貝を吹く女性の方がいらっしゃって雰囲気がより一層引き立ちましたw
こちらも完成♡

今日は美味しくいただけました😋
2025年02月09日 11:48撮影 by  Pixel 8a, Google
82
2/9 11:48
こちらも完成♡

今日は美味しくいただけました😋
名残惜しいですがそろそろ下山しましょう😢

足尾山ありがとう(-人-)
2025年02月09日 12:36撮影 by  Pixel 8a, Google
66
2/9 12:36
名残惜しいですがそろそろ下山しましょう😢

足尾山ありがとう(-人-)
復路では行きに見つけた小ピークを回収💪

今回はちゃんと事前調査済w
2025年02月09日 13:05撮影 by  Pixel 8a, Google
49
2/9 13:05
復路では行きに見つけた小ピークを回収💪

今回はちゃんと事前調査済w
急登な上にチョイ藪w
2025年02月09日 13:06撮影 by  Pixel 8a, Google
42
2/9 13:06
急登な上にチョイ藪w
なんとこの奥にもパラグライダー発着場が隠れていた!!!

なんだか宝探しみたい🤭
2025年02月09日 13:09撮影 by  Pixel 8a, Google
62
2/9 13:09
なんとこの奥にもパラグライダー発着場が隠れていた!!!

なんだか宝探しみたい🤭
帰りはめっちゃ藪漕ぎwww

踏跡もちょっと薄め🫣
2025年02月09日 13:10撮影 by  Pixel 8a, Google
46
2/9 13:10
帰りはめっちゃ藪漕ぎwww

踏跡もちょっと薄め🫣
舗装が長すぎて飽きたのかバリでショートカットする事に…
2025年02月09日 13:21撮影 by  Pixel 8a, Google
44
2/9 13:21
舗装が長すぎて飽きたのかバリでショートカットする事に…
楽しいけどオススメできませんw

奥まで進むとチョイ不明瞭で藪漕ぎでした🤣
2025年02月09日 13:27撮影 by  Pixel 8a, Google
40
2/9 13:27
楽しいけどオススメできませんw

奥まで進むとチョイ不明瞭で藪漕ぎでした🤣
バリ遊びした後はピノコ山付近のパラグライダー発着場にて景色の見納めです🥺

必殺野焼きは終わったようですw
2025年02月09日 13:35撮影 by  Pixel 8a, Google
63
2/9 13:35
バリ遊びした後はピノコ山付近のパラグライダー発着場にて景色の見納めです🥺

必殺野焼きは終わったようですw
唯一見つけた春の訪れオオイヌノフグリちゃん😊
2025年02月09日 13:37撮影 by  Pixel 8a, Google
57
2/9 13:37
唯一見つけた春の訪れオオイヌノフグリちゃん😊
よく見ると左から堂平山〜笠山と中央に戦艦荒船が見えるではないかΣ(・ω・ノ)ノ
2025年02月09日 13:40撮影 by  Pixel 8a, Google
63
2/9 13:40
よく見ると左から堂平山〜笠山と中央に戦艦荒船が見えるではないかΣ(・ω・ノ)ノ
怪しい雲が湧いてきたので急ぎめで下山します💦

加波山方面は既に雪雲に襲われていました(›´ω`‹ )
2025年02月09日 13:41撮影 by  Pixel 8a, Google
48
2/9 13:41
怪しい雲が湧いてきたので急ぎめで下山します💦

加波山方面は既に雪雲に襲われていました(›´ω`‹ )
最後に筑波山ドーン💥
2025年02月09日 13:41撮影 by  Pixel 8a, Google
67
2/9 13:41
最後に筑波山ドーン💥
加波山に続き林道にはオフ車軍団が!!!

いいのやら悪いのやら…
2025年02月09日 13:45撮影 by  Pixel 8a, Google
46
2/9 13:45
加波山に続き林道にはオフ車軍団が!!!

いいのやら悪いのやら…
悪いのやらいいのやら………デュクシッ💥
2025年02月09日 13:56撮影 by  Pixel 8a, Google
70
2/9 13:56
悪いのやらいいのやら………デュクシッ💥
ここは恵みの森方面へ行ってみよう\_(・ω・`)
2025年02月09日 14:21撮影 by  Pixel 8a, Google
40
2/9 14:21
ここは恵みの森方面へ行ってみよう\_(・ω・`)
雰囲気が良くて恵みの森って感じでした😊

ヤマレコでは足跡のみですが道は良く踏まれていて明瞭です( ´∀`)b
2025年02月09日 14:25撮影 by  Pixel 8a, Google
47
2/9 14:25
雰囲気が良くて恵みの森って感じでした😊

ヤマレコでは足跡のみですが道は良く踏まれていて明瞭です( ´∀`)b
スポーツ公園に戻って手冷やせませんでした…
2025年02月09日 14:45撮影 by  Pixel 8a, Google
46
2/9 14:45
スポーツ公園に戻って手冷やせませんでした…
無事に駐車場にとうちゃこ( ̄^ ̄ゞ

とても良いお山でした♡

それでは本日もお疲れ山でした🙏
2025年02月09日 14:46撮影 by  Pixel 8a, Google
56
2/9 14:46
無事に駐車場にとうちゃこ( ̄^ ̄ゞ

とても良いお山でした♡

それでは本日もお疲れ山でした🙏
【番外編】

デナーはステーキガストへ♡

これじゃメインが来る前に腹いっぱいになっちゃうw
71
【番外編】

デナーはステーキガストへ♡

これじゃメインが来る前に腹いっぱいになっちゃうw
飯テロドーン!!!

私はハンバーグ&カニクリをチョイス😋
77
飯テロドーン!!!

私はハンバーグ&カニクリをチョイス😋
おしゃんぽおしゃんぽー♪と駆け寄ってくるチャチャ婆さん🐕 ͗ ͗

散歩の前半はスローモーションで後半は早くなる事が分かったwww

🐶最後までご視聴ありがとうございました🐶
75
おしゃんぽおしゃんぽー♪と駆け寄ってくるチャチャ婆さん🐕 ͗ ͗

散歩の前半はスローモーションで後半は早くなる事が分かったwww

🐶最後までご視聴ありがとうございました🐶
撮影機器:

感想

本日のハセ隊は筑波エリアにて足尾山へ行ってきました\( ´ω` )/

山を探していたら何やらリストに「常陸三山」たるものが追加されている事が分かり足尾山だけが残っていたので早速踏みに行ってきました💪
足尾山単品のレコが少なく駐車場を探すのに苦労しましたが必死に探したかいがありました(*^^*)

まず印象的だったのは足尾山からの筑波山の存在感たるや!!!
しかもよく見ると筑波と富士山がコラボしているではないですか✨
これには本当に感動させていただきました♡

気持ち良い冬枯れの景色チラ見えルートやパラグライダーの発着場が所々にあってしっかりとした展望ポイントがあるのも嬉しいポイントでした😊
広大な関東平野〜霞ヶ浦のキラキラまで大好きな筑波からの眺望を一気に眺められて最高の1日となりました\( ´ω` )/

【オススメポイントはココ\_( ゚ロ゚)】

やはり存在感のある筑波山をドーンと眺められる事でしょう!!!
筑波山と富士山の百名山コラボが綺麗に見えるのも位置的に足尾山くらいではないでしょうか?

霞ヶ浦のキラキラ〜開放感のある関東平野など筑波の魅力ある眺望が全部楽しめるのもポイントです( ´∀`)b
パラグライダー発着場からのドーンという景色もセットになるので嬉しさ増し増しですね🤭

ここに来れば筑波からの魅力眺望一気に見れますよ🙌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1418人

コメント

ハセ様
こんにちは😊足尾山単体だと駐車場選びはたいへだったと思います。そこを探すのはさすがハセさんだと想いましたね😉
いつも楽しいレコありがとうございます!
あ、何が違うのか気になりますね😉
いつもありがとうございます😊
2025/2/10 18:57
いいねいいね
1
コロコロころりんの山遊びさん

途中の林道スペース放置でも良さそうな感じでしたけどね🙄
でもそれだと距離短くて物足りないし…トイレないし…道が酷道かもしれないし…とアプローチには迷いましたね💦

ちなみに母ちゃんより過去レコを少し参考にさせていただきましたm(_ _)m
お陰様で素敵なポイントをしっかりと抑える事ができました👍

違うって言うのはどの事ですか!?←頭悪すぎ😂笑

こちらこそいつも感謝しかありません(-人-)
コメントありがとうございました🙏
2025/2/10 19:44
寒い中お疲れ様でした〜😄まさかの茨城の山でしたが、常陸三山おめでとうございます〜👏
そして、山座同定がすごいですね👀このあたりから堂平〜笠山とか(←行ってみたいところです)見えるとは知りませんでした❗
2025/2/10 19:14
いいねいいね
1
tc-mountainさん

ここだけずーっと穴空きだったので気になって気になって…笑
駐車場も無事に見つかったので前日からソワソワしながらお邪魔させていただきました😁

シレーっと登りましたがこの日は爆風で寒かったですね(笑)
後半雪雲が迫ってきていましたし😂
お祝いのお言葉もありがとうございます(-人-)

やはり奥武蔵ともなればホームマウンテンなので語れないと恥ずかしいですからね(笑)
堂平山の360℃スーパー大展望は是非とも見ていただきたいですね♡
筑波に負けない開放感で逆側から筑波を眺められるかと思いますよ😊

コメントありがとうございました🙏
2025/2/10 19:55
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)、こんばんは!

足尾山という名前から足尾銅山の方面を想像してしまいましたが、筑波山系のひとつのお山だったんですね😄!
茨城ではパラグライダーの聖地なんですか?開放的な眺望があちこちにあって素晴らしいではありませんか!
今週末は北風が強くてとっても寒かったと思いますが、この辺りはそれ程でもなかったのかな?

ランチの時に法螺貝を吹いていた女性がいらしたんですね!山伏の方なのかなぁ?もしかして「黒木香」さんですか😁?あっこれ調べなくていいですから〜😜

奥武蔵の山から筑波山は独立峰なのでよく目立って見えますが、逆に筑波山からの奥武蔵の山が見えるんですね〜!って当たり前か😆!

下山メシのステーキ🥩が超美味しそう!山行でシバいた筋肉には上質なたんぱく質がいいですよね〜😋!
チャチャ婆さんの散歩に行けて嬉しそうな顔もとってもキュートです💕

大変お疲れ様でした!

ではまた〜😊
2025/2/10 19:42
いいねいいね
2
Nimaさん

私も名前だけ知ったときは足尾山地の山だと勘違いしました(笑)
こちらの足尾山は筑波連山にて筑波山の隣になります🫡

確かにパラグライダーやハングライダーの発着場は周辺の山にも多くありますね🤔
その代わり堂平山とまではいきませんが開放感のある展望を望む事ができます\( ´ω` )/

シレーっと飯食って帰ってきましたが風は爆風でした(笑)
お陰様で野焼きの灰は降ってくるわお湯が沸くのが遅いわで大変でした😂

うどんツンツンしてたら突然ほら貝の音がしたのでビクついちゃいましたよ🤣←結構小心者(笑)
身長高めの女性の方でしたね!
黒木香さん?そんな事言われたら気になるので家ついたら調べます(笑)

逆側から眺めるのは不思議ですけど当然奥武蔵が見えますね👀
特に笠(𝄑.𝄑)山なんて形が特徴的なので一発で同定できますよね😁

シバいて筋肉ぶち壊して肉食って肥大させて🤤
こうやって体力をつけてバチバチな山に挑戦してほしいものです(。-∀-)

婆さんの事もありがとうございます✨
基本私が散歩担当なので(笑)

コメントありがとうございました🙏
ではまた〜😊
2025/2/10 22:28
いいねいいね
1
ハセさん!
足尾山!すこしなだらかな楽しいエリアのようですね!😺👍
8枚目の落ち葉🍂は滑る反面、膝に優しそうですね!😺
12枚目🍄は足が開いていたので奥さまのダメ出しに遭ったのでしょうか!🤣🤣
景色は14、16、18、36、44枚目などが晴天☀もあっていい感じでしたが、29枚目の富士山🗻と筑波山は圧巻でしたね!😺👍
奥さまは19枚目で、もぐもぐさん探し😅と33枚目のエッヘン!はサービスショット📸でしたね!😺👍
21枚目の足尾神社は足👣に御利益があるのがいいですね!😺
32枚目のうどん🍜は安心しますね!😋🍴
53枚目のチャチヤさん🐶は登山の極意といいますか、最初ゆっくり、体が暖まったらペースを上げて歩くるとは!分かってますね!🤣🤣
28枚目の霞ヶ浦✨はいいですね!美しいですね!😺👍
最後にオジサン😺の選ぶ一枚のコーナー📸ですが46枚目のピノキオ?なのか天狗👺なのか?まるでリンボー🚧失敗した瞬間にも見えてしまうお兄さんで如何でしょうか!🤣🤣
ハセさん一家、今回も楽しい山行になりましたね!😺👍🐶
2025/2/10 19:52
いいねいいね
1
135oji3さん

とても歩きやすい場所でした\( ´ω` )/
その反面ダラダラした登りが続いてきのこ山までボーナスステージがほぼありません😂

落ち葉は天敵でしかありませんでした(笑)
🍄ポーズはそーゆー事なのでしょうかね!!!
それとも顔…?笑←すぐふざけるから😩

景色は良かったですね〜👏
パラグライダー発着場ともなるとドーンと開ける眺望が素晴らしかったですが…
やはり筑波山と富士山のコラボは圧巻出した♡

嫁も楽しめたようです🤭
エッヘン部関東支部長なので「やっぱこれでしょう!」とポーズをとっていましたよ(笑)

奥武蔵で言う子の権現みたいな場所なのでしょうかね…?
ただあの靴はどうしているのだろうか🤔
なんだか昭和感漂う靴までありましたよ?笑

うどんは安定♡
婆さんは不安定🤣
仰る通りで外飼な事もあって最初は体が冷えているのかもしれませんね(笑)←高齢なので余計に😂

キラキラ霞ヶ浦も分かっていただけた所で…
待ってましたoji3さんの選ぶ1枚のコーナー(∩´∀`∩)
ってあれ!?予想外でした🤣🤣🤣
エッヘンが選ばれると思ったら私でしたか!!!笑
手軽なデュクシが癖になってリンボーはサボり気味です(›´ω`‹ )

お陰様で楽しい山行になりました😊
コメントありがとうございました🙏
2025/2/11 9:34
いいねいいね
1
ハセさん こんばんは。

足尾山って、どっかで…と思ったら、雨巻山にもあった😲
ハセさんたちも歩いてたね😃
とっても気持ちよさそう☀️
ここだけ行く人が少ないの?単品でも全然イケると思います😁
足の神様なんですね✨お参りしないと😲

景色がいいってことは、風強かった?
雪が舞ってたんじゃないですか?
栃木も寒かったんだよ😭
そんな中でも富士山が見られたり、筑波山どーん🗻はうれしいですね✨
私的には霞ヶ浦が見えるのはいいなぁと思います😆
あっ牛久大仏は!?位置的に見えないのかな?
こりゃ検証しないとだな😅

ステーキガスト食べ過ぎ😂
だって楽しいもんね😁ステーキガストではいつも以上に食べられちゃうんだよね😅なぜか
チャチャ様も相変わらずかわゆいお目目で見つめられちゃって😍
ママもメロメロよ〜😆
ステキ茨城✨ありがとうございました😃
2025/2/10 20:07
いいねいいね
1
めいこ@meinekoさん

確かに雨巻山付近にも足尾山ありますね(笑)
タイタニック岩の先くらいに🙄

単品だとアプローチが難しいんだと思います💦
林道にも車停められそうでしたが色んな意味で物足りないだろうし…

そうだ!!!
足の神様なのに足臭がなくなりますようにって祈ってくるの忘れました😩←はぁ?

仰る通り爆風でしたね(笑)
雪は降っていませんでしたが下山時に雪雲が迫ってきましたよ(›´ω`‹ )
レーダーで見たら加波山は完全に襲われていましたね…笑

筑波山ドーンと富士山は嬉しかったです😍
富士山がデカすぎるので遠近法で良い感じに見えたと思います♡
霞ヶ浦キラキラは私も好きな眺望の1つです✨
牛久さんは…ちょっと離れちゃうので見つけるの大変かもしれませんね😂

ちなみにステガスではお変わりしまくってるのでこの倍以上食ってます(笑)
ブロッコリーが好きでたまらないんですよ♡♡♡
あとパンをカレーに浮かせてみたり…←子供かっ!!!

チャチャ婆さん何だか目ヤニ増えちゃって可哀想なんですよね😩
自慢の優しいお目目が…白内障とかですかねぇ:(´⊃ω⊂`):

ステキコメントありがとうございました🙏
2025/2/11 10:18
いいねいいね
1
噂のハセさま
こんばんは😊
日曜日に山に行こうとアラームセットしていたけど⏰朝鳴った途端に、あまりの寒さに、
オレは病人❗️と一言言い残し。
とすぐに二度寝したしました😓
いい加減脚を動かさないと、歩けなくなると危機感を抱いています。

パラグライダーの発射場が多いコースでしたね😄
山を歩いていると意図せず出会うことがあります。そんな場所はかなりの確率で眺めがいい👀
今回は展望に恵まれた一日になりましたね👍

オオイヌノフグリ
漢字で書くと、
大犬の……以下略
小さい頃から身近にある植物ですが、意味を知ったのはわりと最近です😅
2025/2/10 20:53
いいねいいね
1
spremutaさん

この日はマジで寒かったですよ🥶
シレーっとレコ書いてますがめっちゃ爆風でした(笑)
ここは来週の為に体力を温存しておくべきです!!!
と言いつつ朝活とかでしっかり動かしているじゃないですか😂

パラグライダーの発着場は多かったですね!!!
堂平山とまではいきませんが近い開放感のある展望が本当に素晴らしかったです👏
意図せず出会うパターンもあって宝探しのようでした♡

そうなんですよね(笑)
大犬のアレに似ている事からついた名前ですからね😂
小さくて可愛い花なのに名前だけ可哀想と言う…笑笑笑

コメントありがとうございました🙏
2025/2/11 10:30
ハセさん、こんばんは🙇‍♂️
常陸三山コンプリート❗️おめでとう御座います🎉
2018年、私もりんりんロード真壁から、きのこ山、足尾山、加波山の縦走をしたことがありますが、加波山からの下りで落ち葉の絨毯に四苦八苦したのを思い出しました😅
ハンググライダーやパラグライダーの発着場が3箇所ほどあって前面が開けて眺めは最高ですよね😃
足尾山は神社の参道ともなっていて古い石段も神秘的ですよね〜
そして筑波山の美しい稜線も見どころ🙌
楽しげな山行記録に目を通して思い出し、登った気分になりました😄
唯一、手を冷やせなかったのが残念でございましたね😅
筑波連山❗️ご苦労様でございました👍
2025/2/10 22:45
いいねいいね
1
Yama-kogsanさん

ありがとうございます(*`・ω・)ゞ

Yama-kogsanさんも歩かれていたのですね!!!
落ち葉ズルズルは苦戦しますよね(笑)
特に落ち葉の下に石や木の根があったりすると…😨

パラグライダーの発着場は開放感ある眺望が望めて良いですよね〜♡
筑波の開放感のある景色は本当に好きです🙌
奥武蔵で言う堂平山に近いものを感じましたね😊

石段も確かに神秘的でした✨
でも1番はやはり筑波山の美しい稜線を目の前で見られる事ですかね👍
百名山に恥じないどっしりとした存在感を感じられますね!!!

手は残念でした😂
本当は序盤に水がチョロチョロしていた場所があったのですが手袋外すのが面倒でスルーしたらタイミングがなくなってしまいました(笑)
で、ズルしようとしたら蛇口からも水が出ないという…笑笑笑

コメントありがとうございました🙏
2025/2/11 10:40
いいねいいね
1
ハセさんこんばんは

足尾山、この前私も行ったばかりのお山ではないですか☺

きのこの山、ハセさんなら「俺の◯◯◯っ」ってやってくれたら面白かったのになぁ
…えっ ヤマレコBANですかね😅

足尾山、景色良かったですね。
富士山、見えるのですね、私の時は見えなかったです。あぁ筑波山が遠くになったなぁ〜って思っていた次第。

あとあの場所のショートカット、私は下りで使いましたが早めに入りすぎて同じく藪漕ぎしてしまいました😁
2025/2/10 23:01
いいねいいね
1
hellopumpkinsさん

そうですそうです(笑)
hellopumpkinsさんが歩いたくらいから必死こいて計画を練っていました😂

きのこ山では確かに同じ事が頭に浮かびましたよ(笑)
でもちょっとビビリな私は炎上とBANを恐れて控えめにしておきました🤣←普段はシモシモオンパレードですがナニカ?笑

足尾山景色良かったですね〜♡
あれで日光方面が見えたら完璧でした😢
筑波山から歩いてくると自分がいた場所が眺められるのでそれもまた良いかと思います(*^^*)

藪漕ぎ仲間ですね(笑)
私はもっとショートカットしようと先に進んだら途中から道をロストしての藪漕ぎでした🤭
でも久々のバリ遊びができてなかなか楽しかったですよ😁

コメントありがとうございました🙏
2025/2/11 10:54
いいねいいね
1
ハセさん 今晩は。

足尾山歩いてきたんですね 筑波山の隣の山で筑波山はいい眺めでしたね
駐車場探しからと筑波山も裏だと路肩に停めてるのはよく見ていますね!

雪入山の先は霞ケ浦はいい眺めで以前ホウキョウ山一緒に登った方に雪入山はいいよと
言われたことがあり覚えていました、、

手冷やして自分は✋でしたので負けましたね
奥さんとも毎週歩いて仲がいいと自分は感じました、、
歩いて共有できるのはお互いに充実した日々過ごせると感じました。
2025/2/10 23:07
いいねいいね
1
ショウジさん

足尾山でした🙌
一番インパクトのある筑波山を眺められる場所ではないでしょうか🤔

路肩は何か引っかかるんですよね(笑)
性格なのかもしれませんがトイレも欲しいですし安心できる駐車場を求めてしまいます🫣

雪入山も確かに良いですよ🙌
歩きやすいですし朝日公園展望台からの眺望は開放感あって霞ヶ浦キラキラが分かりやすく美しいものがありました✨
是非とも奥さんと歩いていただきたいですね(*^^*)

蛇口から水が出なくて手ひやせませんでしたがやっと連敗地獄から抜け出せました😇
今回は隊長の1人負けですね(笑)
仰る通りですね!!!
前にも言ったかもしれませんが私はショウジさん夫妻のように感動を共有しながらいつまでも楽しく歩く事が目標です😉

コメントありがとうございました🙏
2025/2/11 12:45
いいねいいね
1
ハセさん、こんばんは!

きのこ山経由の足尾山ほぼピストンお疲れ様でした🙇🏼‍♂️以前、筑波山神社から加波山まで縦走した時とかぶる部分もありますので懐かしく拝見致しました。ピストンとはいえ行きと帰りで微妙にルートが違っているのはピストン否定派の奥様に気を使ってのことでしょうか?😅

それにしても素晴らしい眺めでした🙌オープンなパラグライダーの発着場もそうですし足尾山頂からの筑波山、その先の富士山🗻ステキすぎます💕まさに東の筑波、西の富士揃い踏みですね✌️雪入山や霞ヶ浦まで見えるのも驚きでした。

足尾山頂に残る石積みの土台もここにはどんなに立派なお社があったのだろうと想像を掻き立てますよね🤔

加波山方面の山々、もっと勉強させていただきます。素晴らしいレコをありがとうございました🙏

2025/2/10 23:15
いいねいいね
1
Haku😎banさん

やはりHaku😎banさんは歩かれていましたね👍
いやしかし筑波山神社〜加波山までとは考えられません😱笑

微妙にルートが違うのはノリと好奇心です😂
こっちにも道あるけど行けないの?バリだけど行けそうだね〜じゃぁ行ってみるか!!!的な(笑)

本当に素晴らしい眺めでした♡
これだから筑波周辺は大好きです😍
仰る通り筑波山と富士山のコラボには息を飲む素晴らしさでしたね\( ´ω` )/

私も雪入山や霞ヶ浦まで見えるとは思いませんでしたね💦
後々見たら上手い具合に稜線がカーブしているので眺められるんですね!!!
何だか得をした気分です(笑)

あの石積みの土台は確かに無駄に立派でしたね🤔
今は奥社がポツンとあるだけですが…あれだけの土台なので立派なお社があっただろうかと想像が掻き立てられますね!!!

どの方面も勉強が必要なのは間違いなく私ですね(笑)
先輩方のレコがとても参考になります(-人-)
励みになるコメントありがとうございました🙏
2025/2/11 13:12
ハセさん、こんばんは!

今回は足尾山に行かれたんですね。
私も一昨年、同じ冬の時期に行っていたので当時の雰囲気を感じつつ、大量の靴の奉納とパラグライダー場など、懐かしく拝見しました。
日光方面は残念でしたが、霞ヶ浦や、筑波山の奥に富士山も見えて眺めの方も素晴らしいですね。

そして、きのこ山での渾身のネタへの奥様のつれない対応に笑わせてもらいました。
今回、序盤から写真にきのこ山の案内板が写り込んでいるのが気になっていましたが、もしかしてコレの前振りだったり?

今回も鍋焼きうどんが美味しそう!
この時間だと、デナーのハンバーグとともに、本当の飯テロです(笑)

さいごに、常陸三山達成おめでとうございます!
お疲れ様でした〜
2025/2/11 2:18
いいねいいね
1
itnさん

足尾山に行ってきました\( ´ω` )/
1度登った山を再度見るのは懐かしくも嬉しい気持ちになりますよね😊

眺めはとても素晴らしかったです✨
パラグライダー発着場の開放感ある景色も最高でしたし筑波山と富士山のコラボには特に感動致しました(*^^*)
筑波の好きな眺望一気見です♡

案内板が写りこんでいるのは前振りではありません(笑)
分かりやすそうなので写していただけです😂
ポーズは指定通りやったのですが何が納得できなかったのか…顔?立ち位置?笑
後で聞いてみます🫣

山頂で絶景見ながら美味しく食べられるってやっぱり良いです〜♡
この為に登っているようなものですから🤣
南高尾セブンでは具合悪くて食欲も怪しかったので…笑笑笑

お祝いのお言葉までありがとうございます(-人-)
コメントもありがとうございました🙏
2025/2/11 16:12
いいねいいね
1
ハセさん、こんにちは😄

野焼きで常陸散々かなと思ったら、パラグライダー離陸場からの眺望が最高なルンルンコースでしたね😊 しかも富士山がバッチリじゃないですか😲 筑波山と富士山を同じフレームに入れて眺められる場所って限られているから、貴重ですね😳

最近、ヤマレコの達成リストが凄い勢いで増えてますよね😁 知らん間に金メダルが増えてて、ちょっと嬉しいw
今日の鍋焼うどん、いつもより出来が良くないですか?🤤 ハンバーグ&カニクリのテロも相まって、腹が減って仕方がありませんw
2025/2/11 2:47
いいねいいね
2
Q太郎👻さん

名物野焼きヤバ杉ですw
あれ犯罪じゃないんですかね🤔
登ってて息苦しいし灰は降ってくるし景色は見えないし発狂しそうでしたよwww

それでも足尾山に近づくと野焼きの影響もなくなってパラグライダー発着場からの開放感ある景色を心から楽しめました♡
これに関しては本当に良かったですw

筑波と富士山のコラボは絶対に貴重ですよね!!!
これはマジで感動ものでした🙌
まず運が悪いと富士山すら見えない可能性もありますし💦
筑波がドーンの横に富士山なのでなかなか味もあると思います(*^^*)

有難い事にリストめっちゃ増えてますよね👍
お陰様でモチベーションの維持にも繋がりますw
後ちょっとでコンプのリストが増えてたり既におめでとうございになっていたりと得した気分ですよねwww

鍋焼きはグツグツしているときに写したからですかね?
この時間では完全なテロでしたね🤣
って…もしかしてお仕事ですか!?

お疲れ様です_(:3」 ∠ )_
お忙しい中コメントありがとうございました🙏
2025/2/11 16:23
いいねいいね
1
hase0426さん、おはようございます!

題名が足尾山とあり、足尾銅山の方がと思いきや、筑波山の北東に位置してましたか!
へぇ〜、きのこ山なる山もあるのですね。

杉等の植樹林が少ない感じで、まさにこの時期にはピッタリな歩きとなりましたね!
幾つかあるパラグライダー発進地からの眺めはほんと良いですよね。

ハセさんはステーキよりハンバーグ派ですか!
自分もそうなんです。
昨年、夏に初めてステーキガストへ行きましたが、娘達はやはりステーキ、自分はハンバーグでした(笑)

お疲れさまでした。
2025/2/11 4:11
いいねいいね
1
ayamoekanoさん

やはりそっちの足尾を思い浮かべますよね(笑)
恐らく足尾山地には雪があると思うので行きません😂

こっちの方は杉ちゃん少なめですね( ´∀`)b
まぁゼロではないのですが…考えたら来週はめっちゃ粉を吸うかもしれませんね🤣
具合悪くなりませんように…笑

パラグライダー発着場からの眺望は開放感があって本当に良いです\( ´ω` )/
堂平山を思い出しますね😊

私はお子ちゃまなのでハンバーグ派です🤭
肉!!!って感じがする物はちょっと抵抗があります(笑)
あと赤い所が大嫌いなんです🤣
めっちゃ焼くか薄切りにすれば全然問題ないんですけどね?笑笑笑

コメントありがとうございました🙏
2025/2/11 19:25
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)、おはようございます😄

足尾山と聞いて…足尾銅山を思い浮かべたのは私以外にもいたので安心しました😂
初見で(足尾山≒筑波)と思い浮かべるのは難しいみたいですね(笑)🤣

筑波山の近くにある山なんですね🤔
しかも!! ルートは関ふれではないですか🤭
常陸三山なるリストがある事も、このレコで知りました🤔

景色も良いし、歩きやすいし、とっても良い所ですね😄
奥武蔵の山も見えるというのもGoodですね🥰

加波山とセットでも日帰りできそうなので、常陸三山のリストをクリアする為に長男を連れて試験後にでも行ってみようかなと思います🤭

大変参考になる山行記録をありがとうございました🙇

常陸三山のコンプおめでとうございます🎉
2025/2/11 6:37
いいねいいね
2
ねこはちさん

足尾銅山を思い浮かべたのは3人目ですね😂
確か社会でも足尾銅山を習うはずなので足尾と聞くと絶対に足尾銅山が思い浮かぶでしょうね(笑)

筑波山の隣ですね☝
バッチリ関ふれなので安心安全の階段がちょこちょこ出てきます(笑)
常陸三山は私も最近知ったのですがスパルタ山行で鍛え抜いたねこはち隊なら筑波山〜加波山まで一気に行けるかと思います👍

眺望ポイントは所々にあります😊
加波山が近づくにつれ眺望ポイントは減ってきますが補うように見所ポイントがバッチリありますよ👌

ねこはち隊なら筑波〜加波山かと思ったのですが🤣
加波山も足尾山も良い霊山なので是非とも行ってみてください🙌
まずは長男君が志望校合格しますように(-人-)

参考になるかどうかは分かりませんが…
嬉しいコメントありがとうございました🙏
2025/2/11 19:36
いいねいいね
2
ハセさん おはようございます。

常陸三山コンクリート…じゃない!コンプリートおめでとう🎊ございます(変換してて間違えましたがそのままにしちゃいました笑)。
私も足尾山残ってるので気になっていました(きのこ🍄‍🟫山も)ので駐車場含めて参考にさせて頂きますね。モットーは他力本願ですから!

パラグライダー場が沢山あるのですね。山頂からの筑波山と富士山のコラボ、霞ヶ浦の眺めも素晴らしい。そして奥武蔵や奥多摩を眺めるにもうってつけですね。

林道にオフロード車、前に加波山からの下りのボコボコ林道でオフロードバイク軍団に出合いましたがますますボコボコになりそう。

散歩待ちのチャチャさん、めちゃちゃ嬉しそう(^^)
2025/2/11 8:36
いいねいいね
1
ゆずパパさん

パパさんからの予想外なコメントに笑ってしまいました(笑)
変換ミスだったんですね😂
しかも冒頭と言う所が破壊力大でした🤣🤣🤣

お祝いのお言葉ありがとうございます(-人-)
やはりヤマレコの紹介文にも記載されている通りで皆さん足尾山だけが残っちゃいますよね〜…
参考になるか分かりませんがお役に立てれば嬉しいです😊

パラグライダー場は4ヶ所発見しましたね!
堂平山のような開放感ある展望が素敵ですよ♡
もちろん山頂からの景色も抜群に良いです👍
今まで分割して見てきた筑波の素敵な眺望を一気見できましたので😍

同じく加波山のボコボコ林道でオフ車バイク軍団に出会いました…
ちなみに今回駐車場にもオフ車バイクがいました😑
筑波ってオフロードの聖地なんですかねぇ…
そもそも走らせてよい場所なのかなぁ🤔
山が可哀想:(´⊃ω⊂`):

散歩待ちと餌待ちのチャチャ婆さんはめっちゃ走りますよ😁
でもいざスタートするとスローモーションなんです!笑笑笑

コメントありがとうございました🙏
2025/2/11 19:53
いいねいいね
1
ハセさん、こんにちは🎶 (あいこの普通バージョン✌️)

足尾山、眺望よかったでしょ〜🎶
あの、すこ〜んと突き抜けたような開放感、連山で一番だと思うんだけど、
そこでちゃんと眺望ゲットできてるのがさすがハセ隊✨
嫁氏さまも喜んでくださってたら嬉しいです😄

みかげスポーツ公園、いいところだったみたいですね😄
そして靴の奉納所、すごい数に増えてますね。
時々お焚き上げとかするのかな。
私たちが通った時は下の方に一段くらいという感じだったのに、
盛りだくさんになっていて、ご利益あるのでしょうね。
みなさんの願いが聞き入れられるといいですね✨

あのオープンのパラグライダー場、高度感ありますよね。
私は手前の方でも足がぞわぞわしたけど、でもあそこから飛び立ったら気持ちいいだろうな〜✨
そこでつんつんする嫁氏さまがまた楽しい🎶

じゃんけんは、我らも手は冷やせず。
ぴょん吉で✌️してきました。
ということで今回はハセさんとはあいこ、会長には勝利、という結果でしたね😄
来週もまた楽しみましょう👊✌️✋

常陸三山ゲットおめでとう🎶
着々と山リスト増えてますね😍
次のコンプはどこかな?楽しみにしてます😄
2025/2/11 8:59
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん

どちらかと言うとショウジ会長1人負けですね😂
やはり冷やさない方が調子良いみたいです(笑)
と言うか蛇口ひねっても水が出なかっただけ…笑笑笑

仰る通りでめっちゃ良かったです〜✨
一番インパクトのある筑波が眺められる場所じゃないでしょうか?
レコも参考にさせていただきポイントを抑えつつしっかり歩けました♡
野焼きでちょっと危ぶまれましたけど(笑)

心配していた駐車場もバッチリでした👌
問題があるとすればトイレの便座がひゃっこいくらいです(笑)

この靴増えてるんですか?
一番奥にある松葉杖なんて年季を感じましたよ😨
印象的なのは義足でしたがその下に「健脚」と書かれたサンダルもありましたね(笑)
廃棄の意味でここに投棄していく人もいそう…

オープンだったパラグライダー場は確かに高度感ありましたね(笑)
思ってたより切れ落ちたような斜面でしたよね?
でも開放感ある眺望は素晴らしき✨
ツンツンは見るとしたくなるそうです🤣

言い訳なんですけど出発直後に水場はあったんですよ!!!笑
でも手袋脱ぐのめんどせ〜と後回しにしたらタイミングを見失いました😱
で、公園でズルしようとしたら水が出ない…笑

お祝いのお言葉ありがとうございます(-人-)
楽に歩ける場所じゃないと行かない事にしたので今年はこれで終わりですかね?笑
長瀞アルプスも作ったのに立入禁止疑惑でやめちゃいましたから🫣

コメントありがとうございました🙏
2025/2/11 20:14
ハセさん、こんにちは😃

足尾山で常陸三山コンプリートおめでとうございます🎉
きのこ山も足尾山も関東ふれあいの道で歩いたルートだったので懐かしく拝見させていただきました!!

足尾山の山頂って景色も良くて、のんびりするのにピッタリの場所ですよね!その割には筑波山や加波山に比べると地味な感じがあってもったいないですよね〜。笠間アルプス歩いた時も、足尾山は存在感あったのでとてもそう感じました。

デナーのハンバーグいいなぁ〜、無性に食べたくなってきた!ハンバーグが名所の山ないかなぁ〜!?
2025/2/11 16:36
いいねいいね
1
tsugu29さん

ありがとうございます(-人-)
ここは関東ふれあいの道でしたね😁
安心感があって良い山歩きができますね!!!コースアウトしなければ…笑

仰る通りですね☝
リストも少なくて地味な印象がありますが行ってみると加波山より断然存在感があるし目立ってますよね(笑)
筑波山が一番格好良く見えるのもココじゃないでしょうかね?🤔

笑ってしまいましたがハンバーグ名所の山ですか😂
確かにカツはあってもハンバーグってあまり聞かないですよね?
代替えとして奥武蔵や奥秩でわらじカツ丼なんてどうでしょう?笑

コメントありがとうございました🙏
2025/2/11 20:24
ハセさん、こんばんは〜

病み上がり登山お疲れ様でした⛰️
足尾山は筑波エリアにあるのですね…てっきり足尾銅山の方かと思ってしまいました💦
常陸三山なるものがあるのですね…
コンプリートおめでとうございます🎉

しかも絶景パラダイス⤴️
筑波山に富士山の百名山コラボなんてステキすぎです!
パラグライダーの発着場や霞ヶ浦のキラキラですか…
もうすごく良い所です⤴️

病み上がりでもピークの回収…恐れ入ります🙇
もしかしてダッシュだったのですかね?笑
私は走ろうと思っても走れない笑笑

野焼きに藪漕ぎに大変な事もあったようですが無事楽しく過ごせたみたいでなによりです😊
今週もお疲れ様でした🙏
2025/2/11 18:32
いいねいいね
1
なりりんさん

足尾銅山4人目です(笑)←カウントするな😂
学校でも習うので足尾と聞くと絶対にあちらを連想しちゃいますよね!!!笑

お祝いのお言葉ありがとうございます(-人-)
最近リストが増えてモチベーションが維持できるので本当に有難いです🤭

ほんと絶景パラダイスですよ♡
今まで分割して見てきた筑波エリアからの大好きな眺望が一気見できます🙌
筑波山が一番格好良く見えるのもここじゃないかと…?
しかも運が良ければ奇跡のコラボですからね♡

ソロでのピーク回収は嫁を待たせない為に毎回全力で走ってますよ?笑
でも今回は急登が長すぎて途中で心折れて歩いたのは内緒です🤫
しかも開けてる場所が目に入ってパラグライダー場にコースアウトすると言う…笑笑笑

あそこまで野焼きが影響するのは想定外でしたね(›´ω`‹ )
息苦しいですし灰は降ってくるし楽しみにしていた景色が…笑
まぁ後半は影響なかったので問題なしです🙌
藪漕ぎは距離も短かったので実は楽しんでました🤣🤣🤣

コメントありがとうございました🙏
2025/2/11 20:36
いいねいいね
1
ハセさん こんばんは!

足尾山と聞いててっきり日光の方かと思っちゃいました^^;
筑波なんですね!
パラグライダー発着所や山頂からの景色素晴らしいですね〜
今週は天気良かったので迷わず山に行けましたね。
でもそろそろ花粉の舞う季節!
山も考えないと辛い時期になって来ますね^^;
病み上がりでしたが無事山歩けて良かったですね!

まんゆ〜
2025/2/11 18:57
いいねいいね
1
まんゆ〜さん

足尾銅山連想5人目です(笑)←だからカウントするなって😂
足尾と聞くと断然あちらの方が有名ですからね!!!
でも雪あるから絶対に行かないです(笑)

パラグライダー発着場からの景色は本当に素晴らしいです??👍
ドーンと開ける感じで開放感も凄いですからね✨
堂平山に通じるものを感じます♡

天気良かったですが実は爆風でした(笑)
お陰様で野焼きの影響も受けて燻いし灰は降ってくるし😂

そうなんですよ!!!
どこに行っても奴らの色がヤバいんです🤣
よーく考えたら今週の山行はエリア的に大量に吸うのではないかと…
ここまで来たら杉ちゃんとお友達になってきます(*`・ω・)ゞ

コメントありがとうございました🙏
2025/2/11 20:58
いいねいいね
1
こんにちわ😁
巨◯ン🍄ハセさん㊎
足尾山お疲れ様でした👍️

他の方のコメにあるように日光の足尾かと.....
茨城県にも足尾山なんてのがあるのですね

関東の青空が羨ましい😍
新潟は一週間ほど雪が降り続いてます😱
関東へ遠征したいのですが.....
通行止めで帰れなくなるのが怖くて地元でムサ〜ムサ〜してます😱

チャチャ様少しお痩せになったのでは❓️
ウチのワンコもスタートはモサ〜モサ〜スローペースですよ😁

来週も楽しませてくださいね👍️
2025/2/11 19:02
いいねいいね
1
む〜んさん

巨〇ン🍄w
私のはポークビッツですwww
寒いと縮こまってフジツボです😂

やはり皆さん足尾山地を連想するのですねw
ちなみに同じ茨城で雨巻山の稜線上にも足尾山がありますよ😁

新潟ヤバいですよね💦
む〜んさんは大丈夫そうですか?
何だか事故も多いですし心配です😢

家も出れないだなんて😱
山も行けないじゃないですか!!!
確かに数時間でもかなり積もってしまう可能性もありますもんね😨
除雪も追いつかないだろうし…

婆さんは逆に太りましたw
最近は飯くれワンワンで近所迷惑になってます🤣
しかも飯の催促で鳴くのは私の時だけのようwww
ちなみに婆さんはモサモサじゃなくてヨボヨボ〜トコトコって感じですw

大変なときにコメントありがとうございました🙏
どうかむ〜んさん家族が何事もありませんように(-人-)
2025/2/11 22:19
いいねいいね
1
ハセさん こんばんは😊

パラグライダーの発着場が多いですね🤩

開けてる感じが好きで、飛んでる人がいたら足を止めて魅入ってしまいます(笑)

筑波山と富士山コラボは初めて見ました✨

なかなかそっち方面へ行けないので勉強になります😊
2025/2/11 21:57
いいねいいね
1
_Daisukeさん

パラグライダー発着場4ヶ所ありました♡
開放感ある展望が気持ち良いですよ😊
堂平山に通じるものがあります✨

確かに飛んでる人がいたら見入ってしまいますね😁
景色関係なくすげーって意味で(笑)
飛ばないと見れない景色があるのでしょうけどあんなの怖すぎて無理です😱

筑波山と富士山のコラボはマジで素晴らしかったですよ!!!
筑波山の存在感が凄いので遠近法で丁度良い感じでした👍

筑波方面是非訪れて見てくださいな😉
どの山も気に入る事間違いなしですよ♡

コメントありがとうございました🙏な
2025/2/11 23:37
いいねいいね
1
噂のハセさん、おはようございます🙋

足尾銅山からこんなに筑波山近くに見えるんだー!と思いながら最後まで読んでましたww
こんな素敵な山があるとは知りませんでした。ホントお恥ずかしい限りです😂

しかし野焼きは仕方ないとは言え、登山中にあの臭い嗅がされ続けると体調悪くなってしまいますよね😅
でも素晴らしい展望に出会えて見事逆転ホームランって感じですね🙌

パラグライダーね…。確かにロケーションは絶好ですね。飛んでる人は最高に気持ち良いと思います😄
でもね、スカイスポーツは色んな意味でリスク多すぎるので眺めているだけで充分です←経験者


なんと!夕飯はハンバーグですか😲
ワタシも同じだ🙌ウホッ
ていうか食べ物の嗜好が近いので、必然的に同じもの食べてる可能性高いみたいね(笑)
2025/2/12 6:04
いいねいいね
1
Sirozouさん

足尾銅山連想パティーン7ですw
なんかいい事ありそう♡
じゃなくて…やはり足尾銅山は学校でも習うので印象が強いですよね🤔
素晴らしい生命力の孤高のブナをいつか見たいなぁ…

野焼きは間違いないです(›´ω`‹ )
嫁も苦しいと言うし灰は粉雪のように降ってくるし景色は見えないし散々でした…常陸三山だけに…🥶サムッ
後半は完全クリアで逆転できたので最高でした🙌

確かにSirozouパイセン過去に飛んでいましたねwww
私は怖いから挑戦しようとも思わないので安心してくだちぃ😂←絶叫系とかまるでダメ男w
そんな場所での景色は開放感あって最高ですけどね♡

ハンバーグ被りましたね😍
たぶん仰る通りだと思いますw
もう赤い糸が( *ˊᵕˋ )ﻌﻌﻌ♥ﻌﻌﻌ( ˊᵕˋ* )

コメントありがとうございました🙏
2025/2/12 13:59
いいねいいね
1
ハセさん、こんにちは。😊
足尾山お疲れ様です。常陸三山達成、おめでとうございます🎉🎉。

私は、足尾山は行ったつもりになっていましたが、よく見ると行ってませんでした。記憶が加波山と混乱していました😅。パラグライダーのが多いようですね。しっかり標高差もあって、冬晴れの日に面白そうと思いました✨。

そういえば、唐沢山神社の入り口の方に、こじんまりと足尾山神社がありました。足が良くなるので、
ハイカーご用達の神社ですね。

家からも近目なので、いざという時?の候補にとっておこうかなぁ(笑)😆。
2025/2/12 21:35
いいねいいね
1
泥助さん

ありがとうございます(-人-)

足尾山は存在感が1番薄いかもしれませんね(笑)
アクセスも微妙ですしアプローチがしにくいですから💦
でも行ってみると展望も良いし加波山よりは断然目立っていると思います✨

皆さん同じような思いでこの神社を訪れるのかもしれませんね😊
でもハイカーだけかと思いきや義足や松葉杖も奉納されていましたよ!!!笑
義足には「足が痛くなく歩けますように」と記載もあり義足の下には「健脚」と書かれたサンダルもありました😂

よい場所なので是非とも行ってみてくださいませ(*^^*)
泥助さんなら筑波山or加波山と繋げた方が良いかもしれませんね🤭

コメントありがとうございました🙏
2025/2/13 12:50
今週もお疲れ様でございました😊

 まさに筑波山の特等席みたいな素晴らしいお山じゃないですか!それに筑波山と富士山、そして関東平野のコラボがいいですね😊うらやましいなぁ〜🤤茨城の山へも行きたいところなんですけど、何気に遠くてなかなか腰が重くなってしまっています😂

 ピノコ・・。うまく言えないのですが、自分的には奥様に同意見かな🤣でも気持ちはすごく伝わってくるような気がします。こういうときってアドリブで即座にポーズをとるのですか?それともちょっとシンキングタイムを設けるとか、それとも訪れる山の名前であらかじめ考えておくのでしょうか?ユーモアセンスの欠片もない面白みのない男なのでちょっと気になりましたw

 病み上がりということですが、体調はもう大丈夫ですか?たまたまかもですが、職場でもインフルとかではないのですがなんだか体調がイマイチだなぁって言う人が多いですね。春めいてきたとはいえ、まだまだ寒いですし油断は禁物ですね。

 素晴らしい天気と眺望に恵まれたとてもうらやましい山行レコをありがとうございました😊
2025/2/12 21:39
いいねいいね
1
junichi_7610さん

ほんとソレです!!!
筑波山がめっちゃ近くてまさにドーンです💥
富士山とのコラボも素晴らしく感動したのですが筑波山の存在感の方が凄いくらいでw

遠いと思いきや道がスースーなんで以外に近いですよ👍
私的には高尾や丹沢方面を躊躇しちゃいますね(›´ω`‹ )
距離はそうでも無いのに帰りは渋滞に飲まれる可能性が高くて…

え?junichiさんもですか?w
普段はアドリブですが今回は指定されました😂
でもダメ出しくらったのは何故でしょう:(´⊃ω⊂`):
逆に足尾山の方に誰も突っ込んでくれない悲しみwww

体調はバッチリです👌
でもセブンサミッツ後は1週間程苦しめられました😂
仕事がダルくてしょーがねーって感じでw
まぁ体調管理も仕事だと思うのでお互い気を張ってビタミンCで抵抗力つけて頑張りましょう💪

こちらこそ励みになるコメントありがとうございました🙏
2025/2/13 13:00
いいねいいね
1
ハセさん、足尾山お疲れ様でした。
やはり私も皆さんと同じで、足尾銅山に行ったことあるので、想像してしまいましたが、茨城県にあるんですね。(≧∀≦)
キノコ山…きのこの山みたいで(お菓子)かわいいですね。ハセさんもスーパーマリオのキノコみたいな(12枚目)ポーズですね。笑
見てると落ち葉が相当ありますね。滑りそうです。😣
毎回、静かに山行できそうなお山ですね。参考になります。(≧∀≦)
筑波山も素晴らしいですね。
オオイヌフグリ…フグリ…。笑
実は、好きな花なんです。☺️もう春が近づいてきてる感じですね。


2025/2/12 23:12
いいねいいね
1
みいこさん

足尾銅山連想パターン8です😂←だからやめろって(笑)

足尾銅山に行った事があるのなら尚更連想してしまいますよね🤭
行ったことがない私でも足尾と聞くと足尾銅山が連想されますからね(笑)

ピノコポーズありがとうございます🤣
確かに可愛い名前ですよね〜?
ここだけ山の名前がズレているような気がするのですが誰がどんな意味でつけた名前なのか気になります(笑)

落ち葉は確かに難儀しましたね(›´ω`‹ )
登りは良かったですが下りはズルズルでした😩
落ち葉の下に枝があったり石があったりと…

私が行ってる場所はそこそこ人がいますよ(笑)
ここも筑波連山ともなればそこそこ人とスライドするので静かすぎる訳ではないです🙋
熊も出ないし安心して歩けるかと🤣🤣🤣
仰る通り存在感がある筑波山も望めます✨

オオイヌノフグリ可愛いんですけどね…
大犬のアレに似てるって名前が可哀想ですよね😢
名前付けたの誰だ!!!😡笑

とはいえ春近し楽しみな季節になってきましたね😊
コメントありがとうございました🙏
2025/2/13 13:46
いいねいいね
1
ハセさん。こんばんは。
またまた大展望のところですね。天気も素晴らしい青空。筑波山と富士山がコラボで見られるなんて最高ですね😍
12枚目のピノコ山のポーズ、奥様ダメ出しするとは厳しい〜😱でも、確かになんか違うような・・・キノコと言うと、ピノキオ🍄みたいなようなのが良かったのかも? (←余計なお世話でした<(_ _)>)
22枚目、足の神様の靴の奉納👟、凄いですね😮私も、足が痛くならないようにお参りに行きたいです👣
33枚目のエッヘンポーズ、ちょっと体を曲げてるのが良いですね👍筑波山との位置取りも完璧すぎます👏さすが、関東支部長です👏
関東ふれあいの道、東海自然歩道とそっくりですね。道標の形や、階段地獄、大量の落ち葉、そして笹ヤブまでも🤣
ステーキガスト😋メイン来る前にお腹いっぱいになっちゃいますね。カレーとサラダとスープで十分です😋ハンバーグも大きいですが、奥様もガッツリ食べられてますね👏ウインナーまでもでかい😮
2025/2/12 23:57
いいねいいね
1
shunさん

基本的に展望ランチが目的なので無眺望な山は行きません😂
青空の元で筑波山と富士山のコラボは感動させていただきました♡
存在感のある筑波山と富士山のコラボはなかなか見れないと思うんですよね🤔

shunさんまでダメ出しを😱
キノコポーズ指定されてそのままやったはずなんですけど表情なのか立ち位置なのか…笑笑笑
それとも私のピノコの小ささなのか😩キイテネーヨ

この神社は興味深かったですね!!!
めっちゃ昭和な松葉杖から「足が痛くなく歩けますように」と書かれた義足まで奉納されていました💦
ちなみに義足の下には健脚と書いてあるサンダルまであったのでshunさんも行くしかないですね(笑)

エッヘンポーズのアドバイスもありがとうございます(・ω・)ゞ
本家から有難いお言葉をいただけると嫁も喜びます🤣
いや、これが本来の嫁オーラなのかもしれません…

関ふれと東海自然歩道はもはや兄弟ですね(笑)
本当に似てて笑っちゃいましたよ🤣🤣🤣

飯は腹が膨れたとことに更に突っ込むから良いんです♡
ちなみにこの倍以上+デザートで追い込んでます😋
腹十分目の腹痛=幸せです(笑)←デブ発言🐷
(´-`).。oO(嫁は意外と少食です)

コメントありがとうございました🙏
2025/2/13 14:00
ハセさん こんばんは。
またコメント遅くなりました😱
そしてもう次のレコが上がってる😅

足尾山、私も足尾銅山だと思いました。何人目かな😆
ハセさんが田中正造っぽくヒゲ仙人のように…←?

きのこ山…いいですね🤤
あ、変な意味じゃないですよ⁈きっと色々なキノコがたくさん生えてるんだろうなと思っただけで…←言い訳すると余計怪しい

ハセさんは週1しか休みがないのに、毎週山に行ってスゴいなーといつも感心しています。
私は土日休みですが、土曜山に行ったら、日曜は寝て過ごさないと一週間もちません😭
山行くと気分は良くなるんですが、体がついていかないですね🤣

ハセさんのレコとかわいいチャチャさん見て、明日からも頑張ります😆

お疲れさまでした🖐️
2025/2/16 18:26
いいねいいね
1
コエリさん

コメント遅れました💦
今回は展開が早いですよ〜笑

何人目か忘れました😂
先にそこをついてくるとは…さすがコエリョ・パウリーニョ・ロザンさん!!!←コロコロ変えるな(笑)
田中正造懐かしい🤣ワロタ
正造さんすっかり忘れてましたよ(笑)

ピノコ山は色々な╰⋃╯ピノコ…←ヤメロヤメロ!!!
実際その理由でこの名前なんですかね🤔?
コエリさんも早くイケメソピノコを掴まないと!!!←だからやめろって!!!笑

なんでしょうね?
日曜日しか休みがないからこそ楽しみたい感じです😊
好きな事をしているときが1番幸せですし時間も勿体ないので👍
今日は全身が痛くてヨボヨボですけど(笑)

明日からまた寒波が戻って寒いようなので無理せずに暖かくしてお過ごしください(*`・ω・)ゞ
コメントありがとうございました🙏
2025/2/17 19:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら