ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7781498
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

葉山

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
4.7km
登り
443m
下り
438m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:31
合計
4:15
距離 4.7km 登り 443m 下り 438m
10:48
1
スタート地点
10:49
10:56
61
11:57
12:05
99
13:44
13:53
38
14:31
14:38
24
15:02
1
15:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
上山葉山を目指します。正規の駐車場は除雪なしで車はおけませんが道路沿いに合計5台位は駐車可能なスペースが造られてました。登る前からこの心遣いに感動します。
2025年02月09日 10:50撮影 by  Pixel 6a, Google
7
2/9 10:50
上山葉山を目指します。正規の駐車場は除雪なしで車はおけませんが道路沿いに合計5台位は駐車可能なスペースが造られてました。登る前からこの心遣いに感動します。
今週、雪がずっと降ってたこともあり最初はノートレースでした。嬉しさ半分、落胆半分、まるで青春時代の揺れる心を表現したような出だしとなります。
2025年02月09日 10:51撮影 by  Pixel 6a, Google
9
2/9 10:51
今週、雪がずっと降ってたこともあり最初はノートレースでした。嬉しさ半分、落胆半分、まるで青春時代の揺れる心を表現したような出だしとなります。
フェンス脇を登り終えると別ルートを辿っていた先行者の方のトレースを確認しました。勿論合流します。
2025年02月09日 11:10撮影 by  Pixel 6a, Google
4
2/9 11:10
フェンス脇を登り終えると別ルートを辿っていた先行者の方のトレースを確認しました。勿論合流します。
岩場付近で2名の先行者の方に追いつきました。この条件でメチャ早いラッセルに尻込みしながらもお礼を述べラッセル交代を申し出ると笑顔で感謝の言葉を頂きました。
2025年02月09日 11:51撮影 by  Pixel 6a, Google
12
2/9 11:51
岩場付近で2名の先行者の方に追いつきました。この条件でメチャ早いラッセルに尻込みしながらもお礼を述べラッセル交代を申し出ると笑顔で感謝の言葉を頂きました。
その後は100m位漕いで三吉山山頂まで再チェンジして頂きました。お役に立てずに大変申し訳ありませんでした。
2025年02月09日 11:51撮影 by  Pixel 6a, Google
5
2/9 11:51
その後は100m位漕いで三吉山山頂まで再チェンジして頂きました。お役に立てずに大変申し訳ありませんでした。
先行者の方は今日は三吉山までとのことでしたので別れとお礼を言い葉山を目指します。
2025年02月09日 12:04撮影 by  Pixel 6a, Google
9
2/9 12:04
先行者の方は今日は三吉山までとのことでしたので別れとお礼を言い葉山を目指します。
ソロ登山あるあるで、ほぼ里山の基本ルートしか登らない自分でも登山しない人からはよく「独りで登ってて怖くないか?」と質問されます。それに対しては
2025年02月09日 12:15撮影 by  Pixel 6a, Google
8
2/9 12:15
ソロ登山あるあるで、ほぼ里山の基本ルートしか登らない自分でも登山しない人からはよく「独りで登ってて怖くないか?」と質問されます。それに対しては
「どんな山でも多少は怖い。しかしその怖さを全く感じない状態が一番危ないのだ」
と返答します。
2025年02月09日 12:16撮影 by  Pixel 6a, Google
7
2/9 12:16
「どんな山でも多少は怖い。しかしその怖さを全く感じない状態が一番危ないのだ」
と返答します。
言った後、「決マッタ!」と思うのですがだいたい相手の方はビー玉にTAMIYAのつや消しスプレーを噴霧したような瞳となり、その輝きは急速に光を失っていくのです。
2025年02月09日 12:25撮影 by  Pixel 6a, Google
10
2/9 12:25
言った後、「決マッタ!」と思うのですがだいたい相手の方はビー玉にTAMIYAのつや消しスプレーを噴霧したような瞳となり、その輝きは急速に光を失っていくのです。
急登部では胸の高さの雪を手で押しのけ、スノーシューをキックステップの如く雪面に突き刺して気合を入れて登り、沈み込みで獲得した標高は10cm以下というのが連発しました。登りフカフカ雪も考え物であります。
2025年02月09日 12:45撮影 by  Pixel 6a, Google
7
2/9 12:45
急登部では胸の高さの雪を手で押しのけ、スノーシューをキックステップの如く雪面に突き刺して気合を入れて登り、沈み込みで獲得した標高は10cm以下というのが連発しました。登りフカフカ雪も考え物であります。
葉山山頂付近の祠まで来ました。この後、山頂まで行きました。標識は雪の中に埋まっていました。
2025年02月09日 13:42撮影 by  Pixel 6a, Google
10
2/9 13:42
葉山山頂付近の祠まで来ました。この後、山頂まで行きました。標識は雪の中に埋まっていました。
別件の登山あるあるで熊についても「熊には会わないのか?」「熊は怖くはないのか?」とよく質問されます。
2025年02月09日 13:44撮影 by  Pixel 6a, Google
7
2/9 13:44
別件の登山あるあるで熊についても「熊には会わないのか?」「熊は怖くはないのか?」とよく質問されます。
「令和元年〜6年 6年間でヒグマを含め熊被害で無くたった方は登山、山菜取り、渓流釣、一般人を含め累計で全国で19人。登山者人口が10人にひとりと言われ、亡くなれれた方が全員登山者としても
2025年02月09日 14:03撮影 by  Pixel 6a, Google
7
2/9 14:03
「令和元年〜6年 6年間でヒグマを含め熊被害で無くたった方は登山、山菜取り、渓流釣、一般人を含め累計で全国で19人。登山者人口が10人にひとりと言われ、亡くなれれた方が全員登山者としても
平均的な登山者が1年間登ってその間に熊で命を落とす確率は最大で約30万分の1。対して交通事故で亡くなる方は年間で約37000人にひとり。あなたは交通事故が怖くてコンビニ通いを躊躇することがあるのか?
2025年02月09日 14:10撮影 by  Pixel 6a, Google
8
2/9 14:10
平均的な登山者が1年間登ってその間に熊で命を落とす確率は最大で約30万分の1。対して交通事故で亡くなる方は年間で約37000人にひとり。あなたは交通事故が怖くてコンビニ通いを躊躇することがあるのか?
更に言えば日本の自殺者数は年間約5000人にひとり。登山することで心身が健康になるのであれば熊被害死亡率30万分の一を承知で登山することで1/5000のリスクを大幅に低減することになる。自分はその選択を決して愚かなこととは思えない」そう答えるとだいたい質問された方は
2025年02月09日 14:11撮影 by  Pixel 6a, Google
7
2/9 14:11
更に言えば日本の自殺者数は年間約5000人にひとり。登山することで心身が健康になるのであれば熊被害死亡率30万分の一を承知で登山することで1/5000のリスクを大幅に低減することになる。自分はその選択を決して愚かなこととは思えない」そう答えるとだいたい質問された方は
「それ、あなたの感想ですよね?」

といった表情でその視線は退屈そうに宙を泳ぐことになります。
この世論からのズレ、疎外感が
2025年02月09日 14:33撮影 by  Pixel 6a, Google
12
2/9 14:33
「それ、あなたの感想ですよね?」

といった表情でその視線は退屈そうに宙を泳ぐことになります。
この世論からのズレ、疎外感が
また自分を再び山に登らせているのかもしれません。
2025年02月09日 14:37撮影 by  Pixel 6a, Google
7
2/9 14:37
また自分を再び山に登らせているのかもしれません。
無事下山しました。帰宅中にスリップした対向車に突っこまれそうになりました。
2025年02月09日 15:04撮影 by  Pixel 6a, Google
8
2/9 15:04
無事下山しました。帰宅中にスリップした対向車に突っこまれそうになりました。
撮影機器:

感想

山行記録には書きませんでしたが昨年、権現様峠で登山道に鎮座している熊を見た時は頭では大丈夫と判っていてもチビりそうになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

ラッセル登山、お疲れさまです。
岩海のあたりは雪もぼこぼこに積もるのかなと妄想していましたが、ごく普通の雪原になるのですね。
「登山すると心身ともに健康になる」ひょっとしたら原因と結果が逆かもしれませんよ。健康で元気なやつが登っているにだけに過ぎないかも。(笑)
2025/2/10 5:48
いいねいいね
4
行雲流水さん、こんばんは。仰るとおりで熊に関する記述では、数字は正確かと思いますがロジックに関しては幾分かの「誤魔化し」が入っており、突かれると脇がこそばゆい感じになってしまいます。
どちらかというと入山前の不安な自分に言い聞かせる感じで使用することが多いです(笑)
2025/2/10 22:00
いいねいいね
4
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら