絶景 檜洞丸~犬越路~用木沢


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:10
天候 | 雲のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●西丹沢自然教室〜ゴーラ沢出会い 緩やかな登りで危険個所はありません。 ●ゴーラ沢出会い〜山頂 急登が続きます。山頂直下の木道の周辺が美しい。 ●山頂〜犬越路 激下りと岩場と鎖場あり。注意が必要です。 ●犬越路〜用木沢出会い 前半はガレ場で浮石多し。落ち葉が積もっておりその下に浮石やくぼみが隠れていて歩きにくい。 途中から右手の山裾側に登山道があり歩きやすくなります。後半は沢沿いの美しい景色が楽しめます。 |
写真
感想
表丹沢は何回も登っていますが、檜洞丸にはいつか行ってみたいと思っていましたが、霧氷のシーズンを前に下見を兼ねて行ってきました。満員のバスも西丹澤に着くころには3分の1ぐらいに減り、更に檜洞丸に向かう人は数人しかいなかったので少し不安。また前日までの大雨で沢の増水が心配でしたが、西丹沢自然教室の係りの方に丁寧に状況を教えていただきました。
ゴーラ沢は流れが速かったけど、安心してください、ストックでバランスを取りながら渡れば大丈夫です。ストックはこんな時も役立ちますね。
石棚山稜分岐までは展望はあまり良くないですが、ここから山頂までの木道は素晴らしく気持ちがよいです。真っ青な空と木立がとてもきれいで、振り返ってみる富士山は遮るものがなく絶景です。
山頂は広いですが木々の葉が生い茂る夏山シーズンは展望が良くないような気がします。しかし絶景ポイントは少し先にありました。犬越路に向かう下りの直前に女性が休憩しており、聞けば檜洞丸登山をトレーニング代わりにしているという猛者でした。曰く、ここが最高の絶景ポイントらしいです。
犬越路まではこのまま延々と続くかと思われる激下りです。痩せ尾根、岩場、鎖場ありの面白いルートです。でも雪山シーズンはこの周回コースは無理ですね。
犬越路から先は急げば14:40のバスにぎりぎり間に合うかと思いましたが、無理して怪我をしてもいけないので沢の写真を撮りながらゆっくり下山しました。
沢沿いの道が大好きなので満足です。八ヶ岳の赤岳の北沢ルートによく似た感じですね。
下山してから西丹澤自然教室の係りの方に雪山シーズンの注意点を聞きました。登頂近くの木道も雪に埋もれて木道が分からない。踏み外すと胸まで埋まるらしいです。
ホームページで情報発信されていますのでよく見てから挑戦しようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する