記録ID: 7791391
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
足利最高峰☆仙人ヶ岳から赤雪山 楽しい尾根道
2025年02月11日(火) [日帰り]



- GPS
- 05:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 940m
- 下り
- 929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:31
9:00
1分
スタート地点
14:34
ゴール地点
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
場外空きスペースに停めさせていただきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂手前及び日陰部分雪あり 登山靴のみで◯でした 場所によりチェーンスパイクあれば安心かと思います 落ち葉+雪の急な下り、トラバースは要注意箇所 |
その他周辺情報 | ◇遠藤食品(生姜商品)佐野市下彦間 お稲荷さん用揚げが美味リピート中 https://g.co/kgs/YGHxTS6 ◇あわしま堂(和菓子)佐野市岩崎 工場直売店。イートインスペースあり。 https://g.co/kgs/EbMMw9N |
写真
撮影機器:
感想
足利最高峰仙人ヶ岳へ行ってきました。
時計周りで赤雪山周回。
山頂手前、日陰の部分は思ったより雪が残っていましたが、雪装備なしで大丈夫でした。
松と岩場の尾根道続く道のりが、とても気持ちよかったです♪
帰り道沿いに遠藤食品、佐野あわしま堂ありお買い物、壬生黒川の白鳥も見られて、寄り道も楽しめました☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
結構積もってたみたいですねぇ!
確か前に仙人ヶ岳に登った時 山名板は倒れてたと思います。立派な山名板に建て替えられたんですね♪
またアカヤシオの時期に行ってみようと思います。
コメントありがとうございます😃
仙人ヶ岳、直近のレコで残雪ありは見てましたが、思ったよりありました!
スノーハイク気分も味わえました♪
すごく素敵立派な山名板
新しいもののようです
急登を担いであがられたのでしょうね
感謝感謝です🤗
アカヤシオの季節、お花が咲くのが今からワクワク楽しみですね🎵
おお、積雪の仙人、赤雪、いいですね〜✨
この周回は結構がっつりになるので、一度行ったきりのままになってます😅
でもどちらもいい山ですよね〜🎶
また頑張って行ってみたいな✨
お稲荷さん、美味しそう〜🎶
saraさんのお弁当は見てよし、食べてよし、絵になる素敵な盛り付けでほんと素敵✨
なるほど〜、お稲荷さん、こういうふうにするとたっぷり入るんですね〜。
トッピングみたいに盛り付けるの、勉強になりました💓
この日はどこも風が強かったようですが、
その分青空がくっきりですね✨
そして、下界の土埃。
わたし、あの中にいたんだな〜、きっと😄
これから花粉やら土埃の季節ですが、
こういうふうに層になってるの見られて興味深かったです✨
今日はこれからまた寒くなるとか。
暖かくなったり寒くなったり忙しいことですが、
どうぞ楽しい1週間を✨
また次回も楽しみにしております💓
仙人ヶ岳〜赤雪山、思ったよりバッチリ雪が残っていて途中スノーハイク気分
スキーでの雪山とはまた違い、一歩一歩の歩みの雪道山行。体力使うのでwけっこうなトレーニングにもなりました😝
ピークもたくさんありましたね
かやまるさんレコMap拝見しましたら、ほぼ同じルートのようでw
赤雪山へ向かう途中で右下の巻き道?のようなところがあり、行ってみたら落ち葉の細道、更に雪のってて滑りそうで緊張しました!
正規ルートはやはり上にあったのですね!
お稲荷さん酢飯つめて、恵方巻具材トッピングしただけの簡単アレンジでした☆
残り具材有効に使えていろいろできそうです◯
いつもコメントありがとうございます🙏
まだまだ寒い日続いてますのであたたかくてお過ごしくださいね🤗🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する