ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7794754
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

南郷山〜幕山。梅の咲き具合は?

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
609m
下り
516m

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:43
合計
4:01
9:14
68
スタート地点
10:22
22
10:44
10:47
0
10:47
0
10:47
50
11:37
12:17
0
13:15
0
13:15
ゴール地点
天候 晴れ、暖かい。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
湯河原駅から鍛冶屋行きのバスで終点鍛冶屋で下車in
幕山公園第3駐車場から無料送迎バスで湯河原駅まで
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
9時湯河原駅出発の鍛冶屋行きのバスの乗ります。
乗客は5〜6人。みんな無料送迎バスに並んでいます。
2025年02月11日 08:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 8:57
9時湯河原駅出発の鍛冶屋行きのバスの乗ります。
乗客は5〜6人。みんな無料送迎バスに並んでいます。
鍛冶屋から歩き始めて10分ほどでこの景色♪
金色に光る相模湾と正面は伊豆大島。
2025年02月11日 09:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/11 9:23
鍛冶屋から歩き始めて10分ほどでこの景色♪
金色に光る相模湾と正面は伊豆大島。
正面は利島。右にうっすらと式根島。
2025年02月11日 09:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 9:23
正面は利島。右にうっすらと式根島。
もう少し先から伊豆大島♪
2025年02月11日 09:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/11 9:33
もう少し先から伊豆大島♪
湯河原の街と対岸には伊豆半島。
2025年02月11日 09:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 9:34
湯河原の街と対岸には伊豆半島。
10:22
白銀林道に到着。
2025年02月11日 10:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 10:22
10:22
白銀林道に到着。
林道から山道に入ります。
2025年02月11日 10:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 10:26
林道から山道に入ります。
左に初島。海がキレイ♪
2025年02月11日 10:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/11 10:37
左に初島。海がキレイ♪
初島と伊豆大島♪
2025年02月11日 10:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/11 10:37
初島と伊豆大島♪
真鶴半島。大きい。
2025年02月11日 10:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
2/11 10:43
真鶴半島。大きい。
10:44
南郷山に到着。ここで幕山の状況をお聞きします。混んでいないと。
2025年02月11日 10:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 10:44
10:44
南郷山に到着。ここで幕山の状況をお聞きします。混んでいないと。
幕山に向かいます。
林道に降りる道。急です。
2025年02月11日 10:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 10:56
幕山に向かいます。
林道に降りる道。急です。
下りて来た道。雨上がりは滑って危険です。
2025年02月11日 10:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 10:56
下りて来た道。雨上がりは滑って危険です。
自鑑水には行けませんでした(涙)。
2025年02月11日 11:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 11:20
自鑑水には行けませんでした(涙)。
11:37
幕山に到着。
2025年02月11日 11:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 11:37
11:37
幕山に到着。
幕山626m。今日は確かに混んでいません。
混んでいるときは座る場所を探すのも大変なほどです。
2025年02月11日 11:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/11 11:42
幕山626m。今日は確かに混んでいません。
混んでいるときは座る場所を探すのも大変なほどです。
幕山からの真鶴半島♪
一度真鶴半島も歩いてみよう。
2025年02月11日 11:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 11:41
幕山からの真鶴半島♪
一度真鶴半島も歩いてみよう。
今日も棒ラーメン。旨し♪
2025年02月11日 11:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/11 11:59
今日も棒ラーメン。旨し♪
下りの登山道からも絶景が見れます。
2025年02月11日 12:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 12:38
下りの登山道からも絶景が見れます。
景色が良いところでは立ち止まってしまいます。
2025年02月11日 12:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 12:40
景色が良いところでは立ち止まってしまいます。
湯河原の街と真鶴半島。
2025年02月11日 12:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/11 12:41
湯河原の街と真鶴半島。
時折新幹線が通過します。
2025年02月11日 12:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 12:42
時折新幹線が通過します。
13:01
幕山公園が見えて来ました。
この辺りで吉備餅を売っているというおじさんと出会う。サボって登って来たと。
2025年02月11日 13:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 13:01
13:01
幕山公園が見えて来ました。
この辺りで吉備餅を売っているというおじさんと出会う。サボって登って来たと。
紅梅がなかなか見事。
2025年02月11日 13:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
2/11 13:03
紅梅がなかなか見事。
林の奥でクライミングをしています。
2025年02月11日 13:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 13:04
林の奥でクライミングをしています。
白梅。
2025年02月11日 13:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 13:09
白梅。
白梅。
2025年02月11日 13:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 13:10
白梅。
白梅をアップ。
2025年02月11日 13:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 13:13
白梅をアップ。
幕山を撮っていたら・・
2025年02月11日 13:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 13:24
幕山を撮っていたら・・
飛行機が飛んでいました。
2025年02月11日 13:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 13:24
飛行機が飛んでいました。
きび餅売りのおじさんの話だと幕山の梅林は今の湯河原町長のお爺さまが植えたのが始まりだと
2025年02月11日 13:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/11 13:29
きび餅売りのおじさんの話だと幕山の梅林は今の湯河原町長のお爺さまが植えたのが始まりだと
舞台では小田原相洋高校の太鼓部の生徒さん達の演奏中でした。
2025年02月11日 13:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/11 13:32
舞台では小田原相洋高校の太鼓部の生徒さん達の演奏中でした。
撮影機器:

感想

前日までなかなか行き先が決まらず、熱海の玄岳に行って帰りに熱海梅園を見て帰ろうかと考えたところで梅なら湯河原の幕山があると思いついて幕山に行くことにしました。

去年は湯河原城山までは行っているのに幕山は行っていない。
2年ぶりの幕山です。

いつものバス乗り場に行きます。乗客は数人。
無料の送迎バス乗り場に大勢の人が並んでいます。
高校生が大勢いるのは何か出演するのでしょうか。

同じバスで降りた3人の女性のグループに追いついて写真を撮ろうとしていたので撮ってあげます。彼女達は何と私の住む所の近くから来ていました。その後も追いつかれたり暫く一緒に歩いたりします。

ゴルフ場の横の道を通り過ぎ漸く白銀林道に出ます。暫くして南郷山への登りの道に入ります。時折眺望の利く所から相模湾や真鶴半島が見渡せます。このコースは随所に景色の良いところがあります。

南郷山には二組のグループが昼食中。幕山に行ってこられたとのことでしたので幕山の混み具合を尋ねるとほとんど混んでいないと。
昼食は幕山で食べることにします。

途中自鑑水に立ち寄ろうとしましたが何故か行けなかった。標識通りに歩いたつもりでしたが何か見落としたのでしょうか。

白銀林道に戻り幕山への道に入ります。
聞いていたとおり幕山の頂上はそれほど混んでいません。昼食の場所を確保して今日も棒ラーメンを作ります。旨い!
幕山からも真鶴半島が見えます。

下りに入ってからも眺望の利くところが何カ所かありその都度足が止まります。
下の方まで来ると幕山公園の催し物のアナウンスが聞こえてきます。きびのおじさんの話だと小田原の相洋高校の太鼓部の太鼓の演奏が始まっているようです。

梅はまだ一分咲きということで本格的な開花はもう少し先のようです。
一分咲きのお陰でそれほど混んでいないようです。
コーヒーを飲んできび餅のおじさんの店でくるみ最中を買います。
お店の中のおじさんはもう既に私のことは忘れていました。さっきまで一緒にいたのにビックリです。

案内所で無料送迎バスの時間を聞きますが13時のバスが出た処なので次は1時間半後とのこと。歩こうかと思案していたら後ろから案内所の男性の方が第3駐車場まで行ったら無料送迎バスが湯河原の駅まで何度もピストンしていますとのこと。この送迎バスに乗って心地よく帰途につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

偵察ありがとうございます(笑)
出向く予定はないのですが、ちょっと関東平野での梅の開花状況が気にはなっていたところで、調べる手間が省けて助かりました😆

巷では寒波が凄いと言われる今日この頃ですが、お花はしっかり春めいてきていますね。
お疲れ様でした!
2025/2/13 12:32
ジョー🐪さんコメントありがとうございます。
熱海梅園の梅の開花が進んでいるとのことだったので湯河原もそろそろかと期待しましたが甘かったです。
ちゃんと開花情報を確認してから行かないと駄目ですね。
一分咲きでした。

ジョーさんの開花情報楽しみにしています。
2025/2/13 14:18
やっぱりこっち方面はお花が早いですよね。
河津桜も見られたようだし、いいなあ。
梅はまだまだだったみたいですが、これからどんどん咲くから楽しみです♡
ワタシも花追い人になれる♪
無料送迎バスがあるなんて良いですね。
やっぱりここら辺はメジャーな観光地なんですね。
2025/2/13 15:17
tekutekugoさんコメントありがとうございます。
私は姐さんのように花には詳しくありませんがこの季節は花を意識して行く山を検討しています。
今回は事前の確認が十分でなかったので外してしまいました。
確かに小田原、湯河原、熱海は観光地なので送迎バスなどが充実していますね。
ただ開花時期になると大混雑するので大変です。
2025/2/14 19:50
海の見える山シリーズ、いいですねえ
真鶴はいつぞや姐さん達と魚食べに寄って以来訪れていません。
梅の、季節ももう直ぐですね。
それとともに花粉も襲来しますが。
2025/2/13 22:37
Pengin22さんコメントありがとうございます。
寒い季節と花粉の季節は三浦半島や伊豆方面に行く事が多くなり海を眺めながらの山行が多くなります。
海を見ながらの山行はお気に入りです。

花粉の季節が始まりますね。
シーズン始めに油断していると酷い目に遭いますの気を付けようと思います。
2025/2/14 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら