記録ID: 7797338
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2025年02月13日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 920m
- 下り
- 923m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:22
距離 8.9km
登り 920m
下り 923m
15:00
天候 | 晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
男体山自然研究路側は残雪によって凍結しているので注意。フラットフッティングを意識すれば問題ないと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年GWは悪天候で断念、リベンジにやって参りました筑波山。
今回は出張先がつくば市というまたとない機会でこれはもう行くっきゃないでしょ登山に!!いや、仕事にw
天気は快晴だけども、あいにくの温暖と寒波の入れ替わりで荒れる暴風、山頂風速は20m/s以上の予報。
神社で無事の登山祈願、いや出張とプロジェクトの安全祈願を祈ってwいざ出発。
予報通り御幸ヶ原出るまでずっと上空の杉の枝が荒れ狂う程揺れる揺れる、と思いきや目前50cm前方に枝が降ってくる恐怖😱こんなの頭に当たったら出張どころではない、いや山どころではない!w
急ぎ御幸ヶ原に出ると吹き荒れる強風が寒い。
男体山〜自然研究路をぐるりと御幸ヶ原に戻りつくばうどんで温もりを取り戻す。
梅まつりの期間限定で梅肉が入っていて何とも美味でした😆
女体山側も当然の暴風で休憩も僅かに奇岩巡りへ。
強風さえなければ富士山拝めたろうに、残念。。
信仰深き山はよく巨岩、奇岩、巨木がありがちだが筑波山もその一つ。昔の人は長い年月や歴史以上のものを感じる自然物に祈りを捧げていたんだろうか。
写真だけでは感じ取れないものを確かに感じることが出来る、また地元の方々に触れることで山と地域がどう育んできたか、そんな地域の良さも感じ取れるのが山の醍醐味。それを再認識出来た山行、いや出張でしたw
最近は雪山ばかりだったので良い山リフレッシュになったのでまた雪山攻めます😆😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する