ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7803776
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

久しぶりの快晴青空で、グズグズ雪満喫^_^@御池岳(白瀬峠→真の谷→テーブルランド→山頂→カタクリ峠→冷川岳)

2025年02月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:22
距離
14.2km
登り
1,384m
下り
1,384m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:38
合計
7:21
距離 14.2km 登り 1,384m 下り 1,384m
天候 快晴、風弱い、暖かい
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
簡易パーキングふじわら
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全面雪

登山口~子向井山 腐れ雪
子向山~白瀬峠 ややカリカリ雪
真の谷直登 まずまずサラサラ雪
テーブルランド 表面クラストはまり雪多め
山頂周辺 まずまずサラサラ雪
カタクリ峠~白瀬峠分岐 ややカリカリ雪
白瀬峠分岐~登山口 腐れ雪
簡易パーキングふじわらからスタート。気温2℃で寒くない。車も多めで、先行者も多数。トレースは安心できそうだな。
2025年02月15日 06:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/15 6:43
簡易パーキングふじわらからスタート。気温2℃で寒くない。車も多めで、先行者も多数。トレースは安心できそうだな。
今日も国道脇を歩いていると日の出。良い天気になりますように!
2025年02月15日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/15 6:49
今日も国道脇を歩いていると日の出。良い天気になりますように!
子向井山あたりからようやく雪が増えてきた感じ。
2025年02月15日 07:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
2/15 7:40
子向井山あたりからようやく雪が増えてきた感じ。
藤原岳、頭陀ケ平方面は快晴。いつもここまでは晴れてるが、テーブルランドはガスガスなことが多い。今日はいけそ〜な気がする〜〜(笑)
2025年02月15日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 8:05
藤原岳、頭陀ケ平方面は快晴。いつもここまでは晴れてるが、テーブルランドはガスガスなことが多い。今日はいけそ〜な気がする〜〜(笑)
白瀬峠と頭陀ケ平の分岐。右の白瀬峠方面へ。まだツボ足のまま進みます。
2025年02月15日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 8:20
白瀬峠と頭陀ケ平の分岐。右の白瀬峠方面へ。まだツボ足のまま進みます。
トラバースの先からはまずまずの積雪量。
2025年02月15日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
2/15 8:34
トラバースの先からはまずまずの積雪量。
白瀬峠到着。雪は固めなので、このままツボ足で真の谷に下ります。
2025年02月15日 08:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/15 8:49
白瀬峠到着。雪は固めなので、このままツボ足で真の谷に下ります。
向かい正面に東ボタンブチと、右に奥の平が見える。天気良さそう〜。
2025年02月15日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 8:54
向かい正面に東ボタンブチと、右に奥の平が見える。天気良さそう〜。
真の谷まで下った。積雪量はまだ多い。が、結構腐ってて踏み抜く。
2025年02月15日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
2/15 9:03
真の谷まで下った。積雪量はまだ多い。が、結構腐ってて踏み抜く。
さて、直登スタート!
2025年02月15日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 9:05
さて、直登スタート!
が、ツボ足ではすぐに踏み抜くようになったので、スノーシュー装着。先行トレースもスノーシューの物しかありませんでした。
2025年02月15日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
2/15 9:07
が、ツボ足ではすぐに踏み抜くようになったので、スノーシュー装着。先行トレースもスノーシューの物しかありませんでした。
だいぶ上がってきた。今日は寒くないので気が楽。というか、暑い・・・。
2025年02月15日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
2/15 9:31
だいぶ上がってきた。今日は寒くないので気が楽。というか、暑い・・・。
さて、テーブルランドまでもう少し。頑張ります!
2025年02月15日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
2/15 9:31
さて、テーブルランドまでもう少し。頑張ります!
テーブルランドに登り上げました。ちょっと霞んでるけど、鈴鹿中南部の山が全部見えます。竜、釈迦、御在所、雨乞、綿向。雪はクラスト気味で歩き難い。
2025年02月15日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/15 9:56
テーブルランドに登り上げました。ちょっと霞んでるけど、鈴鹿中南部の山が全部見えます。竜、釈迦、御在所、雨乞、綿向。雪はクラスト気味で歩き難い。
藤原山塊はいつも通りな感じ。左から頭陀ケ平、天狗岩、P1128、展望丘、多志田山。
2025年02月15日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/15 9:57
藤原山塊はいつも通りな感じ。左から頭陀ケ平、天狗岩、P1128、展望丘、多志田山。
テーブルランドの雪はイマイチだが、久しぶりの青空!それだけで幸せだな、うん。霧氷は絶賛落下祭り開催中。もう殆ど残ってないや・・・。
2025年02月15日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 10:10
テーブルランドの雪はイマイチだが、久しぶりの青空!それだけで幸せだな、うん。霧氷は絶賛落下祭り開催中。もう殆ど残ってないや・・・。
点々とあるドリーネが、今日は快晴なのでキレイに見える。
2025年02月15日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 10:15
点々とあるドリーネが、今日は快晴なのでキレイに見える。
名も無きドリーネ。雨水が流れた跡がアクセント。
2025年02月15日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/15 10:17
名も無きドリーネ。雨水が流れた跡がアクセント。
はい、こちらは青のドリーネ。
2025年02月15日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/15 10:20
はい、こちらは青のドリーネ。
いろんなドリーネが、いろんな顔で綺麗でした。晴れてないと分からないもんね。
2025年02月15日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/15 10:24
いろんなドリーネが、いろんな顔で綺麗でした。晴れてないと分からないもんね。
スノーシューで、いろんなピークを適当に歩く。テーブルランド、土倉岳、鈴鹿中南部。
2025年02月15日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 10:31
スノーシューで、いろんなピークを適当に歩く。テーブルランド、土倉岳、鈴鹿中南部。
西を向けばボタンブチ、天狗の鼻。奥には琵琶湖や比良山系も見える。
2025年02月15日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 10:38
西を向けばボタンブチ、天狗の鼻。奥には琵琶湖や比良山系も見える。
ちょっと残っていた霧氷と雪原。
2025年02月15日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
2/15 10:38
ちょっと残っていた霧氷と雪原。
はい、今日も熱々カフェオレ。こんな快晴の景色の中で飲むのは美味しいです。
2025年02月15日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
2/15 10:42
はい、今日も熱々カフェオレ。こんな快晴の景色の中で飲むのは美味しいです。
とりあえず自撮り。奥は御池山頂部。
2025年02月15日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/15 10:46
とりあえず自撮り。奥は御池山頂部。
結構良い雪原に見えますが、結構グズグズです。賞味期限ギリギリセーフって感じですかね??
2025年02月15日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
2/15 10:55
結構良い雪原に見えますが、結構グズグズです。賞味期限ギリギリセーフって感じですかね??
天狗の鼻から、鈴鹿中南部をもう一度。他の山はどんな感じなのかな?
2025年02月15日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 10:55
天狗の鼻から、鈴鹿中南部をもう一度。他の山はどんな感じなのかな?
御池山頂にて。左から鈴北、霊仙、伊吹、能郷白山、加賀白山。さらに右には穂高、御嶽、中ア、恵那山と全部見えてました。
山頂でヤマレコユーザーのうりさんと出会い、色々は話させて貰いました。お菓子も有り難うございました!
2025年02月15日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/15 11:25
御池山頂にて。左から鈴北、霊仙、伊吹、能郷白山、加賀白山。さらに右には穂高、御嶽、中ア、恵那山と全部見えてました。
山頂でヤマレコユーザーのうりさんと出会い、色々は話させて貰いました。お菓子も有り難うございました!
尾根を下ってカタクリ峠方面に進む。結構雪庇が育ってました。
2025年02月15日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/15 11:32
尾根を下ってカタクリ峠方面に進む。結構雪庇が育ってました。
カタクリ峠からはいつもの修行系・・・。
黙々と歩いて冷川岳。
2025年02月15日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/15 12:24
カタクリ峠からはいつもの修行系・・・。
黙々と歩いて冷川岳。
こっから白瀬峠の間は、いつもながら雪庇が育ってる。適当に踏ませて貰う。白瀬峠分岐から登山口まではグズグズのべちょべちょ雪でした。このまま消えちゃうのかな?
2025年02月15日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
2/15 12:27
こっから白瀬峠の間は、いつもながら雪庇が育ってる。適当に踏ませて貰う。白瀬峠分岐から登山口まではグズグズのべちょべちょ雪でした。このまま消えちゃうのかな?
駐車場期間時気温12℃。暖かいはずだ。
おかげで、久しぶりに冷たく赤いコレのベフ〜!で締められました。お疲れ様でした〜!
2025年02月15日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
2/15 14:38
駐車場期間時気温12℃。暖かいはずだ。
おかげで、久しぶりに冷たく赤いコレのベフ〜!で締められました。お疲れ様でした〜!

感想

最近は暖かいんだか?寒いんだか?な天候。
明日は下り坂だし、来週はまた寒波襲来らしいので、現時点で雪が良さそうな御池岳へ。

天気は快晴、風も弱く暖かい。
というか真冬装備で歩いたので、正直暑かった。
そんな天気なので、テーブルランドに登り上げた頃には、残っていた霧氷が盛んに落下する始末。
雪もサラサラとは程遠いクラスト雪でしたが、御池岳はで久しぶりの青空と、スノーシュー歩きは楽しめました。ドリーネもね。

この先、雪はどうなっちゃうんでしょうね?
まあ様子見て、もう少し楽しみたいですね^_^
では、また。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

takayamaさん、こんにちは。やっぱりこんな絶好の天気なら御池岳でしたかね〜?
下山時はニアミスでしたね。簡易パーキングでベフ〜休憩したかったのですが(私は透明のヤツ)、お金持ってなくて、そのまま観光駐車場へ向かってしまいました。
2025/2/16 11:26
みっちろさん、こんにちは。
昨日は久しぶりに御池で青空が見れました。
雪は結構グズグズでしたね。

みっちろさんは、藤原岳から周回されてたんですね。
ニアミスで遭遇できず残念でした〜。
来週はまた真冬だったり、再来週は暖かくなったり、乱高下みたいですね。
近い内にどこかでお会いしたいものです。
では、また。
2025/2/16 12:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら