記録ID: 78040
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東海
						大日ヶ岳 -桧峠登山道3-
								2010年09月14日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岐阜県
																				岐阜県
																														
								- GPS
- 03:25
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 944m
- 下り
- 937m
コースタイム
					満天の湯駐車場  15:12
WHゴンドラ終点 15:46
鎌ヶ峰 16:26
大日ヶ岳 16:50-17:05
満天の湯駐車場 18:37
							WHゴンドラ終点 15:46
鎌ヶ峰 16:26
大日ヶ岳 16:50-17:05
満天の湯駐車場 18:37
| 天候 | 晴れときどきガス | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 満天の湯駐車場 駐車スペース200台強(笑)、登山ポストなし、トイレあり この時期の登山道は熊笹に覆われ足場がみえづらい。切れたった尾根道では注意。 ウイングヒルズのゴンドラに乗れば1350mまで楽に上がれるので体力に自信のない方でも楽しめると思います | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					先週の水晶・鷲羽岳から仕事が忙しくて山に行けない日々。
とはいってもまだ10日ほど。でもそろそろ禁断症状が・・・。
しかも今週末も稲刈りで休みなしやし。こりゃ仕事帰りに登るっきゃない!
てなことで今日仕事帰りにふらっと大日ヶ岳登りました。
まぁ仕事が15時に終わったのもあり、これなら山頂で夕日が見れるだろうと目論んで。
コースは芸がございませんが今年何度も登っている桧峠登山道。
やっぱこのコースの尾根道好きなんだよね♪
帰りに温泉寄りたいので満天の湯に車を置いてGo!
秋とはいえ日が差すとまだまだ暑いなぁ。汗が噴き出てきます。
こんな時間に登ってる登山客もいないので静かなもんだ。
水後山に差し掛かる頃にはガスが行く手を遮る。
ん〜ほんといつもここからガスる。相性悪いのか。
とは言っても石徹白の天気は郡上でも特異なんです。
俺は石徹白曇りと呼んでるけど大野市からの吹上の影響を受けここだけ曇りが多い。
朝なんて特に。大日ヶ岳でピーカンなら運が良いですよ!
時々ガスが晴れるので写真はその時のもの。
鮮やかな秋空の夕日は拝めなかったけどまずまずの山行となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1329人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する あつめん
								あつめん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 komadori さん
											komadori さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する