ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7805039
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

地蔵岳〜小地蔵岳〜長七郎山 スノーシュー

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
booko その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
6.4km
登り
468m
下り
471m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
1:22
合計
5:01
距離 6.4km 登り 468m 下り 471m
10:24
79
11:43
12:22
27
12:49
3
12:52
7
12:59
17
13:16
13:22
21
13:43
14:18
0
14:18
14:19
9
14:28
18
14:46
4
14:50
14:51
32
15:25
ゴール地点
天候 快晴 暖か
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城公園 大洞駐車場 トイレ有り
その他周辺情報 富士見温泉 見晴らしの湯 520円
https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen
大洞駐車場からの黒檜山、霧氷が美しいです。
2025年02月15日 10:16撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
2/15 10:16
大洞駐車場からの黒檜山、霧氷が美しいです。
地蔵岳で初めてのスノーシュー、只でさえ重いのに、のっけから急登で修行の様な腿上げです(**;)
2025年02月15日 10:37撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
2/15 10:37
地蔵岳で初めてのスノーシュー、只でさえ重いのに、のっけから急登で修行の様な腿上げです(**;)
雪面は固いので、チェンスパで行きたくなりますが、重い足かせの修行です(^^;)
2025年02月15日 11:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/15 11:12
雪面は固いので、チェンスパで行きたくなりますが、重い足かせの修行です(^^;)
所々に踏み抜き、もがき苦しんだ跡があります。
2025年02月15日 11:20撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
2/15 11:20
所々に踏み抜き、もがき苦しんだ跡があります。
浅間山が白く美しいです。
2025年02月15日 11:27撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
2/15 11:27
浅間山が白く美しいです。
対面の、黒檜山と駒ヶ岳、大勢の方が登っているでしょうね〜
2025年02月15日 11:28撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/15 11:28
対面の、黒檜山と駒ヶ岳、大勢の方が登っているでしょうね〜
地蔵岳頂に到着、この石塔からの景色が良いです。
2025年02月15日 11:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
2/15 11:45
地蔵岳頂に到着、この石塔からの景色が良いです。
燧ヶ岳は、白い猫耳
2025年02月15日 11:46撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
2/15 11:46
燧ヶ岳は、白い猫耳
至仏山も綺麗
2025年02月15日 11:46撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
2/15 11:46
至仏山も綺麗
武尊山、しばらく行ってませんね。
2025年02月15日 11:47撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
2/15 11:47
武尊山、しばらく行ってませんね。
地蔵岳山頂、無風、春の陽気でちっとも寒くありません。
後方のアンテナ群から、氷の塊がガンガン落下しています。
2025年02月15日 11:49撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
2/15 11:49
地蔵岳山頂、無風、春の陽気でちっとも寒くありません。
後方のアンテナ群から、氷の塊がガンガン落下しています。
鈴ヶ岳のポッコリ頭の彼方に、白く平な苗場山
2025年02月15日 11:55撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/15 11:55
鈴ヶ岳のポッコリ頭の彼方に、白く平な苗場山
かっこいい銚子の伽藍
2025年02月15日 12:06撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/15 12:06
かっこいい銚子の伽藍
白い小沼を渡る人達が蟻みたいです。
2025年02月15日 12:22撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
2/15 12:22
白い小沼を渡る人達が蟻みたいです。
地蔵岳を降りて、次は正面に見える小地蔵岳に行きます。
2025年02月15日 12:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/15 12:36
地蔵岳を降りて、次は正面に見える小地蔵岳に行きます。
ふわふわ
2025年02月15日 12:42撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/15 12:42
ふわふわ
小沼北からの、黒檜山と駒ヶ岳、この角度からも好きです。
2025年02月15日 12:55撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/15 12:55
小沼北からの、黒檜山と駒ヶ岳、この角度からも好きです。
ここで、中国から来た人達とお話、若い男性が上半身裸で驚きました(°°;)
今日は、それくらい穏やかで暖かいです。
2025年02月15日 12:56撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/15 12:56
ここで、中国から来た人達とお話、若い男性が上半身裸で驚きました(°°;)
今日は、それくらい穏やかで暖かいです。
谷川岳、白く格好良い
2025年02月15日 12:56撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
2/15 12:56
谷川岳、白く格好良い
小地蔵岳へ踏跡の無い東側から登ります。
陽当たり良くグズ雪がスノーシューに乗って重い⛄
2025年02月15日 13:07撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/15 13:07
小地蔵岳へ踏跡の無い東側から登ります。
陽当たり良くグズ雪がスノーシューに乗って重い⛄
一年ぶりの小地蔵岳です。
2025年02月15日 13:20撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
2/15 13:20
一年ぶりの小地蔵岳です。
長七郎山に向かうと雪庇
2025年02月15日 13:32撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/15 13:32
長七郎山に向かうと雪庇
皇海山
2025年02月15日 13:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/15 13:36
皇海山
長七郎山、今年は雪が多いです。
2025年02月15日 13:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/15 13:45
長七郎山、今年は雪が多いです。
さっきまで居た地蔵岳
2025年02月15日 14:15撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/15 14:15
さっきまで居た地蔵岳
賽の河原から見る荒山の彼方には、榛名山のデコボコと白い浅間山
2025年02月15日 14:18撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/15 14:18
賽の河原から見る荒山の彼方には、榛名山のデコボコと白い浅間山
小沼を渡り帰ります。途中でアイスバブルの穴をのぞき見。
昨年は時期が遅かったので、薄氷を恐る恐る渡りました。
2025年02月15日 14:32撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
2/15 14:32
小沼を渡り帰ります。途中でアイスバブルの穴をのぞき見。
昨年は時期が遅かったので、薄氷を恐る恐る渡りました。
八丁峠からの道で下山、途中のシンボルツリー、前方に猫岩が輝いています。
昨年は踏み抜き地獄でしたが、今年はスノーシューで大丈夫😊
2025年02月15日 15:07撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/15 15:07
八丁峠からの道で下山、途中のシンボルツリー、前方に猫岩が輝いています。
昨年は踏み抜き地獄でしたが、今年はスノーシューで大丈夫😊
ちびっ子スキー場に到着、愉しいスノーシューハイキングでした(^^)/
2025年02月15日 15:18撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/15 15:18
ちびっ子スキー場に到着、愉しいスノーシューハイキングでした(^^)/

装備

個人装備
スノーシュー チェンスパ(未使用)

感想

初めてのスノーシューハイキング
四阿山のスノーモンスターを見に行こうと思っていましたが、いきなり2,354mはキツいのでは?と思い、標高差の少ない赤城山で足慣らしです。
地蔵岳〜小地蔵岳〜長七郎山〜小沼をペタペタ歩いて来ました。

地蔵岳北面のっけから急登(°°;) 
重いスノーシューでバコバコ登りますが、息が切れるばかりでスノーシューって大変(**;)
只の苦行みたいでアホ臭くなり、途中でチェンスパに履き替えたくなりましたが、
それでは今日の意味が無い!!と最後までベコベコ歩き通しました。
歩き通してみると、雪原のノタノタ歩きさえも愉しくて、次は何処に行こうかとワクワクしています⛄

脚に優しい筈のスノーハイクですが⛄ 
重いスノーシュー歩きで、翌日からは、膝痛、腰痛で湿布だらけです(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

やっと仕事が落ち着いてヒトサマのレコを見れるようになってきました(^ω^;)

スノーシュー、ニイガタに来ると重雪でそのありがたみがわかると思いますよ!
それにしても赤城もけっこう積もってるんですね。

いつかそのうちこっちで、スノーシューで一歩一歩足を抜く作業を楽しんでほしいです(^ω^)
2025/2/19 19:58
いいねいいね
2
SM100Cさん こんばんは。

寒波が続きそちらは毎日雪模様ですね⛄
赤城山も今年は雪が多めです。初めてのスノーシューハイク、ただ歩くだけでも脚が重くて大変で、一度潜ろうものなら引き抜くのに四苦八苦(°°;) カンジキと違ってデッキに乗った雪が重くて重くて、それだけで疲れてしまいました。
一日通してスノーシューで歩けて楽しかったのですが、翌日からのダメージが大きくていまだに痛みが残っています。
二人して座骨神経痛も相まってしまい⚡もっと早くスノーシューすれば良かったと嘆くひ弱な埼玉人です。
スノーシューで足抜き作業を楽しめるなんて、夢のまた夢です(^^;)

スノーシューで重いテン泊装備を背負って歩くSMさん尊敬します。
翌日、筋肉痛⚡にならなかったのですか〜?
2025/2/19 22:59
翌日は普通に筋肉痛ですよ(´ω`*)
というか、無雪期でもその辺の低山2〜3時間でもなるので、基本的にダメなやつです。

今週末関東方面に出る予定なんですが、そういう時に限ってまた10年に1度のアレで、行けるかどうかヤキモキする毎日です(泣)
2025/2/20 7:32
いいねいいね
1
SMさん超人かと思いましたよ!?
やっぱり筋肉痛⚡来ますよね〜😁
今週末、豪雪の三国峠を越えて、白髭サンタ号🚙で関東に来るんですね!!
余り降らないといいですね⛄
どちらまで来る予定ですか?
花🌸?温泉♨?それともアルパイン✨?
2025/2/20 12:13
今回は花の予定ですー。
秩父皆野の、今どき人気の秩父紅を見に行きます。
この雪なので焦って帰るのも危ないので一泊してのんびり帰ろうかと(´ω`)
2025/2/21 6:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら