記録ID: 7805039
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
地蔵岳〜小地蔵岳〜長七郎山 スノーシュー
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 468m
- 下り
- 471m
コースタイム
天候 | 快晴 暖か |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 富士見温泉 見晴らしの湯 520円 https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー
チェンスパ(未使用)
|
---|
感想
初めてのスノーシューハイキング
四阿山のスノーモンスターを見に行こうと思っていましたが、いきなり2,354mはキツいのでは?と思い、標高差の少ない赤城山で足慣らしです。
地蔵岳〜小地蔵岳〜長七郎山〜小沼をペタペタ歩いて来ました。
地蔵岳北面のっけから急登(°°;)
重いスノーシューでバコバコ登りますが、息が切れるばかりでスノーシューって大変(**;)
只の苦行みたいでアホ臭くなり、途中でチェンスパに履き替えたくなりましたが、
それでは今日の意味が無い!!と最後までベコベコ歩き通しました。
歩き通してみると、雪原のノタノタ歩きさえも愉しくて、次は何処に行こうかとワクワクしています⛄
脚に優しい筈のスノーハイクですが⛄
重いスノーシュー歩きで、翌日からは、膝痛、腰痛で湿布だらけです(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スノーシュー、ニイガタに来ると重雪でそのありがたみがわかると思いますよ!
それにしても赤城もけっこう積もってるんですね。
いつかそのうちこっちで、スノーシューで一歩一歩足を抜く作業を楽しんでほしいです(^ω^)
寒波が続きそちらは毎日雪模様ですね⛄
赤城山も今年は雪が多めです。初めてのスノーシューハイク、ただ歩くだけでも脚が重くて大変で、一度潜ろうものなら引き抜くのに四苦八苦(°°;) カンジキと違ってデッキに乗った雪が重くて重くて、それだけで疲れてしまいました。
一日通してスノーシューで歩けて楽しかったのですが、翌日からのダメージが大きくていまだに痛みが残っています。
二人して座骨神経痛も相まってしまい⚡もっと早くスノーシューすれば良かったと嘆くひ弱な埼玉人です。
スノーシューで足抜き作業を楽しめるなんて、夢のまた夢です(^^;)
スノーシューで重いテン泊装備を背負って歩くSMさん尊敬します。
翌日、筋肉痛⚡にならなかったのですか〜?
というか、無雪期でもその辺の低山2〜3時間でもなるので、基本的にダメなやつです。
今週末関東方面に出る予定なんですが、そういう時に限ってまた10年に1度のアレで、行けるかどうかヤキモキする毎日です(泣)
やっぱり筋肉痛⚡来ますよね〜😁
今週末、豪雪の三国峠を越えて、白髭サンタ号🚙で関東に来るんですね!!
余り降らないといいですね⛄
どちらまで来る予定ですか?
花🌸?温泉♨?それともアルパイン✨?
秩父皆野の、今どき人気の秩父紅を見に行きます。
この雪なので焦って帰るのも危ないので一泊してのんびり帰ろうかと(´ω`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する