ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7808621
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳東尾根

2025年02月15日(土) 〜 2025年02月16日(日)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
10:41
距離
12.0km
登り
1,740m
下り
1,754m

コースタイム

1日目
山行
8:02
休憩
0:35
合計
8:37
距離 8.5km 登り 1,717m 下り 726m
5:45
7
スタート地点
5:51
5:52
171
9:47
10:09
39
10:48
10:49
50
11:39
6
11:46
11:48
59
12:46
12:56
28
13:24
31
13:55
27
14:22
2日目
山行
2:03
休憩
0:00
合計
2:03
距離 3.5km 登り 23m 下り 1,028m
7:09
34
9:10
9:11
2
9:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
トレースはある
夜が明けてきた。
夜が明けてきた。
延々と続く急登。
延々と続く急登。
あれは鹿島槍ヶ岳か!?
あれは鹿島槍ヶ岳か!?
雪庇も育ってる
Gをとらえた!
トレースの有難さ!
トレースの有難さ!
雲ひとつない
富士山も見える
何度も振り返る
P3。Gと鹿島槍ヶ岳の絶景ポイントで幕営することに。重い荷物から解放される。
P3。Gと鹿島槍ヶ岳の絶景ポイントで幕営することに。重い荷物から解放される。
荷物がなくてもしんどいものはしんどい。
荷物がなくてもしんどいものはしんどい。
登頂!もったいないけど、強風で長居は無用。
登頂!もったいないけど、強風で長居は無用。
下山は早い
ナイフリッジも楽勝。
1
ナイフリッジも楽勝。
竪穴式雪道+ツェルト
竪穴式雪道+ツェルト
下山時には元に戻しました。
下山時には元に戻しました。
昨日アタックしておいて良かった!
昨日アタックしておいて良かった!
ガスガス。
帰りもトレースあり。
帰りもトレースあり。
無事に下山。

感想

直近のレコからの情報が少なく、寒波の影響がいかほどか分からず、ラッセル覚悟。しかもワカン?スノーシュー?とギリギリまで悩んだけど、トレースがバッチリで少し拍子抜けだった。ツボでP3手前まで行く。

それでも評判通りの急坂と装備の重さに苦しめられ、日帰り組にどんどん抜かされていく。先月の常念岳東尾根が楽チンに思えるほど。

何とかP3の幕営適地まで行き、そこで荷物をデポ。翌日アタックの計画を変更し、そのまま山頂へ向かう。

始終トレースがあり、ナイフリッジも問題なく、槍穂高方面、白馬岳方面、南アルプスからの富士山360度全部見渡すことが出来て大満足。

稜線に出ると強風でトレースが消えかけていたけれど、山頂が見えていたので心配なし。これでもかってほどの急登に苦しめられつつ、やっとこ登頂。
最高の天気、計画変更大正解、爺ヶ岳ブルーを堪能できた。

でも、まだ気を抜けない。今晩の寝床のイグルー作りが待っている。P3まで戻り、2時間のタイムリミットを決めてイグルー作成開始。

1年ぶりのイグルー作り、なかなか長いブロックを切り出せず苦戦。結局、時間内に作れず、竪穴式雪道にして天井にツェルトを張る。風で飛ばされないように雪で固定した。かなりクタクタ。

それでも、まだまだ終わらない。これから翌日の水作りに入る。ご飯を食べて、18時頃、やっとこ就寝出来た。

夜中、パラパラ冷たい雫で目を覚ますと、ツェルトが風で捲れ上がり、雪が降りこんでいた。そんなに強い風雪でなかったのがせめてもの救い。急遽ツェルトを直に被り再度就寝。意外と寝れるもんだ。

5時半ごろから撤収開始、ガスガスの山頂を見上げて昨日アタックを済ませておいて良かったと改めて自分たちの計画変更に拍手を送りつつ7時に下山開始。

2日目の核心はJPからの下り。急登の見返りは激下り。重い荷物を担いでの下山、かなり太腿の筋肉とストックを持つ腕の筋肉を使ったようで久しぶりの筋肉痛になったが、無事に下山出来てよかった。

自覚症状はなかったが、脱水症状気味だったと思う。今後はもう少し水分摂取を心掛けよう。

ツェルトは1箇所ピッケルで止めていたけど、これだけでは足りなかった。竹ペグがなかったから代わりにワカンを利用して固定すれば、風でめるりあがることはなかったかもな。

振り返るとまだまだ改善の余地はあるが、これはこれで、とてもいい経験となった。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

コメントさせて頂きます。
若い頃、家内と登った山々を仕事引退後は眺めて暮らすのが夢で、神奈川県平塚市から大町市に移住した「にこにこ」と申します。
もう歳ですからとても冬山には登れず、麓から超望遠レンズで爺ヶ岳や鹿島槍に登っている人たちを撮るのが楽しみになりました。
2月15日は快晴、おまけに土曜日、間違いなく大勢登っている!
登っている時刻に合わせて、大町市郊外から爺ヶ岳東尾根を撮り続けました。
数カットをブログにUPしましたが、その中に、ちょうどお二人が頂上にいる時刻の写真がありました。
もちろん撮影地点から12kmも離れていますし、ほんの点のようにしか写ていませんが、尾根上のトレースなどはハッキリ確認できます。
お時間のある時にでも、ご覧頂ければ幸甚です。
https://ameblo.jp/niko-niko-shinsyu/page-6.html
2025/2/26 5:27
いいねいいね
1
niko-nikoさん、コメントありがとうございます。先ほど気づきまして、大変失礼いたしました。遅ればせながら、ブログ拝見させていただきました!点でハッキリ自分を認識することはできませんでしたが、「多分アレかな」と思いつつ素晴らしい景色に感動しました。

本当に快晴で、山がまるでピカピカと光り輝いているかのようでしたね。装備が重く、正直かなり辛かったのですが、それを忘れさせるほどの素晴らしい日でした。こうした良いコンディションの中で登ることができたのは、本当に幸運だったと思います。
2025/3/15 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
爺ヶ岳東尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら