記録ID: 7813391
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
快晴の硫黄岳(夏沢鉱泉からピストン)
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 778m
- 下り
- 937m
コースタイム
天候 | どピーカン! 風弱し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏沢鉱泉から先行者(7〜8名ほど)のトレースがあり夏沢峠まではチェーンスパイクでも楽に歩けました。ストックは特に必要なかったが持参しました。 夏沢峠で暴風防寒防滑落対策。12爪アイゼン、ヘルメット、ピッケル、バラクラバ、オーバーグローブ。 気温はマイナス14℃くらいで比較的暖かい方だとのことでしたが、歩き始めてしばらくは指先がビンビンに冷えました。 ケルンのある稜線が結構冷たい横風がありましたが風は弱く、山頂では風が緩やかでうれしいビックリ。結局30分も滞在して山頂〜爆裂火口付近までウロウロ写真撮影をして楽しんでいました。 しかしスマホを1分でも外気に晒してると一気にカメラが不調になり撮影に苦労しました。 夏沢峠から小屋までの下山時は天気が良すぎて暑いくらいでした。 |
その他周辺情報 | 夏沢鉱泉のお風呂(宿泊者は無料、日帰り客は1000円) |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
山頂の標識に戻るとどんどん登山者が登って来られてました。
順番待ちで私も記念に撮っていただきました。
冷たい風の中で私の不調スマホで撮って頂きありがとうございます✨
6年ぶりの厳冬期硫黄岳チャレンジはリベンジ成功です!(^^)
バンザイ
順番待ちで私も記念に撮っていただきました。
冷たい風の中で私の不調スマホで撮って頂きありがとうございます✨
6年ぶりの厳冬期硫黄岳チャレンジはリベンジ成功です!(^^)
バンザイ
30分〜1時間以内の時間調整とチョイ飲みに静かに過ごしたい方は
美味しいワインとおつまみ(1000円)をお勧めします
とてもいい雰囲気!
https://www.instagram.com/p/CuljSpGKxqq/
美味しいワインとおつまみ(1000円)をお勧めします
とてもいい雰囲気!
https://www.instagram.com/p/CuljSpGKxqq/
撮影機器:
感想
冬の硫黄岳はアルプスの雪山初心者向けと言いますが、今日のように天気に恵まれた(ガスがなく爆風のない)日に登る前提条件付きなんだろうな、と思いました。体が揺れるような風が吹けば厳しかったと思います。
昨年の晩秋の北八ヶ岳に続いてこの冬も快晴の八ヶ岳を楽しめてよかったです。
(約15分)
たくさん山の景色を動画で撮りました。
ご興味ある方はチャンネル登録よろしくね〜〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
出発日(14日)の朝の出勤前に新今宮駅でお会いできて嬉しかったですよ
同じ電車に乗ってたんですね
いいタイミングで雪山を堪能されましたね
朝いきなり声かけられてビックリしたよ
毎朝新今宮から天王寺までウォーキングしてるって〜? その成果が高野街道ウォーキングで実ってるねー
今回の雪の硫黄岳と夏沢鉱泉はこの上ない素晴らしい山旅になりましたよ
やったね、リベンジ大成功!
サイコーやね。
硫黄岳にこだわりぬいた甲斐がありましたね。
僕も、あの急斜面をピッケル持って登ってみたいな〜。
お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい。
祝福コメントありがとう
夏か秋でもよかったけどやはり厳冬期でリベンジできてよかった^_^
雪山はやはり天候がすべてを左右しますね
しかしスマホが低温でピント合わなくなった時は焦りましたよ(ジャケットの内ポケットに入れてたのに)
pでわなく、自力で硫黄岳に登るとわWonderful❢
すごい、やる気、根気、負けん気全て揃ってますやん。
晴れを狙って行けるってめっちゃヨロシイなー。
励ましのコメントありがとうございます。
Pツアー参加はとにかく登山口まで楽チンしたいから。
今回も夏沢鉱泉泊りだから駅から送迎あって楽チンしました^_^。
雪山は微風快晴が理想だね♥。
毎日が日曜の老後は最高よぉ!残り少ない人生を楽しませてぇ〜(^^)
硫黄岳は強風の日は登っちゃダメですよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する