ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7813391
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

快晴の硫黄岳(夏沢鉱泉からピストン)

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
9.3km
登り
778m
下り
937m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
2:11
合計
7:12
距離 9.3km 登り 778m 下り 937m
6:59
55
7:54
25
8:19
5
8:24
8:33
4
8:37
4
8:41
75
9:56
10:31
35
11:06
11:07
6
11:13
11:17
4
11:21
11:22
23
11:45
41
12:26
13:47
24
14:11
0
14:11
ゴール地点
天候 どピーカン! 風弱し
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
下山後、夏沢鉱泉の送迎車でJR茅野駅へ
コース状況/
危険箇所等
夏沢鉱泉から先行者(7〜8名ほど)のトレースがあり夏沢峠まではチェーンスパイクでも楽に歩けました。ストックは特に必要なかったが持参しました。

夏沢峠で暴風防寒防滑落対策。12爪アイゼン、ヘルメット、ピッケル、バラクラバ、オーバーグローブ。
気温はマイナス14℃くらいで比較的暖かい方だとのことでしたが、歩き始めてしばらくは指先がビンビンに冷えました。

ケルンのある稜線が結構冷たい横風がありましたが風は弱く、山頂では風が緩やかでうれしいビックリ。結局30分も滞在して山頂〜爆裂火口付近までウロウロ写真撮影をして楽しんでいました。

しかしスマホを1分でも外気に晒してると一気にカメラが不調になり撮影に苦労しました。

夏沢峠から小屋までの下山時は天気が良すぎて暑いくらいでした。
その他周辺情報 夏沢鉱泉のお風呂(宿泊者は無料、日帰り客は1000円)
予約できる山小屋
オーレン小屋
夏沢鉱泉の朝食です
美味しかったです
2025年02月15日 06:07撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 6:07
夏沢鉱泉の朝食です
美味しかったです
外の空気感を確かめに外へ
さぶい!
2025年02月15日 06:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
2/15 6:20
外の空気感を確かめに外へ
さぶい!
槍穂高・常念岳が光る
今日も晴れ!
6年前のリベンジができるかも
2025年02月15日 06:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 6:52
槍穂高・常念岳が光る
今日も晴れ!
6年前のリベンジができるかも
小屋前のオラフ君に行ってきまーす、と挨拶(^^)
2025年02月15日 07:00撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 7:00
小屋前のオラフ君に行ってきまーす、と挨拶(^^)
先行者のトレースは助かります
トレースを外すと太ももまでずぼりします。
2025年02月15日 07:43撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
2/15 7:43
先行者のトレースは助かります
トレースを外すと太ももまでずぼりします。
オーレン小屋
晴れてる!
2025年02月15日 07:48撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 7:48
オーレン小屋
晴れてる!
気温はマイナス12℃
予報では少しずつ上昇らしい
2025年02月15日 07:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
2/15 7:52
気温はマイナス12℃
予報では少しずつ上昇らしい
箕冠山/天狗岳方面と夏沢峠の分岐

2025年02月15日 07:54撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
2/15 7:54
箕冠山/天狗岳方面と夏沢峠の分岐

夏沢峠までは楽勝ですね
樹林帯で風はありません
2025年02月15日 08:18撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 8:18
夏沢峠までは楽勝ですね
樹林帯で風はありません
夏沢峠
樹林を抜けたら眩しい太陽
ちょっと感動!硫黄岳が見える!
(6年前は小屋以外はマッシロだった)
2025年02月15日 08:21撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
2/15 8:21
夏沢峠
樹林を抜けたら眩しい太陽
ちょっと感動!硫黄岳が見える!
(6年前は小屋以外はマッシロだった)
逸る気持ちを抑えて
2025年02月15日 08:21撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 8:21
逸る気持ちを抑えて
装備の準備を整えた
2025年02月15日 08:38撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
2/15 8:38
装備の準備を整えた
振り返ると天狗岳方面
(建物は有料トイレです)
2025年02月15日 08:38撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 8:38
振り返ると天狗岳方面
(建物は有料トイレです)
前方に3名のパーティが先行しています
周囲に人が見えると安心感が違います
2025年02月15日 08:38撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 8:38
前方に3名のパーティが先行しています
周囲に人が見えると安心感が違います
ワクワクします^_^
2025年02月15日 08:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 8:42
ワクワクします^_^
樹林帯の迂回路付近から
振り向くと絶景
2025年02月15日 08:47撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 8:47
樹林帯の迂回路付近から
振り向くと絶景
北方面に四阿山、浅間山
右奥は谷川岳、至仏山方面かな
2025年02月15日 08:48撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 8:48
北方面に四阿山、浅間山
右奥は谷川岳、至仏山方面かな
遠くまで眺めがいい
2025年02月15日 08:49撮影
2
2/15 8:49
遠くまで眺めがいい
樹林帯を抜けました
前回はここでガスガス爆風で撤退したと思う
2025年02月15日 08:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
2/15 8:59
樹林帯を抜けました
前回はここでガスガス爆風で撤退したと思う
標高を上げて振り返ると
御嶽山、乗鞍岳、北アルプス
2025年02月15日 08:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
2/15 8:59
標高を上げて振り返ると
御嶽山、乗鞍岳、北アルプス
眼下に夏沢峠と夏沢ヒュッテ
天狗岳のピークが顔を出してる
前回は真っ白爆風だっただけに今日の日を感謝したい
2025年02月15日 08:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
2/15 8:59
眼下に夏沢峠と夏沢ヒュッテ
天狗岳のピークが顔を出してる
前回は真っ白爆風だっただけに今日の日を感謝したい
峰の松目(縦の白い線が特徴的)
2025年02月15日 09:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
2/15 9:08
峰の松目(縦の白い線が特徴的)
手前に車山(霧ヶ峰)、美ヶ原、
北アルプスから連なる後立山群
2025年02月15日 09:09撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
2/15 9:09
手前に車山(霧ヶ峰)、美ヶ原、
北アルプスから連なる後立山群
このあたりで強い風を受けて慌ててバラクラバを頭からかぶりました。
足元は岩雪ミックスでちょっと緊張^_^
2025年02月15日 09:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
2/15 9:10
このあたりで強い風を受けて慌ててバラクラバを頭からかぶりました。
足元は岩雪ミックスでちょっと緊張^_^
絶景だ!
ケルンがコチコチの雪だるま状態に
2025年02月15日 09:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
2/15 9:34
絶景だ!
ケルンがコチコチの雪だるま状態に
遠くは浅間山を中心に、新潟方面、群馬方面
スマホをジャケットの内ポケットから5秒で取り出して撮影してすぐに収納。
2025年02月15日 09:39撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
2/15 9:39
遠くは浅間山を中心に、新潟方面、群馬方面
スマホをジャケットの内ポケットから5秒で取り出して撮影してすぐに収納。
目の前に天狗岳と箕冠山
スマホが冷えてくるとタッチペンの反応が鈍って撮影が手間取る☠?
2025年02月15日 09:39撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 9:39
目の前に天狗岳と箕冠山
スマホが冷えてくるとタッチペンの反応が鈍って撮影が手間取る☠?
乗鞍・北アルプス・後立山
手前に車山・霧ヶ峰
2025年02月15日 09:39撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 9:39
乗鞍・北アルプス・後立山
手前に車山・霧ヶ峰
中央アルプスが見えてきた
写真を取りまくり
バッテリーの減り方が異常に早い
2025年02月15日 09:39撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
2/15 9:39
中央アルプスが見えてきた
写真を取りまくり
バッテリーの減り方が異常に早い
何万匹分ものエビの尻尾
下山してきた方にもうすぐですよとお声戴きました
2025年02月15日 09:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 9:46
何万匹分ものエビの尻尾
下山してきた方にもうすぐですよとお声戴きました
硫黄岳頂上はもうすぐだ
2025年02月15日 09:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 9:52
硫黄岳頂上はもうすぐだ
山頂に出ると私ひとり
先行者たちはすれ違いで降りていた。
赤岳、阿弥陀岳がドカーンと現れた
左下に硫黄岳山荘の影も
2025年02月15日 10:02撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 10:02
山頂に出ると私ひとり
先行者たちはすれ違いで降りていた。
赤岳、阿弥陀岳がドカーンと現れた
左下に硫黄岳山荘の影も
風が嘘のように緩いので爆裂口方向へと進んで振り返った。
真正面に中央アルプスだ
2025年02月15日 10:03撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 10:03
風が嘘のように緩いので爆裂口方向へと進んで振り返った。
真正面に中央アルプスだ
爆裂火口付近は雪が風で飛んで岩が目立つところだ
2025年02月15日 10:03撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
2/15 10:03
爆裂火口付近は雪が風で飛んで岩が目立つところだ
爆裂火口の規制ロープギリギリで撮影
言葉を失う感動です
西天狗の真後ろに蓼科山
東天狗、北横、縞枯山・茶臼山など北八ヶ岳。昨年の晩秋に楽しんだ山々がクッキリ見える^_^。

2025年02月15日 10:03撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 10:03
爆裂火口の規制ロープギリギリで撮影
言葉を失う感動です
西天狗の真後ろに蓼科山
東天狗、北横、縞枯山・茶臼山など北八ヶ岳。昨年の晩秋に楽しんだ山々がクッキリ見える^_^。

山頂の標識に戻るとどんどん登山者が登って来られてました。
順番待ちで私も記念に撮っていただきました。
冷たい風の中で私の不調スマホで撮って頂きありがとうございます✨

6年ぶりの厳冬期硫黄岳チャレンジはリベンジ成功です!(^^)
バンザイ
2025年02月15日 10:13撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
2/15 10:13
山頂の標識に戻るとどんどん登山者が登って来られてました。
順番待ちで私も記念に撮っていただきました。
冷たい風の中で私の不調スマホで撮って頂きありがとうございます✨

6年ぶりの厳冬期硫黄岳チャレンジはリベンジ成功です!(^^)
バンザイ
山頂は風が気にならない程度。でも空気は冷たい
快晴だけでなく風にも幸運に恵まれました
2025年02月15日 10:17撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 10:17
山頂は風が気にならない程度。でも空気は冷たい
快晴だけでなく風にも幸運に恵まれました
眼下にオーレン小屋
2025年02月15日 10:19撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 10:19
眼下にオーレン小屋
赤岩の頭が見えるところまで進んでみました。
赤岳鉱泉から登ってくるルートのトレースが見えます

2025年02月15日 10:19撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 10:19
赤岩の頭が見えるところまで進んでみました。
赤岳鉱泉から登ってくるルートのトレースが見えます

阿弥陀岳の右に南アルプスの雄
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
2025年02月15日 10:19撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
2/15 10:19
阿弥陀岳の右に南アルプスの雄
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
これは中央アルプスですね
美しい
木曾駒ケ岳〜空木岳+三ノ沢岳の縦走も今年夏にしてみたい
2025年02月15日 10:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
2/15 10:20
これは中央アルプスですね
美しい
木曾駒ケ岳〜空木岳+三ノ沢岳の縦走も今年夏にしてみたい
手前に見えるのが入笠山かな?
RWかスキー場なのか?雪が残ってます
2025年02月15日 10:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
2/15 10:20
手前に見えるのが入笠山かな?
RWかスキー場なのか?雪が残ってます
峰の松目の後方に
御嶽山、乗鞍岳と諏訪湖
2025年02月15日 10:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 10:20
峰の松目の後方に
御嶽山、乗鞍岳と諏訪湖
わぉ〜
2025年02月15日 10:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
2/15 10:20
わぉ〜
蓼科山
北八ヶ岳を南から串刺しで見ているようだ👍
2025年02月15日 10:21撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
2/15 10:21
蓼科山
北八ヶ岳を南から串刺しで見ているようだ👍
硫黄岳山頂の案内板の裏側はエビの尻尾が数万匹も生息してた^_^
後方は乗鞍岳、北アルプスから後立山
2025年02月15日 10:26撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
2/15 10:26
硫黄岳山頂の案内板の裏側はエビの尻尾が数万匹も生息してた^_^
後方は乗鞍岳、北アルプスから後立山
そろそろ下山の時間です
名残惜しい
これで蓼科山から阿弥陀岳まで赤線がつながりました!

残る編笠山〜権現山〜赤岳を今年繋げてみたい
2025年02月15日 10:30撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 10:30
そろそろ下山の時間です
名残惜しい
これで蓼科山から阿弥陀岳まで赤線がつながりました!

残る編笠山〜権現山〜赤岳を今年繋げてみたい
なんど見ても飽きない
2025年02月15日 10:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 10:34
なんど見ても飽きない
霞沢岳から槍穂高・後立山
2025年02月15日 10:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
2/15 10:34
霞沢岳から槍穂高・後立山
2025年02月15日 10:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 10:34
右奥に美ヶ原高原と王ヶ頭
左手前に車山・霧ヶ峰高原
あってるか?☺?
2025年02月15日 10:45撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
2/15 10:45
右奥に美ヶ原高原と王ヶ頭
左手前に車山・霧ヶ峰高原
あってるか?☺?
乗鞍岳と諏訪湖
2025年02月15日 10:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
2/15 10:46
乗鞍岳と諏訪湖
山頂から35分で夏沢峠に戻ってきました
ここは風もなく日差しがきつくポカポカ
2025年02月15日 11:05撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 11:05
山頂から35分で夏沢峠に戻ってきました
ここは風もなく日差しがきつくポカポカ
嫁さんにビコ撮影のサービス
電波繋がらんが一応LINEルーティンで現在地報告
2025年02月15日 11:38撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
2/15 11:38
嫁さんにビコ撮影のサービス
電波繋がらんが一応LINEルーティンで現在地報告
オーレン小屋は冬季閉鎖ですが
簡易トイレは使えます
2025年02月15日 11:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
2/15 11:46
オーレン小屋は冬季閉鎖ですが
簡易トイレは使えます
冬期小屋としても開放しているようです
裏手の窓から出入りらしい
2025年02月15日 11:48撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
2/15 11:48
冬期小屋としても開放しているようです
裏手の窓から出入りらしい
オーレン小屋から赤岩の頭ルートは雪多すぎで通行止めみたいです

2025年02月15日 11:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
2/15 11:46
オーレン小屋から赤岩の頭ルートは雪多すぎで通行止めみたいです

登りの方とのすれ違いでトレース外したらズボッ!
太ももまで踏み抜いたよ
2025年02月15日 11:53撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 11:53
登りの方とのすれ違いでトレース外したらズボッ!
太ももまで踏み抜いたよ
団体さん達を見送る
2025年02月15日 12:04撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
2/15 12:04
団体さん達を見送る
2025年02月15日 12:04撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
2/15 12:04
北アルプスを眺めて下山。
下からどんどん登ってきます
2025年02月15日 12:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
2/15 12:08
北アルプスを眺めて下山。
下からどんどん登ってきます
無事に夏沢鉱泉に帰ってきました。
2025年02月15日 12:25撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
2/15 12:25
無事に夏沢鉱泉に帰ってきました。
オラフくんただいま!
目鼻が朝より元気になってました
2025年02月15日 12:25撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
2/15 12:25
オラフくんただいま!
目鼻が朝より元気になってました
嫁に下山の報告です
2025年02月15日 13:01撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
2/15 13:01
嫁に下山の報告です
ランチは夏沢鉱泉ラーメン
疲れた体には最高ですね
2025年02月15日 13:28撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
2/15 13:28
ランチは夏沢鉱泉ラーメン
疲れた体には最高ですね
茅野駅行き送迎車は
桜平登山口を15時30分発、茅野駅16時30分到着予定
(夏沢鉱泉〜桜平登山口はザックの搬送サービスあり)
2025年02月15日 13:48撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
2/15 13:48
茅野駅行き送迎車は
桜平登山口を15時30分発、茅野駅16時30分到着予定
(夏沢鉱泉〜桜平登山口はザックの搬送サービスあり)
ブラブラと景色を楽しみながら桜平登山口へ
2025年02月15日 14:07撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
2/15 14:07
ブラブラと景色を楽しみながら桜平登山口へ
桜平登山口
ここで送迎車に乗せていただき茅野駅へ
2025年02月15日 14:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
2/15 14:11
桜平登山口
ここで送迎車に乗せていただき茅野駅へ
桜平P(上)は1台も車は入ってないみたい
2025年02月15日 14:19撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 14:19
桜平P(上)は1台も車は入ってないみたい
本日の硫黄岳の天気予報
怖いほど幸運に恵まれました
2025年02月15日 16:42撮影
2
2/15 16:42
本日の硫黄岳の天気予報
怖いほど幸運に恵まれました
<おまけ>
塩尻駅での乗り換えの合間に
塩尻ワイン🍷の店へ入りました
改札から徒歩10秒
2025年02月15日 17:55撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
2/15 17:55
<おまけ>
塩尻駅での乗り換えの合間に
塩尻ワイン🍷の店へ入りました
改札から徒歩10秒
合間にだから
アイマニ塩尻
2025年02月15日 17:18撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
2/15 17:18
合間にだから
アイマニ塩尻
30分〜1時間以内の時間調整とチョイ飲みに静かに過ごしたい方は
美味しいワインとおつまみ(1000円)をお勧めします
とてもいい雰囲気!

https://www.instagram.com/p/CuljSpGKxqq/
2025年02月15日 17:24撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
2/15 17:24
30分〜1時間以内の時間調整とチョイ飲みに静かに過ごしたい方は
美味しいワインとおつまみ(1000円)をお勧めします
とてもいい雰囲気!

https://www.instagram.com/p/CuljSpGKxqq/
撮影機器:

感想

冬の硫黄岳はアルプスの雪山初心者向けと言いますが、今日のように天気に恵まれた(ガスがなく爆風のない)日に登る前提条件付きなんだろうな、と思いました。体が揺れるような風が吹けば厳しかったと思います。

昨年の晩秋の北八ヶ岳に続いてこの冬も快晴の八ヶ岳を楽しめてよかったです。


(約15分)
たくさん山の景色を動画で撮りました。
ご興味ある方はチャンネル登録よろしくね〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

cicsさん、こんばんは〜

出発日(14日)の朝の出勤前に新今宮駅でお会いできて嬉しかったですよ
同じ電車に乗ってたんですね
いいタイミングで雪山を堪能されましたねsnow
2025/2/16 22:58
yamaotocoさん
朝いきなり声かけられてビックリしたよ
毎朝新今宮から天王寺までウォーキングしてるって〜? その成果が高野街道ウォーキングで実ってるねー

今回の雪の硫黄岳と夏沢鉱泉はこの上ない素晴らしい山旅になりましたよ
2025/2/16 23:29
しっくすさん、おはよーございます。

やったね、リベンジ大成功!
サイコーやね。
硫黄岳にこだわりぬいた甲斐がありましたね。
僕も、あの急斜面をピッケル持って登ってみたいな〜。
お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい。
2025/2/17 9:15
シゲさん こんにちわ
祝福コメントありがとう
夏か秋でもよかったけどやはり厳冬期でリベンジできてよかった^_^
雪山はやはり天候がすべてを左右しますね
しかしスマホが低温でピント合わなくなった時は焦りましたよ(ジャケットの内ポケットに入れてたのに)
2025/2/17 11:20
しっくすさん こんにちは

pでわなく、自力で硫黄岳に登るとわWonderful❢
すごい、やる気、根気、負けん気全て揃ってますやん。
晴れを狙って行けるってめっちゃヨロシイなー。
2025/2/17 15:16
chasseさん
励ましのコメントありがとうございます。
Pツアー参加はとにかく登山口まで楽チンしたいから。
今回も夏沢鉱泉泊りだから駅から送迎あって楽チンしました^_^。
雪山は微風快晴が理想だね♥。
毎日が日曜の老後は最高よぉ!残り少ない人生を楽しませてぇ〜(^^)

硫黄岳は強風の日は登っちゃダメですよ〜
2025/2/17 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら