ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7816513
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

パワースポット推しになったねぇ@筑波山

2025年02月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
6.2km
登り
722m
下り
721m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:16
合計
3:43
距離 6.2km 登り 722m 下り 721m
7:08
6
スタート地点
7:14
4
7:18
8
7:26
6
7:32
7:33
47
8:20
2
8:22
8:27
26
8:53
8
9:01
9:02
6
9:08
11
9:19
10
9:29
9:35
4
9:39
9:40
16
9:56
9:57
21
10:18
10:19
22
10:41
5
10:46
5
10:51
ゴール地点
天候 晴れた♪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ドライブ楽しい道だよん♪
平日なら駐車場は余裕だけど、晴れた週末は冬でも混む。
コース状況/
危険箇所等
女峰山山頂付近の岩は濡れていると滑りやすい。
周辺がぬかるむので、靴底に着いた泥で滑ったりするので注意。
更に寒いと凍結する。
なのでおいらは女峰から下りたくないので、いつも半時計周りにする。
山頂の岩も濡れたら滑るからね!
その他周辺情報 au携帯:たいてい繋がる。
トイレ:入山するとケーブル駅そばの公衆トイレしか無い。
きれいな水洗トイレです。
コンビニ:茶屋がいっぱい有るので補給は困らない。
でも朝は閉まってるからね。
温泉:入らなかった。
久々に筑波山♪
女体山頂が見えてるね。
4
久々に筑波山♪
女体山頂が見えてるね。
女体山へは、境内の右わきからここを進んで登山口へ。
意外に解りにくかったりする。
これ以降は小さいが看板が出てくるから。
4
女体山へは、境内の右わきからここを進んで登山口へ。
意外に解りにくかったりする。
これ以降は小さいが看板が出てくるから。
この鳥居から登山道ですわ〜
この先は分岐に標識が有るから迷わない。
4
この鳥居から登山道ですわ〜
この先は分岐に標識が有るから迷わない。
右に行くと長くなっちゃうから左の白雲橋コースへ。
ここからだんだん傾斜がきつくなってくよ。
3
右に行くと長くなっちゃうから左の白雲橋コースへ。
ここからだんだん傾斜がきつくなってくよ。
白蛇弁天さん。
白い蛇居ないかな〜って、居ても冬眠中か・・・
4
白蛇弁天さん。
白い蛇居ないかな〜って、居ても冬眠中か・・・
やっと日が差し始めたよ。
朝は曇りがちだったけどこれならいけるかな?
3
やっと日が差し始めたよ。
朝は曇りがちだったけどこれならいけるかな?
そんなに楽には登れないわさ。
岩ごろだけど良く整備されてるから大丈夫。
3
そんなに楽には登れないわさ。
岩ごろだけど良く整備されてるから大丈夫。
おたつ岩コースとの合流点に、東屋のキレイなの出来てた❗
もともとは茶屋が有ったそうな。
この先から奇岩エリアとなる。
4
おたつ岩コースとの合流点に、東屋のキレイなの出来てた❗
もともとは茶屋が有ったそうな。
この先から奇岩エリアとなる。
なんでこんなふうに挟まっちゃったんだろう?
4
なんでこんなふうに挟まっちゃったんだろう?
このすき間を登って行くと〜〜〜
4
このすき間を登って行くと〜〜〜
お社が有りまして、岩の上の展望台になってます。
でも現在は木が伸びてしまい、あまり展望は無いですわ。
4
お社が有りまして、岩の上の展望台になってます。
でも現在は木が伸びてしまい、あまり展望は無いですわ。
胎内くぐり。
腰が痛くなりそうだからくぐらなかった(**;
4
胎内くぐり。
腰が痛くなりそうだからくぐらなかった(**;
なんでこんなふうになっちゃったんだろう?
5
なんでこんなふうになっちゃったんだろう?
北斗岩だって。
南斗は無いのか??
4
北斗岩だって。
南斗は無いのか??
周りが落石みたいになっててくぐるの怖い・・・
4
周りが落石みたいになっててくぐるの怖い・・・
女体山直下の鎖場(笑)
でも濡れてると滑るから、濡れてたら使ったほうがいいわさ〜
4
女体山直下の鎖場(笑)
でも濡れてると滑るから、濡れてたら使ったほうがいいわさ〜
誰も居ない女体山頂に到着!
3
誰も居ない女体山頂に到着!
ロープウェイ駅を見下ろしてます。
3
ロープウェイ駅を見下ろしてます。
モヤってるがまずまずかな〜〜
5
モヤってるがまずまずかな〜〜
向かう方向の男体山。
4
向かう方向の男体山。
平成16年の12月、おいらはここで100名山完登を終えたんだっけ。
6
平成16年の12月、おいらはここで100名山完登を終えたんだっけ。
せきれい茶屋の前に何故かおおきな錨が置いてある。
その理由は立て札読むまで知らなかった。
5
せきれい茶屋の前に何故かおおきな錨が置いてある。
その理由は立て札読むまで知らなかった。
気が早いの咲いてないかな?
と思ったがまだの模様。
3
気が早いの咲いてないかな?
と思ったがまだの模様。
御幸ヶ原到着。
ケーブルの始発はまだみたいで、人影まばらだったわさ。
えっと、何軒茶屋が有るんだっけ。
5
御幸ヶ原到着。
ケーブルの始発はまだみたいで、人影まばらだったわさ。
えっと、何軒茶屋が有るんだっけ。
やっぱもやり気味だわねぇ〜
4
やっぱもやり気味だわねぇ〜
うっすら日光連山
4
うっすら日光連山
最近レコに良く出てくる宝篋山。
あっちも歩いてみたい。
3
最近レコに良く出てくる宝篋山。
あっちも歩いてみたい。
道程元標ってなにを示すのかな?
道路元標ならわかるんだけど・・・
4
道程元標ってなにを示すのかな?
道路元標ならわかるんだけど・・・
男体山にのぼり中。
幸い凍ってませんでした。
けっこう急ですわ。
3
男体山にのぼり中。
幸い凍ってませんでした。
けっこう急ですわ。
山頂到着〜〜〜
御幸ヶ原からならすぐだね。
5
山頂到着〜〜〜
御幸ヶ原からならすぐだね。
モヤってるけど関東平野が広いってことはわかる。
4
モヤってるけど関東平野が広いってことはわかる。
山頂脇の謎の科学者とかが研究してそうな建物(笑)
4
山頂脇の謎の科学者とかが研究してそうな建物(笑)
さて、御幸ヶ原コースで下るっす。
整備ばっちりだけど、足元注意ね。
4
さて、御幸ヶ原コースで下るっす。
整備ばっちりだけど、足元注意ね。
ケーブルカー中間地点にも立派な休憩小屋が出来てた!
3
ケーブルカー中間地点にも立派な休憩小屋が出来てた!
筑波神社さんに下山しました♪
いい山歩きでした(^^)/
6
筑波神社さんに下山しました♪
いい山歩きでした(^^)/

装備

個人装備
あったかかったから春山低山みたいな装備だけど耐風考慮ば〜ぢょん

感想

前回の疲労がまだ取れてないけど出かけてみた。
午後から強風になりそうなんで、気軽に短い時間でしっかり歩けるとこ・・・
で、筑波山にしましたわ。
ドライブもしたかったんでね♪

やおらパワースポット扱いになって、新たに説明看板も増設された、奇岩見物したいなら、白雲橋コースか、おたつコースの2択です。
こちら側から女体山に登る途中が奇岩地帯ですので。
下りでここを通るのが嫌なので、いつものようにこっちから登ったわさ。
妙義の岩ほど有名ぢゃないけど、パワースポットと信じて楽しむわさ〜
お社も大小いっぱい有るよん。

早めの時間から登ったので、男体山まで観光客混雑に全く巻き込まれずに歩けた。
まあ平日だからそんなに混まないんだろうけど・・・
それでもそれなりに登山やランの方々は居ます。
高尾とかより岩場とか歩きにくい場所もあるから、初心者向けステップアップのコースって感じかな?
気軽で短い割には歩き甲斐はあると思う。

まだ足が回復してなくて、下山した頃には少々膝がツラかった。
やっぱしっかり歩くのを続けんと、すぐヘタってしまうのぉ・・・
頑張ろっと(-ω-)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

rojya-suさん、こんにちは🎶

筑波山、奇岩コース、一度しか歩いたことないんですよね〜。
結構すごいですよね、また歩きたくなりました😀

筑波山って、遠目だと裾野もなだらかに見えて、
さくっと登れそうだけど、案外ゼーハーしますよね。
私は男体山山頂手前の岩場が一番核心部かな〜😀
特に下り、いつもヨタヨタしてます😆
御幸ヶ原の下りも結構段差があったりして、やっぱりヨタヨタ降りてますね〜😀

そうか、rojya-suさん、百名山ラストが筑波山だったんですね。
ラストに一番低い山を持ってくるの、いいですね🎶
パワースポットお疲れ様でした✨
また次回も楽しみにしてますよ〜😀
2025/2/19 8:17
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん
いつもコメントありがとうございます(^^)/

筑波山はたいていこのコースで歩きます。
山頂に近づくと、どんどん急になってくので、けっこうしんどいですね。
先週の疲労が抜けて無くて、膝が怪しかったっすよ(笑)

近所で確実に達成できる山として、筑波山を最後まで残しました。
登ってみていい山だな〜と思い、以来年一程度で歩くペースですね♪
次回は今週末出かけます
2025/2/19 12:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら