記録ID: 7816513
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
パワースポット推しになったねぇ@筑波山
2025年02月17日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 722m
- 下り
- 721m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:43
距離 6.2km
登り 722m
下り 721m
天候 | 晴れた♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日なら駐車場は余裕だけど、晴れた週末は冬でも混む。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
女峰山山頂付近の岩は濡れていると滑りやすい。 周辺がぬかるむので、靴底に着いた泥で滑ったりするので注意。 更に寒いと凍結する。 なのでおいらは女峰から下りたくないので、いつも半時計周りにする。 山頂の岩も濡れたら滑るからね! |
その他周辺情報 | au携帯:たいてい繋がる。 トイレ:入山するとケーブル駅そばの公衆トイレしか無い。 きれいな水洗トイレです。 コンビニ:茶屋がいっぱい有るので補給は困らない。 でも朝は閉まってるからね。 温泉:入らなかった。 |
写真
装備
個人装備 |
あったかかったから春山低山みたいな装備だけど耐風考慮ば〜ぢょん
|
---|
感想
前回の疲労がまだ取れてないけど出かけてみた。
午後から強風になりそうなんで、気軽に短い時間でしっかり歩けるとこ・・・
で、筑波山にしましたわ。
ドライブもしたかったんでね♪
やおらパワースポット扱いになって、新たに説明看板も増設された、奇岩見物したいなら、白雲橋コースか、おたつコースの2択です。
こちら側から女体山に登る途中が奇岩地帯ですので。
下りでここを通るのが嫌なので、いつものようにこっちから登ったわさ。
妙義の岩ほど有名ぢゃないけど、パワースポットと信じて楽しむわさ〜
お社も大小いっぱい有るよん。
早めの時間から登ったので、男体山まで観光客混雑に全く巻き込まれずに歩けた。
まあ平日だからそんなに混まないんだろうけど・・・
それでもそれなりに登山やランの方々は居ます。
高尾とかより岩場とか歩きにくい場所もあるから、初心者向けステップアップのコースって感じかな?
気軽で短い割には歩き甲斐はあると思う。
まだ足が回復してなくて、下山した頃には少々膝がツラかった。
やっぱしっかり歩くのを続けんと、すぐヘタってしまうのぉ・・・
頑張ろっと(-ω-)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
筑波山、奇岩コース、一度しか歩いたことないんですよね〜。
結構すごいですよね、また歩きたくなりました😀
筑波山って、遠目だと裾野もなだらかに見えて、
さくっと登れそうだけど、案外ゼーハーしますよね。
私は男体山山頂手前の岩場が一番核心部かな〜😀
特に下り、いつもヨタヨタしてます😆
御幸ヶ原の下りも結構段差があったりして、やっぱりヨタヨタ降りてますね〜😀
そうか、rojya-suさん、百名山ラストが筑波山だったんですね。
ラストに一番低い山を持ってくるの、いいですね🎶
パワースポットお疲れ様でした✨
また次回も楽しみにしてますよ〜😀
いつもコメントありがとうございます(^^)/
筑波山はたいていこのコースで歩きます。
山頂に近づくと、どんどん急になってくので、けっこうしんどいですね。
先週の疲労が抜けて無くて、膝が怪しかったっすよ(笑)
近所で確実に達成できる山として、筑波山を最後まで残しました。
登ってみていい山だな〜と思い、以来年一程度で歩くペースですね♪
次回は今週末出かけます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する