記録ID: 78183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳〜空木岳
2010年09月14日(火) 〜
2010年09月16日(木)

- GPS
- 56:00
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 2,679m
- 下り
- 3,222m
コースタイム
一日目07:30北御所登山口‐08:31蛇腹沢登山口‐09:51うどん屋峠‐10:30小屋場‐11:04七合目‐11:36八合目‐11:57九合目‐12:07宝剣山荘‐12:44駒ケ岳山頂
二日目06:05宝剣山荘‐06:18宝剣岳山頂‐06:50極楽平‐08:31絵尾岳‐09:38-熊沢岳‐10:38東川岳‐10:49木曽殿山荘
三日目05:15木曽殿山荘‐05:51第一ピーク‐06:20空木岳山頂‐07:53ヨナ沢の頭‐10:39管ノ台バスセンター
二日目06:05宝剣山荘‐06:18宝剣岳山頂‐06:50極楽平‐08:31絵尾岳‐09:38-熊沢岳‐10:38東川岳‐10:49木曽殿山荘
三日目05:15木曽殿山荘‐05:51第一ピーク‐06:20空木岳山頂‐07:53ヨナ沢の頭‐10:39管ノ台バスセンター
| 天候 | 一日目晴れ 二日目曇り 三日目雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス亭管ノ台バスセンター〜北御所登山口\800(片道) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
道路状況良好、空木岳下山後駒石付近(向かって左側)で一度道を間違いました。 |
写真
感想
文明の利器は出来るだけ利用せず低予算で登山をする事が私のささやかなこだわりであり、今回はロープウェイを利用せず朝一バスで北御所登山口におりましたがバスは満員にも関わらずここに降りたのは私一人で少し目立ってしまった。
北御所から木曽駒ケ岳山頂までの登山ルートは急登も無く適度な処に水場があり
充実の登山が楽しめます。
宝剣岳から木曽殿山荘までの縦走路は、極楽平では平地がありで穏やかですが総括的には岩場がたくさんあり注意が必要です。
木曽殿山荘から空木岳山頂までおいても岩だらけで、よじ登りながら行くイメージがありましたが、それほどでもなく適度に鎖があったりして、超悪天候ではありましたが思った程危険な感じはありませんでした。
空木岳山頂から管ノ台バスセンターまでのルートは、ヨナ沢の頭付近が急峻になり短い間で鎖・梯子の連続がありますがそれ以外は一般的な登山道という感想です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1890人
ArtOfFx













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する