記録ID: 782269
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
保美濃山BS〜桜山〜カマトリ山〜子王山〜日向山〜御嶽山〜美九里公民館前BS
2016年01月01日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 996m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:美九里公民館前バス停発15:56発 新町駅バス停行きバス 群馬藤岡駅バス停下車 乗換 |
コース状況/ 危険箇所等 |
以下の所以外は、問題ありませんでしたので、省略。 ■カマトリ山取付き〜カマトリ山山頂 桜山方向から、どこで取付くか、よく分かりませんでした。想定していた所に、取付きの様な所は、見当たりませんでした。なので林道→作業道→直登→踏み跡→山頂と歩きました。 作業道の終点までは、若干ヤブが、うるさい所もありますが、道形明瞭です。 ■日向山〜御嶽山、の稜線への取付き 橋を渡って以降も、指導標識は、ありましたが、どこが道か分からなかったので、地形図を頼りに、目指す稜線へ向け歩いたら、登山道と合流しました。 ※子王山への登りで、1人のハイカーと、すれ違った以外は、誰にも会いませんでした。 |
写真
帰りは、二千階段なる物を見てみたかったので、子王山山頂から西側に降りました。(後で人から、ええっ!子王山に行ったのに、二千階段、行かなかったの?と言われたくないし…でも、普通、地元の人以外で、子王山に行く人って、いるのかな?)
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(40L…1)
ウインドブレーカー(秋用…1)
帽子(1)
手袋(1)
折り畳み傘(1)
チェーンアイゼン(1)
下着の替え(上下各1)
靴下の替え(1)
タオル(1)
お風呂セット[アカスリ カミソリ]
膝サポーター(1)
シュラフカバー[緊急時ビバーク用](1)
ザックカバー(1)
スマホ(1)
デジカメ(1)
バッテリーチャージャー(2)
バッテリーチャージャー配線(1)
ヘッドランプ(1)
ヘッドランプ用予備電池(1セット)
予備靴紐(1)
熊避け鈴(1)
ライター(2)
ナイフ(1)
コンパス(1)
地図
計画書
メモ帖
マジック
ボールペン
札入(健康保険証入り)
小銭入
鍵類(チェーン付)
トイレットペーパー(1)
薬類(バンドエイド含む)
水分(牛乳を含め2.5L)
レジ袋(数枚)
食糧(必要分+α)
緑茶ハイ(350mⅬ…4)
飴
|
---|---|
備考 | 一応、軽アイゼンを持って行きましたが、不要でした。 |
感想
最近、メガネのレンズが、かなり傷ついてきて、明瞭な視界が得られないので、新調しました。その際、久しぶりに、偏光レンズ(紫外線を浴びると、黒くなるレンズ)にしてみようかな、山向き?と思い、そうしました。
新調したメガネをかけて、街中を何気なく歩いている時、ガラス等に写る自らの姿を見て、唖然としました。「このオッサン、ヤバいかも。」みたいな。(・_・;) フレームとの関係もあると思いますが…怖いんです…シマッタ!…と思いました。 (そんなレンズにしたので、当然と言えば、当然なんですが…。)
皆様、山でお会いした際は、腫物に触る様に、遠目で見る様なマネをせず、フレンドリィに接して下さいませ。<(_ _)> (見た目と、本人のメンタリティーは、まったく違うので。)
歩いた所では、昭文社の地図の2012年版、桜山周辺は、登山ルートが、ありますが、その他は、ありません。とは言え、舗装道も割とあるんですが…。なんか、良く分からないので、一応、地形図を印刷して、持って行きました。
私の山行中、頭の中に響いているのは、こんな曲だったりします。↓ オジサンとしては、ちょっと、恥ずかしいんですが…。(飲み屋での、若い?友人達?の影響で。) カッケーな、と思いました。(注:私の山行自体とは、無関係です。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新年あけましておめでとうございます
元旦に、偏光レンズ掛けた怖そうなお方が里山付近に出没してるとヤバそうですね
それにしても元旦登山とは気合が入っていると思います
今年も楽しい山旅ができるようにお祈りしています。
hachiさん、新年 明けまして おめでとうございます。<(_ _)>
里山を、怪しい男がウロウロしていたら、新種のテロリスト?逃亡犯?
予定では、年末(31日)に山に行く予定だったのですが、年始になってしまいました。
今年も頑張って、山行に励もうと思っています。本年も、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
shuchanさん、あけましておめでとうございます。
初日の出はどこで見てもいいですよね。
私は、大晦日からアルコール漬けで起きたら既に明るくなってました。
ちなみに元旦の昼食は「焼きそば」でした。
2016年、お互いに沢山山をあるいて無事に降りて来たいですね。
本年もよろしくお願いいたします。
millionさん、新年 明けまして おめでとうございます。<(_ _)>
初日の出、できれば階段の踊り場ではなく、歩道橋の上から見たかったのですが、バスの時間がせまってきていたので、踊り場からになってしまいました。
元旦だったので、コンビニぐらいしか、開いていないのでは、と思い、セブンで焼うどんをチンしてもらい、夕食にしました。
そうですね。くれぐれも安全に留意して、頑張りましょう。
本年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>
謹賀?新年。
shuchanさん、1日からいきなり気合い入ってますね。
とはいっても、上州の山はウトイで何だか中身はよくわからない。
私は12月下旬から始まった風邪で、最悪の年末年始。
昨日、何とか復帰できました。
あの偏向レンズとかいうヤツ、昔私も使って大変な目に合いました。
車で明るい所を走っていて、トンネル入ってもレンズは暗いまま
ドライバーには要注意のレンズみたいですね。
おっ、若いですね!
年末は風邪でフテ寝しながら、昭和歌謡のYou Tubeばかり見てました。
yamaheroさん、新年 明けまして おめでとうございます。<(_ _)>
気合い、入れちゃいました。(^_^;)
今回は、上州と言っても、里に近い方なので、平和な山行でした。今年は、上州の岩峰群が主戦場になりそうなので、身が引き締まる思いで、新年を迎えました。
風邪、治って良かったですね。私は、昨年10月ごろ風邪に悩まされていました。
偏光レンズ、メガネ屋さんにも、トンネルでは、気をつける様に言われました。でも山行は、公共交通機関利用派なので、山に行く分には、問題ないかと思います。
なんか、新し目の曲の方が、元気が出る気がして。少し恥ずかしいですが…
本年も、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する