ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7823544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

眺望を欲しいままの、権現岳。

2025年02月21日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
リカロJP🐶 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
12.7km
登り
1,456m
下り
1,456m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
0:30
合計
8:27
距離 12.7km 登り 1,456m 下り 1,456m
5:35
6
スタート地点
6:04
6:05
3
6:08
6:09
13
6:22
6:25
111
8:47
8:53
38
9:31
5
9:37
9:39
67
10:45
10:48
5
10:53
5
10:58
11:12
44
11:56
3
12:00
18
12:19
14
13:37
11
13:52
13
14:05
14:06
2
14:08
ゴール地点
天候 これ以上ない快晴、微風。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天女山入口駐車スペース、数台程度。
その他周辺情報 清泉寮&ジャージーハット。
天女山入口登山口、天の河原辺りで日の出を狙って出発です。
2025年02月21日 05:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/21 5:42
天女山入口登山口、天の河原辺りで日の出を狙って出発です。
マジックタイムに浮かび上がる富士山、素晴らしい。
2025年02月21日 06:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/21 6:03
マジックタイムに浮かび上がる富士山、素晴らしい。
天女山、青年カジさんは、どうも天女に好かれた様です。
2025年02月21日 06:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 6:07
天女山、青年カジさんは、どうも天女に好かれた様です。
一面真っ白の天女山駐車場。
2025年02月21日 06:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/21 6:08
一面真っ白の天女山駐車場。
一段と赤みを増す背景に浮かび上がる富士山。これ以上ない好天気が期待出来そうです。
2025年02月21日 06:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/21 6:24
一段と赤みを増す背景に浮かび上がる富士山。これ以上ない好天気が期待出来そうです。
北岳と甲斐駒ヶ岳が登場。
2025年02月21日 06:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/21 6:24
北岳と甲斐駒ヶ岳が登場。
三ツ頭、赤岳方向が、モルゲン。
2025年02月21日 06:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/21 6:34
三ツ頭、赤岳方向が、モルゲン。
来ましたね、金峰山からの日の出です。
2025年02月21日 06:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/21 6:39
来ましたね、金峰山からの日の出です。
眩しい!
2025年02月21日 06:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/21 6:44
眩しい!
「ハナちゃんベンチ」に到着。ハナちゃんを、そしてリカロをしのび、必ずお祈りをします。
2025年02月21日 06:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/21 6:48
「ハナちゃんベンチ」に到着。ハナちゃんを、そしてリカロをしのび、必ずお祈りをします。
ハナちゃんのお墓とも言えるこのベンチ、
「Paw prints on many hearts and mountains.」
とっても素敵な言葉だ。

2025年02月21日 06:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/21 6:49
ハナちゃんのお墓とも言えるこのベンチ、
「Paw prints on many hearts and mountains.」
とっても素敵な言葉だ。

ハナちゃんベンチから日の出と富士山を堪能する。
2025年02月21日 06:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/21 6:56
ハナちゃんベンチから日の出と富士山を堪能する。
ハナちゃんの富士山。
2025年02月21日 06:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 6:56
ハナちゃんの富士山。
今季、蓼科山で冬山デビュー、谷川岳滑落停止訓練講習も終了。
権現岳にチャレンジです。
2025年02月21日 07:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/21 7:32
今季、蓼科山で冬山デビュー、谷川岳滑落停止訓練講習も終了。
権現岳にチャレンジです。
前三ツ頭へ、青空に向かって。
2025年02月21日 07:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/21 7:36
前三ツ頭へ、青空に向かって。
風もないし、快晴。僕は現時点でハードシェル着てません。
2025年02月21日 07:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/21 7:43
風もないし、快晴。僕は現時点でハードシェル着てません。
まぁ前三ツ頭までが長いんですわ、しかし、眺望あり。
2025年02月21日 07:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/21 7:56
まぁ前三ツ頭までが長いんですわ、しかし、眺望あり。
「ここが一番きつい、もう少しで前三ツ頭が見える」ポイント。僕にとっては、いつも騙される偽ピークポイント。見えてたのが、偽ピークだとわかり落胆がキツい。
2025年02月21日 08:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/21 8:15
「ここが一番きつい、もう少しで前三ツ頭が見える」ポイント。僕にとっては、いつも騙される偽ピークポイント。見えてたのが、偽ピークだとわかり落胆がキツい。
貴公子と女王が鮮明に見える。
2025年02月21日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
2/21 8:20
貴公子と女王が鮮明に見える。
見えましたよ前三ツ頭。
2025年02月21日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/21 8:20
見えましたよ前三ツ頭。
素晴らしいスカイライン。
鳳凰三山から甲斐駒ヶ岳、鋸岳。奥に北岳と仙丈ヶ岳が鎮座する。
2025年02月21日 08:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/21 8:21
素晴らしいスカイライン。
鳳凰三山から甲斐駒ヶ岳、鋸岳。奥に北岳と仙丈ヶ岳が鎮座する。
前三ツ頭。青年カジさんにおいてかれている僕です^_^)。
2025年02月21日 08:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/21 8:21
前三ツ頭。青年カジさんにおいてかれている僕です^_^)。
シルエットが良いねぇ。
2025年02月21日 08:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/21 8:30
シルエットが良いねぇ。
 中央がアサヨ峰。その左側の高嶺と北岳が重なってると思うのだけれど、北岳って大きいです。
 縦関係の甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳も良い感じ。
2025年02月21日 08:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/21 8:30
 中央がアサヨ峰。その左側の高嶺と北岳が重なってると思うのだけれど、北岳って大きいです。
 縦関係の甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳も良い感じ。
青年カジさんお待たせ。
ドーンと中央アルプス。
2025年02月21日 08:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 8:48
青年カジさんお待たせ。
ドーンと中央アルプス。
 はい、左から鳳凰三山、北岳、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鋸岳。
と得意げに解説する^_^)。
2025年02月21日 08:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/21 8:48
 はい、左から鳳凰三山、北岳、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鋸岳。
と得意げに解説する^_^)。
言わずと知れた富士山、そして櫛形山のシルエット。
2025年02月21日 08:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/21 8:48
言わずと知れた富士山、そして櫛形山のシルエット。
三ツ頭に向かいます。先ほどから青年カジさんには常になってもらう状態の僕です。
2025年02月21日 08:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 8:55
三ツ頭に向かいます。先ほどから青年カジさんには常になってもらう状態の僕です。
やや雲がついてますが、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスが見えてきました。
2025年02月21日 09:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 9:32
やや雲がついてますが、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスが見えてきました。
三ツ頭に到着。
2025年02月21日 09:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/21 9:33
三ツ頭に到着。
ギボシ、権現岳、阿弥陀岳、赤岳をバックに。
2025年02月21日 09:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
2/21 9:36
ギボシ、権現岳、阿弥陀岳、赤岳をバックに。
本当に快晴の南八ヶ岳のジャイアント。
2025年02月21日 09:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/21 9:40
本当に快晴の南八ヶ岳のジャイアント。
僕のシルエット。
2025年02月21日 09:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/21 9:40
僕のシルエット。
八ヶ岳ブルーって言うんですね。
2025年02月21日 10:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/21 10:02
八ヶ岳ブルーって言うんですね。
赤岳の頂上と八ヶ岳ブルー。
2025年02月21日 10:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/21 10:02
赤岳の頂上と八ヶ岳ブルー。
赤岳、右のスカイラインは真教寺尾根?
2025年02月21日 10:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 10:02
赤岳、右のスカイラインは真教寺尾根?
相変わらず飛ばす青年。
2025年02月21日 10:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/21 10:07
相変わらず飛ばす青年。
権現岳。
2025年02月21日 10:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/21 10:20
権現岳。
トラバースに向かう青年カジさん。雪はしまってるので問題無し。僕の遅れ具合が問題ありですね。
2025年02月21日 10:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/21 10:25
トラバースに向かう青年カジさん。雪はしまってるので問題無し。僕の遅れ具合が問題ありですね。
唯一の難所大岩のトラバース。雪が緩い場合は、直登気味に登る方が安全だと思う。
2025年02月21日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/21 10:35
唯一の難所大岩のトラバース。雪が緩い場合は、直登気味に登る方が安全だと思う。
青年カジさんと単独の方、まさしく八ヶ岳ブルーに吸い込まれそう。
2025年02月21日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/21 10:37
青年カジさんと単独の方、まさしく八ヶ岳ブルーに吸い込まれそう。
僕もなんとか到着です。
2025年02月21日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/21 10:37
僕もなんとか到着です。
下界まで眺望出まくり。
2025年02月21日 10:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 10:40
下界まで眺望出まくり。
青年は、頂上標識を探す。
2025年02月21日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/21 10:46
青年は、頂上標識を探す。
いつも撮っちゃう権現岳からの富士山。このルートだと何度も富士山を撮っちゃう。
2025年02月21日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/21 10:46
いつも撮っちゃう権現岳からの富士山。このルートだと何度も富士山を撮っちゃう。
赤岳を見つめる青年、狙ってるね。
2025年02月21日 10:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/21 10:56
赤岳を見つめる青年、狙ってるね。
青年カジさんの初雪山の蓼科山と2日前に行く予定だった北横岳。
2025年02月21日 10:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/21 10:57
青年カジさんの初雪山の蓼科山と2日前に行く予定だった北横岳。
青年、後ろ姿が決まってる。
2025年02月21日 10:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/21 10:59
青年、後ろ姿が決まってる。
亡きウエダヤスジさんが作成し、担ぎ上げた頂上標識。
2025年02月21日 11:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
2/21 11:06
亡きウエダヤスジさんが作成し、担ぎ上げた頂上標識。
阿弥陀岳、赤岳上空に雲が出てきましたね。
2025年02月21日 11:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/21 11:06
阿弥陀岳、赤岳上空に雲が出てきましたね。
富士山にも。
2025年02月21日 11:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/21 11:07
富士山にも。
南アルプスにも。
2025年02月21日 11:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/21 11:07
南アルプスにも。
かつては立っていたと思われる鉄剣。
2025年02月21日 11:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 11:08
かつては立っていたと思われる鉄剣。
名残を惜しむ青年カジさんは。
2025年02月21日 11:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 11:13
名残を惜しむ青年カジさんは。
富士山に向かって帰ります。
2025年02月21日 11:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/21 11:15
富士山に向かって帰ります。
権現岳と三ツ頭と富士山は一直線の関係なのね。
2025年02月21日 11:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/21 11:22
権現岳と三ツ頭と富士山は一直線の関係なのね。
三ツ頭に到着。
2025年02月21日 11:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 11:56
三ツ頭に到着。
また来るね。
2025年02月21日 11:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/21 11:56
また来るね。
またと言うより、来週計画してるんだけど、、、。
2025年02月21日 11:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 11:56
またと言うより、来週計画してるんだけど、、、。
ここからは急降下。
2025年02月21日 12:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 12:08
ここからは急降下。
前三ツ頭に到着、ここからが長い。
2025年02月21日 12:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 12:18
前三ツ頭に到着、ここからが長い。
名残を惜しむ。
2025年02月21日 12:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/21 12:27
名残を惜しむ。
ハナちゃんベンチに帰ってきました。
2025年02月21日 13:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/21 13:23
ハナちゃんベンチに帰ってきました。
天の河原、ここからも長い。
2025年02月21日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/21 13:38
天の河原、ここからも長い。
天女山駐車場。
2025年02月21日 13:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 13:47
天女山駐車場。
富士山はいまだに健在。
2025年02月21日 13:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/21 13:52
富士山はいまだに健在。
ここに積雪がないのは珍しいと思う。寒さは十分なので降雪が少ないのだと思う。
2025年02月21日 14:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/21 14:06
ここに積雪がないのは珍しいと思う。寒さは十分なので降雪が少ないのだと思う。
撮影機器:

装備

個人装備
冬山フル装備 ワカン✖️2。ゴーグルはあった方が良い。

感想

 青年カジさんは、1936年に某大学で設立されたワンゲル出身者でもあり、昨年クリスマスに飛び級で蓼科山デビュー。その後、谷川岳での滑落停止訓練参加を経て、今回の権現岳となった。
 天女山からの積雪期権現岳は、ここ数年の僕のお気に入りで、毎年登っている、、、正確には登ろう、、としている。
 眺望抜群、しかも順番にスターが登場する。富士山から始まり、北岳、甲斐駒ヶ岳、中央アルプス、果ては北アルプスまで。八ヶ岳の秀峰たちは言うまでもない。ただし、天女に気に入られたらね^_^)。
 危険箇所は1箇所だけだが、トレースが無い場合も多く、本当の雪山の実力、体力が試される。過去レコを見てみると5回中、2回ラッセル敗退しているから、かなりの敗退確率と言える。だからこそお気に入りなんだけど^_^)。
 青年カジさんは、天女に気に入られたようだ。過去最高の快晴&微風、眺望でまくりの山行だった。目指すは厳冬期赤岳ですかねぇ。

kiyohisaさんのレコが、積雪状況など大変参考になりました、ありがとうございました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7801396.html

Instagramのリール
https://www.instagram.com/reel/DGVOp_JvZtB/?igsh=aDc1NjdqNGt0dHNr






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

こんにちは お疲れ様でした。
今回からのルートは、ストックだけでも大丈夫です?私的には、大丈夫かな?と思うのですが、厳しいでしょうか。。。
櫛形山の山様が身近すぎて、お気にいりです。😊
2025/2/22 11:17
hiromi121さん、頂上手前に通称「大岩のトラバース」があって、唯一の危険箇所です。ピッケルを使っても、打ち込むところがなく(雪のすぐ下が岩)次の一手に困ります。夏場に下見した方が、良いかと思います。
2025/2/22 16:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら