記録ID: 7824560
全員に公開
ハイキング
近畿
高御位山 眺望とちょいっと✿の電車遠足(^^)
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 589m
- 下り
- 589m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:36
距離 11.1km
登り 589m
下り 589m
天候 | ☀️☀️→☀️時々☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路→JR山陽線宝殿駅乗車 山陽線の電車は30分ほどの遅れ💦帰りは上郡まで乗り換え,特急待ちばかり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく手入れされた歩きやすい道が続く。 |
写真
感想
週末の県北になかなか☀️マークが付かない。山に行くまでの道中が大変なときは,冬の定番になった播州方面へ電車で出かけるのがマイ・ブーム。今夕は所用があるためそんなに遠くない高御位山を選んだ。5年ほど前に歩いて以来の訪問。御着駅から桶居山を繋ごうかと思ったが,曽根駅からの稜線がよさそうで少し短くしスタート。
朝は風が冷たかった。しかし思った以上に青空が広がり,高度が上がると辺りの眺望が開けてくる。高御位の稜線が見通せるピークが続く。鷹の巣山までの一枚岩の尾根道は,小野アルプスの紅山に通じる楽しい道だった。
桶居山からの道と合流してからも周囲の眺めのよい道が続く。さすが播磨アルプスと名乗るだけある。ハイカーもたくさん歩く人気のコースを辿って5年ぶりの高御位山へ。午後は少し雲が増えてきた。山頂のベンチでいつもの🍙ランチ。相変わらず風は冷たい。隣のベンチの方にどれが千ヶ峰かを教えていただく。和気アルプスを歩かれた話等でしばらくお話。西側のカニの縦這,横這等に興味を持たれたよう😅
山頂からは下りたことがない成井登山口へ下り,後は下道をちんたら歩いてJR宝殿駅まで。
今回は電車遠足には珍しい🌸付き遠足で締める。ぽつぽつと開いた1年ぶりのセリバオウレンに謁見することができた。やっぱり春の花はエエなあ~😙
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
電車ついでに高御位のラストにセリバオウレンを楽しんできました。久々に訪れた播磨アルプスは期待に違わずエエ山でした。この時季は低山アルプスも歩きやすくて嵌まりますね〜。
3連休の中日,今日は佐川方面に行ってきました。加茂には行ってませんが,牧野公園のバイカオウレンはばっちり見頃。イチゲも開いてさすが四国という感じです。春の花はいいですね!っということで。
今年はトクシマコバイモを見にあさひが丸方面におじゃましたいと思っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する