記録ID: 7825426
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2025年02月22日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 744m
- 下り
- 225m
コースタイム
| 天候 | 晴 登山開始時 4℃ 御幸ヶ原 6.5℃ 下山時 4℃ 山の上が暖かいのは日当たりの関係かも😅 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私が停めたところは無人で封筒に日時とナンバーを記入してポストのような受け口に入れる。 下山時はケーブルカーを利用 Suica使えます。片道590円。 時間帯によっては長蛇の列になることも。なのでこの時期は防寒対策が必要です。 |
| その他周辺情報 | 筑波山梅まつり https://umematsuri.jp/?page_id=18 |
写真
こんな穏やかな道もあるが基本は地味にキツイ登りです😅
高校生の複数の集団と抜きつ抜かれつで意外とハイペース💦
奴らはペース配分が出来ないから、休憩中に抜く感じ😁ウサギとカメかよw
高校生の複数の集団と抜きつ抜かれつで意外とハイペース💦
奴らはペース配分が出来ないから、休憩中に抜く感じ😁ウサギとカメかよw
感想
骨折から5ヶ月経っていますが足の痛みが未だに収まっていません。無理し過ぎているのかなぁって思って、登り限定で近場の筑波山に登って来ました😁
右足は3ヶ月半使ってなかったので随分細くなってしまった。
登りだけなら足は痛まず歩けます。
平地はユックリならば大丈夫。下りは更に慎重にユックリで短めなら大丈夫。
ということで今回は大腿筋とお尻の筋肉がいい感じに張ってます🫠
痛む箇所にはダメージ無し🥹
しばらくは筑波山の登りコース専門で行こうかな😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
藤原文太









だいぶ回復しているみたいでよかったです😆
つうか..登りそこらの登山者より速い気がするんですけど笑
あと一カ月もすればトリプルクラッチが踏めるくらい回復してそう😁
(さすが!やっぱオヤジにはかなわないな😆 タクミより)
この辺はまちゃこさんのテリトリーでしたね。しばらくは何度かお邪魔すると思います😁
足の方はだいぶ回復しているのだと思いますが、時間が掛かっているので歯がゆい感じです。
今回は早く登れましたね😆
高校生と張り合ったからかも知れません💦
心肺機能も鍛えられたかもw
タクミよ
クラッチは左足だから今でも強化クラッチは踏めるぞw
前回は赤城の雪道で四輪ドリフト決めたからな😎
登り限定とはいえ、速いペースだからだいぶ回復されたのかと思いきや、未だ未だ脚が痛むのですね?
よく考えれば未だ5ヶ月、それは本調子ではないでしょう
下りは負荷が大きいからロープウェイやケーブルカーのある山でリハビリとは、思いつきもしませんでした
早く良くなります様に、でも無理はなさいません様に😄
今までは痛いのを我慢して歩いていたから治りにくかったのかも😓
これからは、痛まないように工夫して山に行くように切り替えます。
痛みが収まってからその部分を鍛えるようにします。時間が掛かりそうですが、急がば回れで頑張っていきたいと思います。
高尾山もケーブルカーやリフトが有りましたね。計画してみようかな😁
いつもありがとうございます😃
病み上がりとは思えないスピードですね😁 登り最強って、まるでインプレッサじゃないですか(笑)
人間の身体って上手くできていて、使えないところがあるとそれをカバーするよう周りの筋肉が発達するみたいですね😊
家族にいつも「使えない」と言われているわたくし、もちろん脳筋の発達が凄いです♡
気持ち的には怪我する前のペース感覚で登るんだが、体はついていくのがやっとの様です😅 息がハァハァですもん。
インプレッサは言い過ぎででょ😆
使えない所をカバーするため他が発達っていうのは一般的にあるだろうが、怪我した右足は 全体的に生まれたての子鹿のようなか弱い足になってます😆
以前から思っていたのだが、バイク系のYoutuberで脳筋ライダーって人が居て、Q太郎👻さんと脳筋ライダーさんは同一人物じゃないかと思ってますした😆
雰囲気が似てるような気がしてw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する