記録ID: 782677
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八重山と能岳(快晴の富士山を拝みに!ついでに写真も)
2015年12月22日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 403m
- 下り
- 386m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路ー新井バス停ーJR上野原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘など全くなく快適に歩け、一部落ち葉が厚く積り下りでのスリップには注意が必要個所があります。 |
その他周辺情報 | 往復バスを利用した為状況は不明です。 |
写真
撮影機器:
感想
天候不順が続くなか唯一快晴が予測されたので、景観の良さそうな八重山に初挑戦です。
天気は予報通りで展望台での撮影(超下手くそ)に期待が膨らみます。
完全貸し切りで三脚使用での撮影作用は良い経験でした。
何といっても眺望の素晴らしさ、さえぎる物が無いのは初心者には幸いです。
八重山から能岳、時間が早いので向風集落ルートを選択、左に富士山を見ながら気持ちの良い尾根歩きが出来ました。
残念なのは帰宅後、メインカメラでのデータをPCフォルダにインストールする段階でうっかり削除してしまい、SDカードのデータも消滅させてしまいました。12時間も掛け復旧ソフトでの対応も報われず、結局あきらめです。
どうもWindows10にしてから使いかってが悪い状況です。
それはともかく、短時間でしたが天候にも恵まれ素晴らしい景観も楽しめ良い山行きでした。帰宅後妻に話しチャンスをみて次回は二人で出掛けたいと思っております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mikinekoさん、おはようございます。
遂に行かれましたね。昨日は最高の天候の下で富士山を満喫出来たのではないでしょうか。良かったですね。
謙遜されていますが、日の出の写真に始まりどの写真も臨場感のある素晴らしい映像に仕上がっていますよ。三脚まで持参なさるとはさすがです。
高川山などの人気の山とは違い物寂しさはありますが景色を独り占めして三脚を使用してゆっくりと写真撮影の出来るのが上野原八重山ですね。
私の前のレコに「初めての方は終点の新井バス停まで行き能岳経由で八重山へ行くのがお薦めです」と書いておりましたのでそれをご覧になりmikinekoさんとは違うコースですがzeliviaさんも能岳経由で八重山へ先日行かれました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-780984.html
私のレコのコメントで10月桜の咲いている道への行き方を説明しておきましたが分かり辛かったですね。次回は是非シュンランの道をお歩き下さい。シュンランの道は視界が開けています。
又、春になりシュンランでも咲く頃に奥様と再訪して頂ければと思います。
Landsberg
Landsberg様、おはようございます。
早速のコメント有難うございます。
先日のレコを拝見しチャンスを伺っていました。幸いポツット快晴模様でしたのでLandsberg様の軌跡を頼りに出発致しました。
少し左下肢部に違和感を感じながらでしたが、何とも気持ち良く歩を進める事が出来、シュンランの道との分岐で複雑な軌道になっていましたが展望台に進みました。
ここで完全貸切状態のなか、思う存分景観を満喫し、さてこの先のコースは、やはり頂上までは行こう、その先は言ってから。
時間がたっぷり有るので結局ここで、能岳まで行き向風集落に下りてしまいました。
10月桜は心残りでしたが、やはりシュンランの道方向だったのですね!
妻も行ってみたそうなので、近いうちには再訪が出来ると思います。ぜひその時は今回の写真失敗の挽回と、10月桜との体面を果たしたいと思います。
有難う御座いました。
mikineko
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する