記録ID: 7827131
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
富士見台で雪上歩行を堪能
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:58
距離 15.2km
登り 1,039m
下り 1,036m
天候 | 雪 名古屋を出る時は東の空が晴れていたが、瑞浪辺りから雪模様。園原は雪。 午後は雪が舞うが、気温が高い様で路面の雪はすぐ解ける感じ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神坂神社の駐車場まで上がったが、積もりそうな雪が降ってきたので引き返した。先行車2台。一台はテント泊の方で、やはり閉じ込められることを懸念して一緒にビジターセンターまで降りてきた。 結果としては、結構な頻度で雪かきが入っている様子で神坂神社に停めても問題なく下れたと考えられる。 神坂神社まで、スタットレスタイヤ以上が必須。私のはオールシーズンでちょっと弱い。所々滑る。フルブレーキでも止まらないところがあったが、そこはテクニックで回避 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ビジターセンターからカラマツコースとブナコースの合流点迄は軽アイゼン(10本ツメ)、その後はアルミワカン。 下の方はトレースもしっかりあり、適度に締まっていて歩きやすい。急登のてっぺんから少し下るところは雪が柔らかく、膝下まで踏み抜く所も有る。 萬岳荘まではそれなりにトレースがあるが、降雪と風の為か所々消えている。萬岳荘から上は、先行者のトレースが消えかかっていて、地図上の位置とガイドロープなどを頼りに歩くしかない。 萬岳荘から下る頃は登ってくる人も増えてトレースがしっかりできていた。 神坂神社の少し上の所までアルミワカンで降り、その後はアイゼン無しで降りた。 |
その他周辺情報 | 園原ビジターセンター 雛飾り、星の写真展 西友にはパックルは無かったが、イオンにはあった 8番ラーメン 野菜味噌ラーメンと半チャーハン 殿岡温泉 ゆーみん |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
軽アイゼン 10本爪 簡単装置で便利
アルミワカン 社外品を使って簡単装着化したら便利
ダブルポール スノーバスケット付き
|
---|
感想
なんやかんやで二月はあまり歩いていないのです。この時期しかできないアクティビティを是非ともやっておかないと。と言うことで、雪の上を歩くためにやってきました。
会社の同僚から「中津川側の強清水から登ろうと」と誘われていたのだけれど、その後話が無いし、強清水の下が厳しい(カーブで滑る)とのことだったので、より確実な神坂神社側からソロで入りました。
夏とは様子が全く違って、道がわからない。特に萬岳荘から上がノートレースかホワイトアウトか区別がつかない。何処でも歩けるけど、方向を誤ると遭難ですな。共通なのは、坂が急。ガシガシ降り下ったら、脚が攣りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する